おすすめの絵本

  今月は、日曜のレッスンや出張が多い月でした。
 
保育園児さんとピザつくりをする機会がありましたので
以前から気になっていた絵本を購入してみました。
 
「ぼくのぱん、わたしのぱん」
 
1496208043817.jpg
 
 内容は大人も納得できるくらい、きちんとパンの作り方
が出ています。
もちろん絵本なので、優しくですけどね。
 
これを発酵の最中に読みました。
粉に触れ、酵母のにおいをかいで、自分でこねたあと
なので、絵本の内容がすっと心に入ったと思います。
 
 今年の夏休みの親子教室でも、低学年さんと未就学児
さんには読んであげたいなと思います。
 

パン屋さんに行ってきました

   尾山台のパン屋さん、ヴァン ドゥ リュドに
行ってきました。
フランスのシェフのお店です。
1496207973443.jpg
 
 外観から、フランスの風を感じますね~!
とても素敵なお店でした。 
 
1496207955064.jpg
 
一番人気なりんごのそば粉パン。そば粉がとっても
優しい食感です。グルテン少ないからケーキのよう。
シナモンがきいていました。(左)
 
 アップルがゴロゴロと入ったパンって、今まで
しなかったので参考にしたいなと思います。
 
それから、レーズンとチーズのパン。(右)甘いレーズンに
チーズの塩気。あんまりないですよね。癖になる味
でした。
 
 クロワッサンはそば粉。
そば粉があんまり油分を吸わないのかな?バターが
ちょっとジューシーすぎな気もしましたが、
そば粉の香りがしました。
 
 バゲットはきたのかおり。これは文句なくおいし
いです。
 
1496207946131.jpg
 
 尾山台駅から徒歩1分。
近くに行かれたら、ぜひ。おすすめです。
 
 

今月のテーブルより

 
 5月のランチのレイアウト。
いろいろ試して、今回は「ささみと大葉」のサンドに
しました。
 
1494108591183__1_.jpg
 
 生地がとても優しい味なので、あまり味の濃いものより
たっぷりの生野菜とか、クリーミーなものとか
合います。
 
 オレンジのパンはそのままも美味しいですが、
お好みでクリームチーズをつけると「オレンジ
クリームチーズケーキ」の気分が味わえます。
1494108603627__1_.jpg
 
 
 
 まだ空席がありますので、ぜひご検討くださいね。
 
 

こどもの日

子供の日は、家族写真を撮りに行きました。
七五三のお祝いでは、みんな撮ると思いますが、
大きくなってからもすごくいいです。
 
1494108339710.jpg
 
 
 今回は進学のタイミングで制服姿で撮りましたよ。
今年の年賀状はこれで安心(笑)
 
 午後は恒例の柏餅づくり。
ヨモギとプレーンでつくりました。
 水玉にして模様を作ったりして・・。昨年の
反省があり水分多めにして作ったのでいつまでも
柔らかかったです。
 
1494108268066.jpg
 
 大人になるまで、すくすく育ってほしいですね。

ベランダBBQ

今年もベランダBBQを開催しました。
今回は親戚と4家族でしたが、初めてお会いする韓国の
親戚もいて、ドキドキしていました。
 
 でも、おいしいご飯の前には心配無用!
 
子供たちも、日本語と韓国語でなんで通じるか謎でしたが(笑)
楽しくすごしていました。
 
 今回は初めて兄のダッチオーブンでピザを焼きました。
 
 上火がないので焼けるかどうか不安でしたが、窯の中の
温度が上がるにつれだんだんこんがり焼けるようになりました。
 
 みんながいろんなものをベランダで作り、気持ちいい風も吹き、
いいなぁ~と思いました。
 
1494108258011.jpg
 
 
 
年一だけじゃなく、もう少しやってもいいかなぁ。
今年の目標に加えようと思います

5月の準備

 あまり休んでもいられない性分なので
GWもお仕事をいくつかしました。
 
 まず5月は5人入れるようにしましたので、
新しく机を購入しました。今までより縦の長さが
長くなりました。
 
1493814531235.jpg
 
 端っこだと、講師の場所が遠いのでこれから、
5人のときは真ん中あたりがいいかな・・などと
考えています。 
 
 そんなことを、あれこれと試しながらも、5月
のパン・オ・ミエルを焼きました。
バターは使わないパンですが、これは本当にしっとり
していておいしいです。
 
焼成前 クープは手早くすっと入れましょう!
1493814528966.jpg
シンプルなので、大葉とかささみを挟んでもすごく
合いそうだなと思います。
 
焼けました!
1493814527417.jpg
 
 GW中にいろいろ試してみようと思います。

焼きすぎに注意

 私はパンはいつもグリルで焼いています。
トースターと違って、早いのは良いのですが
焼きあがってもウンともスンともいわないので
時々こんなことが起こります。
 
17990891_1699427253417283_5408461270890780906_n.jpg
・・・真っ黒(-_-;)
 
翌日、新宿のゴントランシェリエでいくつか
パンを買ったので、焼いたところ・・
 
1493814530158.jpg
 
・・また真っ黒(;´Д`)
 
いったいどんだけ平常心を失ってるのかと
思いましたが、
 
 
あ~、これイカスミパンだったっけ。
 
・・美味しくいただきました(笑)
 
GWは快調な滑り出しでした~!
 

女子高生のお弁当

 4月はあっという間にひと月過ぎてしまいました。
 
進学にともない家族のスケジュールがかわり、
私も毎日早起きしてお弁当作りの日々となり
ました。
 
女子高生のお弁当に大事なのは、ずばり
 
彩り・・なんです。
 
毎日、卵焼き、ブロッコリー、ミニトマトの3色は
欠かせません。
 
あとは前日の夕飯のおかずとか、ごはんにのりを
挟んだり、ちょっと佃煮のせたり・・
 
だんだん楽しくなってきたので、毎朝写真を撮影して
インスタにのせるようになりました。
 
できれば、3年間。美味しそうなお弁当の写真が
とれたらいいなぁ・・なんて思っています。
18033120_1697003993659609_2762446279567220637_n.jpg

新聞に掲載されました!

 先日20日の朝日小学生新聞の1面にパン教室
の記事が掲載されました!
 
お母さんの習い事事情?みたいなコーナーです。
 
実は、私の手元にはまだ無いので詳しくはお話
できませんが、写真をHさんが送って下さいました。
 
18033387_1697537826939559_5406360936736841055_n.jpg
 
 取材に協力してくださった皆様、本当にありがとう
ございました。
 
もし朝日小学生新聞を購読されている方はぜひ
ご覧になってくださいね!

今月のパンでお弁当

 レッスンも中盤に入りました。
 
今月は、丁寧に温度をはかったり生地の確認を
しながら進めています。
 
 4月の最初には、こねあがり温度が26、27度
だった生地も、最近は30度ちかくまで上がるよう
になりました。
 
 毎日温度を測るだけでも、気が付くことが沢山
あります。
 
 今月から長女のお弁当生活が始まりました。
週一回くらいはサンドイッチですので、今朝は
胚芽パンのサンドとミルククリームサンドでした。
 
 パンも手作りだと、なにかホットしますね~。
1492690495648.jpg
 
 
ミルクフランスはレッスンではたっぷりクリームを挟んで召し上が
っていただいています。
1492690519232.jpg
 
これからの方、ぜひ楽しみにいらしてくださいね。
1492690546301.jpg