チーズフォンデュをしました

昨日の続きです。
 
くりぬいた生地には、とかしたチーズを入れて
チーズフォンデュにし長男次男の誕生会のメニュー
になりした。
1507634037533.jpg
 
実は去年と同じメニューですが、気にしません(笑)
 
長女がおもしろいケーキを焼きました。
 
1507643828374.jpg
 
 
周りにはチョコを細工した薄い羽?がくっついています。
 
1507634037868.jpg
 
ホールの真ん中はなぜか麦チョコ?
途中からどこに向かっているかわからなくなったそうです。
 
何はともあれ、男のこたちは10歳と13歳になり無事に今年
も誕生会ができたことに感謝でした。
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

クルミバゲットの生地で・・

クルミのバゲット、とても好評です。
 
お持ち帰りの生地で、バゲットやエピを
作ってくださる方もあれば、フライパンで
ふっくらこんがり焼いてくださる方。
 
また、大きくアレンジしてカンパーニュにして
下さる方もあります。
 
日曜は私もくるみのカンパーニュにして焼きました。
1507643829467.jpg
実は30時間以上経過してましたが、無事に焼け
ました(笑)
 
それをくりぬいて・・今年もあるものを作りました。
続きは明日。
1507634039465.jpg 
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

表参道のデュヌ・ラルテ

 先月、いらした方に勧められて表参道のデュヌ・ラルテ
にいってきました。
 
ちょうど原宿に用事があったので、歩いていきました。
日曜だったので町中人だらけ!
 
表参道界隈は、学生のころ毎日通っていたので
とても懐かしいです。おしゃれで、でも小道に
入るとどことなく昭和を感じさせるよな場所も
あります。
 
 パンは5つ買いましたが、一つずつ包装紙がことなります。
宝物のようなんですね。
1507367110508.jpg
 
 
特にインパクトのあったのは・・
 
1507367111438.jpg
 
まずは左下「丸角(ほのか)」シンプルなパンですが、
生地もっちもち、そして高加水で本当に生地が
美味しいです。こんなパンが作れるようになりたい。
 
それから右下「樹樹(じゅじゅ)」
レーズンクルミが入っています。先月、我が家で
100%のパンを作りましたが・・・負けました。
160%入ってるそうで、具材の間に生地があり
ました。
一口たべだら、これは独り占めせねば!と思いますよ(笑)
 
あと、食べられませんが飾りパンも買いました。
焼いてあるのに白いって??
1507356810454.jpg
 
玄関に飾ってあるので、見てくださいね。
 
今度はクロワッサンを買ってみよう!
とてもよい刺激になりました。
  
 美味しいパン屋さんがありましたら、みなさん
ぜひ教えてくださいね。
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

リンゴ煮の威力

 今月の大人のアップルブレッド、とても
好評です。
焼きたてはリンゴがとろり、生地がふわりっと
言葉もない美味しさなんです。
 
 リンゴは紅玉を使っています。甘酸っぱいので
お菓子系のものを作るにはぴったりです。
ブランデーも一緒に入れて煮ると、グレード
アップした美味しさに変わりますよ。
1507356808390.jpg
 
 
 煮汁は少しとっておいて、ウエルカムティーに
入れています。
すごく美味しいアップルティーになりますよ。
 
1507356805972.jpg
 
 
 皆さん、ぜひ楽しみにいらしてください。
お待ちしています!
1507356803572.jpg
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

日本酒の美味しさって?

 お酒といえば、私はビールかワインといった
具合で、日本酒はあまり馴染みがありませんでした。
 
が、最近日本酒の美味しさを教えて下さる方が
周りに増えて、初心者ながらも試してみること
にしました。
 
スパークリングが出てるから・・と勧められたの
が「澪」という日本酒。
 
しっかりとした和食よりは、洋風なほうがよさそう
だったのでニンニクを効かせた和風パスタと合わせ
ました。
 
飲んでみると、あれ・・?甘い。
まるでカクテルのような甘さの日本酒でした。
よく見るとアルコールは5%
 
1505723409400.jpg
 
ちょっと物足りなさを感じつつも、あっという間に
空けてしまいました(笑)
 
でも、日本酒も種類によってはパンに合うものも
あるんだろうなぁ・・。
 
 これから少しずつ開拓していこうと思いました。
 
日本酒のお好きな方がありましたら、ぜひ教えて
下さいね。
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

シュトーレンの試作

 今日はシュトーレンの試作二回目でした。
去年は抹茶&栗でしたが、今年はまた基本に
戻ろうかな?と思っています。
 
 その代わり・・砂糖を和三盆にしたらどうかな?
と試しています。
 
和三盆・・ご存知でしょうか?和菓子にもありますよね。
 
舌の上ですっと溶けて、とても上品な甘みのお菓子
です。
1505723407517.jpg
 
 
以前、洋菓子で使うお菓子を和三盆にしたらすごく
美味しかったと伺ったのをヒントに、試してみることに
しました。
 
 これが完成品。
 
1505723403233.jpg
 
シュトーレンは見た目本当に地味ですね~(笑)
どんな味になっているのでしょうか?
 
少し寝かせてから、またレポートしますね!
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

台風の日には・・

 台風が近づいてくると、いつもそわそわしてしまい
なにか甘いものを作らなくては!という衝動に
かられます。
 
 日曜は午後からお休みだったので、さっそく
クッキーを作りました。
バターがすぐ使えるじょうたいではなかったので
ショートニングです。巻きすでギュッと包みしばらく
冷凍庫へ。
 
 ほどよく固まったところで切って焼きました。
ゴマが香ばしいくて美味しかったですよ!
1505723410864.jpg
 それから、あれこれ生地を仕込んでおき翌日には
一気に四つのパンを作りました。
 
シュトーレンと、バターフレーキー、チョコフランス、
クグロフ型のパネトーネ。
 
1505723605048.jpg
 
カロリー足したら、いくつになるのでしょうね(;^_^。
これだけあればら、台風で何かあっても蓄えばっちり!
 
って、できたころには晴天が広がってましたけどね(笑)
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

大好評のレッスンです!

 今月のレッスン、皆さんに大好評です。
 
一押しはやっぱり、ドライフルーツとナッツの
カンパーニュ。
文句なくおいしいです。
 
 毎日食べても飽きない!粉の配合も絶妙なんです。
ちょっとした工夫で、みなさんクープがしっかり
開くようになりますよ!
お楽しみに。
1505053968027.jpg
 
 日曜は大勢いらっしゃったので、ランチのパンも
多めに焼きました。
どど~んと並べると、圧巻ですね。
 
お子さんがいらっしゃったので、半分はバジル抜きです。
 
まだ空きがありますので、迷ってるかたがいたら
ぜひ!おすすめですよ。
1505053966346.jpg
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

手作りのオブジェ

 秋になりなにか新しいインテリアを・・と
探しに行きましたがいまいち気に入ったのが
なく・・。
 
そんなとき、玄関に放置されてた小さな飾り
パンを発見。
ついでに、100均で購入したまな板?も。
 
 並べてボンドで張り付けてみたら・・!!
すごく可愛いオブジェが出来上がりました。
 
手作りは愛着がわきます。
いらっしゃったら、ぜひ玄関をのぞいてみて
下さいね!
1505053969686.jpg
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

クオカ×富澤商店

 8月にお世話になってるクオカさんから、富澤商店
に買収されることになりました・・とのメールが
届きとても驚きました。
 
 
 自由が丘の店舗は、急に必要なものがあっても必ず
そろうので無くなったらとても困るなぁ・・と思って
いました。
 
 先日、時間が出来たのでお店に行った際に店員
さんに聞いてみたところ、店舗がなくなるわけで
はなく商品も富澤さんのものが入りさらに充実し
ていくとのこと。
 
ただお店の名前は変わるかもしれず、、まだよく
わかりません・・とのことでした。
 
 とりあえずホッとしたのですが、あまり変わらないで
ほしいなぁと思いました。
 
何か珍しいものはないかな?ときょろきょろしてたら、
ありました!
 
都道府県のクッキー型。
 
1504507025737.jpg
 
 
これは、作ったら覚えそうだなぁ。4年の息子にどう
かな?と一瞬迷いました。
 
でも、小さな県を抜くのは相当大変そう&一回作ったら
二度目はないかな?
 
母、子とも相当根気とやる気のある方には、おすすめ
かも・・ですね。
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール