今年1年ありがとうございました

 2016年もあとわずかとなりました。
今年一年、ご参加下さり本当にありがとう
ございました。
 
 来年も美味しく、体に優しい、心も豊かに
なるようなパンを目指して一層励みたいと思
います。
 
 2月のご予約は1月5日21時より承ります。
 
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
  

今年のクリスマス

 遅ればせながら、今年のクリスマス写真。
今年はケーキではなく、最近我が家ではやりの
フルーツサンドになりました。
とってもあっさりして、断面もきれいなんですよ!
 
 1483000213616.jpg
 毎年恒例の丸鶏。今年は中にうずらの卵を
詰め込みました。
 1483000274042.jpg
 
が、、「リアルすぎて~(;^_^A」
とのことで・・あまりウケませんでした。
(美味しかったですけどね)
 
気を取りなおして、サラダで乾杯!!こちらは
見栄えもよく、大好評でした。
 
 1483000300859_1.jpg
 
 翌日、サンタのプレゼントには
ななななんと、ジャンボ付き~~~~!!!
 
15741091_1554668907893119_853483662691676862_n.jpg
 
 
夢があるような、無いような・・(笑)
 
とても楽しいクリスマスでした!
 

シュトーレン完売となりました

 今年のシュトーレンの限定100本は、完売と
なりました。
ご予約のみなさま、どうぞ楽しみにしていてください。

15267611_1517168848309792_8225152998235582382_n.jpg
 
 
教室では「厚切りシュトーレンのラスク」を販売して
います。わけありで販売できなかったものを発酵バターと
シュガーをかけてラスクにしました。
 
これ、またとってもおいしいですよ。
200円で販売してますので、ぜひお求めください。
 
 12月のレッスンは明日から。
 15267993_1516143901745620_1748679294995902237_n.jpg
みなさま、お待ちしております。

飾りパンつくり

 大きなクリスマスのリースを作りました。
12月から飾る予定です。
 
14963392_1495989667094377_4256837655382311599_n.jpg
 
それから、小さなパンを100個ほど。
 
15036168_1495989690427708_5977680238738052998_n.jpg
 
 
これは、販売用のシュトーレンにつくおまけ。
 
15037262_1495991003760910_4615706525002357515_n.jpg
 
ご予約の皆さま、楽しみにしていてください。
 
 
まだまだ余裕がありますので、シュトーレンご予約の
締め切りを30日まで伸ばしました。
よろしくお願いいたします!
 

まだまだご予約受付中

 今年のシュトーレンは抹茶にマロングラッセ。
ラム酒漬けのドライフルーツもたっぷり!
一切れでは止まらない美味しさです。
 
14947790_1486275278065816_4964418942521688447_n.jpg
 
 
 
 現在シュトーレンのご予約を承っております!
 
レッスンにいらしたときに、在庫があればその場で
購入していただくことも可能ですが、無いときもあ
りますのでぜひご予約下さい。
 
DSC_1541.JPG
 
 
今年はフェイスブックで宣伝したところ、北は
仙台から、南は福岡まで・・まだお会いしたことも
ない方からもご注文いただいています。
 
遠方の方は発送もいたしますので、おっしゃってくださいね。
 
 
14956657_1486275304732480_8969127611656268736_n.jpg

見覚えのある作業・・

ここのところ毎日、折り込みシートのパンを
作っています。
 
この作業、見覚えありませんか?
 
1477889661001.jpg
 
1477889716728.jpg
 
そう、一昨年2月のメニュークロワッサンと同じ工程です。
 
 ただ、バターのように溶け出す心配がないので
クロワッサンよりは簡単。
そして失敗が目立ちにくいです。
 
 毎日作っていると、この作業もだんだん楽しく
なってきて、生地がするする伸びてくれると
嬉しくなったりします。
 
 みなさん、楽しんで作りましょう!
まだまだ空きがありますので、ぜひいらして下さい。

恒例のラム酒漬け~

シュトーレンのための、ドライフルーツとナッツの
ラム酒漬けをしました。
 
 今年はレッスン用に100本。そして販売用に100本
と全部で13キロのフルーツを漬けました。注いだラム酒
を合わせると16キロ超えますね。
 
1478010952920.jpg
 
 瓶で漬けるのが一般的ですが、私はしっかりとした
ビニールに入れてラム酒を容量の半分くらい入れてます。
 
 そして数日ごとにひっくり返します。そうするとまんべん
なく少ないラム酒で漬かりますよ。
 1478012373024.jpg
 今からお家で漬けたい方は、レーズン6:くるみ2:イチジク2
の割合で合わせてみてくださいね。
 
ドライフルーツはオイルコーティングされていたら、熱湯を
かけて外側を洗うと良いです。またくるみは180度5,6分
ローストしておきます。
 
 玄関に並べてありますので、いらした際には「おいしくなーれ」
と声をかけてあげて下さいね(笑)
 
 

11月の準備中

10月のレッスンが終わり、はやくも11月の準備です。
 
 一番頭を悩ませたのが、コーヒーシートの折り込みパン。
 
まずシート。レンジで作りますが、固すぎても柔らかすぎ
てもダメ。10回くらい作り、やっとコツがつかめました。
 
それから、そのシートを何回折り込んだらちょうどいいのか・・?
 
写真は、折り込み数がことなる二種類。折り込みが少ないと
生地が支えきれずぼてっとした仕上がりに・・。
 
1477814101296.jpg
 
あとは、抹茶バージョン。基本コーヒーですが、苦手な方
ご連絡ください。同じレシピで抹茶できます。
 
1477813838201.jpg
 
そんなこんなで作り続けた一週間。ようやく完成し、テーブル
のイメージも決まりました。(インスタ風(笑))
フォカッチャも、めちゃくちゃおいしいんですよ!
 
1477813852784.jpg
 
 ぜひ楽しみにいらして下さいね。土曜もまだまだ空きがあります。
お待ちしております。
 

カンパーニュでチーズフォンデュ

 今月のレッスンが終了いたしました。
とても多くの方にご参加いただき、本当に感謝の気持ちで
いっぱいです。
 
 今回、初めての方にとっては低温熟成の生地は難しかった
と思います。よりわかりやすく説明できるように、精進したい
と思いました。
 
 
 さて、話はかわり先日、長男次男の誕生会をしました。
ケーキのリクエストは長男がサッカーボール、次男がかぼちゃ
のチーズケーキでした。
14708342_1472645936095417_1569075062221131843_n.jpg
 
 一番大変なのが、サッカーボールの黒い六角形です。
が、みなで協力して、夜には完成!
 
 
メインはチーズフォンデュ。
今回の生地をプレーンで作りくりぬいて、チーズを入れます。
 
1477575851748.jpg
 
 ピザ用チーズに、バター、ニンニク、白ワイン、生クリーム、
牛乳、ハーブソルトなんかが入っています。(適当)
 
チーズがなくなった後のパンも最高で二度楽しめる感じで
人が集まるときにおすすめですよ。
 
食欲の秋、いろんなパンを作ってお楽しみください。
 

ワインセラーを購入しました

 先日、ワインセラーを購入しました。
 
1年ほど迷っていましたが、ついに決めてしまいました。
・・・といっても、ワインのためではないんです。
 
 「生地の発酵に使います」
 
14494772_1448037571889587_738926386746220078_n.jpg
 
 10月に作るカンパーニュは低温長時間発酵です。
今までお話しする機会がなかったですが、17度で15時間
が一番発酵にとってベストなタイミングなんです。
 
 しかし、17度って家庭では難しいんです。
 
そこで、ふだんは常温5~9時間。生地が上がったら野菜室へ
・・と説明させて頂いています。
 
発酵の方法はどちらでもよいのですが、一定の温度で発酵させると
生地の損傷がすくないせいか、香りが華やぐ気がします。
 
14469467_1448037591889585_8840400594552980105_n.jpg
 
そして、時間を気にせず私は出かけられることになりました~(笑)
 
 
発酵器の隣に置いてありますので、ぜひのぞいてみてくださいね。