おやつ作り

 今回、夏の演劇のなかで私はケーキ屋さんの
お話を書きました。
 
そこに「バナナボート」という名前のケーキが
出てきます。
 
今でいうと・・ヤマザキ製パンさんの丸ごとバナナ
に似たようなケーキになります。
 
 ちょっと時間があったので、ためしに手作りして
みました。まず15センチのスポンジを4等分にスライス。
 
シロップをたっぷりぬって、生クリーム。
 
そしてなるべくカーブの無いバナナをのせてそっと
ラップで包み20分冷蔵庫で寝かせたら完成です。
 
 シンプルなケーキですが、バナナ好きにはたまらない
美味しいケーキとなりました。
 
スポンジはもちろん手作り!・・といいたいとこ
ですが、自由が丘のクオカで買いました。
 
あ、そういえばクオカは富沢商店に買収されたんですよ。
ご存知でしたか?
このお話はまた今度。
1504343172082.jpg
 
 品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール
 
 

挽き方の違いで・・

 ちょっと見にくいですが・・(;^_^、
この二種類は、全粒粉の写真です。
 
 グラハムタイプと粉末タイプ。
挽き方が違うだけで、まったく異なる粉にも感じ
られますね。
 
グラハムタイプはつぶつぶとしたダイナミックな食感、
粉末タイプはなめらかで風味を味わえます。
 
今回はどちらか一方だと物足りないので、2種類を
まぜて使っています。
 
 絶妙な食感をお楽しみ頂けると思います。
 
1504343154405.jpg

パンに合う付け合わせは?

 今月のパンに合う付け合わせを考えています。
 
どちらのパンも具沢山なので、改めて必要
ないのでは??とも思いましたが。。
 
試しにドライフルーツのパンにクリーム
チーズをつけてみたところ、ずごくよく合
いました!
 
 酸味のあるクリームチーズがドライフルーツ
の甘さをぐっと引き立てます。
 
ナッツがアクセントになり、また止まらない
美味しさなんですよ!
 
レッスンでも出したいと思いますので、ぜひ
お試し下さいね!
 
1504343122557.jpg 

発酵かごの使い方

 9月は久しぶりに発酵かごを使います。
 
パンを作り始めた時、このかごの存在を知り、
渦巻き模様のカンパーニュが焼けたらどんな
にいいかなぁと憧れたものでした。
 
 お手入れは水では洗えないので、粉を落として、
ぬれた付近などで吹いてよく乾かしておきます。
 
我が家のものは、10年くらい使ってますが、全く
問題なしです。
 
一つあると、クオリティーがとっても高いパンが
焼けますね!
 1504145639809.jpg

ウエルカムティー

まだまだ暑い日が続いていますね。
 
  9月のウエルカムティーはピーチティーを
ご用意しています。
 
フレーバーティーは癖のあるものも多いですが、
一晩冷水につけて水出しするととてもすっきりと
味わえます。
 
 残暑を吹き飛ばして、おいしいパンを焼きましょう!

1504145629524.jpg

 

さらに美味しくな~れ!

 9月のパンの練習中。
 
 バジルとオニオンベーコンのクッペですが、
玉ねぎ、ベーコン、チーズ、バジルペーストに加え試しに
オリーブを入れてみました。
 
KIMG4988.JPG
 
 オリーブはバジルともすごく合いますので、レシピに加えようと
思います。苦手な方はおっしゃって下さいね!
 
★ちなみにどこを切っても具がでる成型です!
 
 
 こっちは、全粒粉のパン。粗びき、細引きの2種類の全粒粉に
中だねで生地を作ります。
 
べたべたしてちょっと今までに無いタイプの生地です。
 
でも、発酵かごに入れると、適当に水分を吸ってくれますよ!
 
KIMG4985.JPG
 
焼きあがったパンは、5ミリくらいにカットしてもよいと思います。
 
薄くても、一切れ、一切れにうま味が凝縮しているんですよ!
 
めちゃくちゃ美味しいです!
 
ご予約のみなさま、どうぞご期待下さいませ。
 
最後の写真が大きくなりました(;^_^A
KIMG4989.JPG

公演が終わりました

 約3か月、準備してきた公演が終わりました。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとう
ございました。
 
私の所属する劇団は、大人の劇団なのですが、
今回は子供中心のような感じとなりました。
 
1504060289480.jpg
 
小学生から高校生まで25人と大家族のような
雰囲気で毎日過ごしておりました。
 
1504060287323____________.jpg
 
みんな食べ盛り、育ち盛りということで、パンの
差し入れも沢山!
夏休み親子教室で作ったドーナツがとても人気
でした。
 
20882734_1837834896243184_1937239067728685735_n.jpg
 
 
 
 公演も終わり、やっと現実にもどった今、毎日
パンを焼いていますよ~!
 
9月のレッスンもあと一週間で始まります。
しっかり準備していきたいと思います

無事終了

先日、親子教室が終了しました。
 
今年も50組以上の親子さんにご参加頂き、毎日本当に
楽しい日々を一緒に過ごさせていただきました。
 
 最終日は6組の親子さんでしたが、とても楽しく作ることが
できました。
1502597192085.jpg
子供によって理解の度合いもスピードも違います。
 
小さいお子さんにとっては、みんな一緒に
作業することは、少しハードルが高い部分も
あったようですが、お母さんと二人三脚で無事に
乗り切ることができました。
 
夢中でドーナツをデコレーションする姿や、やきあがった時の子供たちの
誇らしい笑顔がとても素敵でした。
1502597190948.jpg
 夏休み後半は、私は演劇の活動にシフトし
しばらくパンはお休みとなります。
良かったら、劇場にもぜひ!
 
 
 皆様とはまた9月にお会いできますことを
楽しみにしています。
 

親子教室開催中

日々、親子教室を開催しています。
毎日それはもうにぎやかです。
 
本日のお客様は女の子5人組。そこに
ママさんや妹さんなんかも加わり総勢12名様
でした。
 
 子供たちから、緊張やわくわく感が伝わって
きます。
1502108264852.jpg
パンはこねるのに根気が入ります。時間もかかり
ます。待つことを知らない園児さんたちにとっては、
ちょっと退屈な時間かもしれません。
 
でも、焼きあがったパンをみたらそんな苦労は
どこへやら。
最高の笑顔でパンを頬張ってました。
 
小学生の作品↓
20479733_1821417431218264_4580302042615371222_n.jpg
 
 幸せをかみしめなつつ。残り3日も楽しく
作りたいと思います。

ドーナツのトッピング

 今回のドーナツは一人一個ずつ
チョコペンでお絵かきして頂きます。
 
ぎりぎりでしたが(''◇'')ゞ、コッタさんから
でコペンが50本届きました。
  
シュガーもこうして並べるととってもかわいい
です。
1501163678518_1.jpg 
 
明日からお越しのみなさん、楽しみにしていて
くださいね。
おまちしております。