5月の準備

 あまり休んでもいられない性分なので
GWもお仕事をいくつかしました。
 
 まず5月は5人入れるようにしましたので、
新しく机を購入しました。今までより縦の長さが
長くなりました。
 
1493814531235.jpg
 
 端っこだと、講師の場所が遠いのでこれから、
5人のときは真ん中あたりがいいかな・・などと
考えています。 
 
 そんなことを、あれこれと試しながらも、5月
のパン・オ・ミエルを焼きました。
バターは使わないパンですが、これは本当にしっとり
していておいしいです。
 
焼成前 クープは手早くすっと入れましょう!
1493814528966.jpg
シンプルなので、大葉とかささみを挟んでもすごく
合いそうだなと思います。
 
焼けました!
1493814527417.jpg
 
 GW中にいろいろ試してみようと思います。

焼きすぎに注意

 私はパンはいつもグリルで焼いています。
トースターと違って、早いのは良いのですが
焼きあがってもウンともスンともいわないので
時々こんなことが起こります。
 
17990891_1699427253417283_5408461270890780906_n.jpg
・・・真っ黒(-_-;)
 
翌日、新宿のゴントランシェリエでいくつか
パンを買ったので、焼いたところ・・
 
1493814530158.jpg
 
・・また真っ黒(;´Д`)
 
いったいどんだけ平常心を失ってるのかと
思いましたが、
 
 
あ~、これイカスミパンだったっけ。
 
・・美味しくいただきました(笑)
 
GWは快調な滑り出しでした~!
 

女子高生のお弁当

 4月はあっという間にひと月過ぎてしまいました。
 
進学にともない家族のスケジュールがかわり、
私も毎日早起きしてお弁当作りの日々となり
ました。
 
女子高生のお弁当に大事なのは、ずばり
 
彩り・・なんです。
 
毎日、卵焼き、ブロッコリー、ミニトマトの3色は
欠かせません。
 
あとは前日の夕飯のおかずとか、ごはんにのりを
挟んだり、ちょっと佃煮のせたり・・
 
だんだん楽しくなってきたので、毎朝写真を撮影して
インスタにのせるようになりました。
 
できれば、3年間。美味しそうなお弁当の写真が
とれたらいいなぁ・・なんて思っています。
18033120_1697003993659609_2762446279567220637_n.jpg

新聞に掲載されました!

 先日20日の朝日小学生新聞の1面にパン教室
の記事が掲載されました!
 
お母さんの習い事事情?みたいなコーナーです。
 
実は、私の手元にはまだ無いので詳しくはお話
できませんが、写真をHさんが送って下さいました。
 
18033387_1697537826939559_5406360936736841055_n.jpg
 
 取材に協力してくださった皆様、本当にありがとう
ございました。
 
もし朝日小学生新聞を購読されている方はぜひ
ご覧になってくださいね!

今月のパンでお弁当

 レッスンも中盤に入りました。
 
今月は、丁寧に温度をはかったり生地の確認を
しながら進めています。
 
 4月の最初には、こねあがり温度が26、27度
だった生地も、最近は30度ちかくまで上がるよう
になりました。
 
 毎日温度を測るだけでも、気が付くことが沢山
あります。
 
 今月から長女のお弁当生活が始まりました。
週一回くらいはサンドイッチですので、今朝は
胚芽パンのサンドとミルククリームサンドでした。
 
 パンも手作りだと、なにかホットしますね~。
1492690495648.jpg
 
 
ミルクフランスはレッスンではたっぷりクリームを挟んで召し上が
っていただいています。
1492690519232.jpg
 
これからの方、ぜひ楽しみにいらしてくださいね。
1492690546301.jpg

4月のテーブル

4月のレシピやレイアウトが完成しました。
今回は基本の食パン。
簡単なようで難しいです。気をつける点を沢山
記載し、写真も豊富に入れました。
1490963953866.jpg
 
いつでも好きな時に、食パンが家で焼ける・・
そんな日々がどなたにもおとづれますように!
 
 レイアウトはこんな感じです。
1490963969711.jpg
 
胚芽のパンには、ハムやチーズがよく合います。
ぜひサンドイッチにして、召し上がって頂け
たらと思います。
 
4月は22,24に空きがでました!
ぜひご検討くださいね。
 

感謝の気持ち

先日、中学校を卒業した長女が学校や塾の先生、
お友達のために何度もクッキーを焼いていました。
 
 器用なことに、クリアファイルにカッターで文字を
切り抜き、生地の上にのせココアをはたいて焼いて
いました。
 
出来上がりは、こんな感じww
 
17457325_1663787096981299_8306683473358441623_n.jpg
 
みなさんにとても驚かれ、また喜んでいただけたようです。
 
真似したいけど・・カッターでくりぬく根気を思うと・・
とてもできそうにありません。 
 
図書館やネットでいろいろ調べてチャレンジする長女の
今後が楽しみです!

メロンパンアレンジ2

今日のレッスン。
メロンパンの生地がちょうど一人分余りました。!
そこで、レッスン中でしたがデカメロンパンを作ることに
しました。
 
 生地は通常の6倍!皮は4倍の大きさをかぶせました。大きいので、
パンの焼き時間を延ばしました。最低でも20分は必要かと思います。
 
 
はい!どど~ンとこのとおり!
 
1489502792997.jpg
 
みんなで切り分けて、ケーキのようにいただきました。
 
メロンパンアレンジ、無限に広がります!
 
 
 

メロンパンアレンジ1

先日、メロンパンの中身を変えて作りたいと
ご希望の方があり、お好みの具を持参していただき
ました。
 
 持ってきていただいたのは、ビターチョコと、
クランベリー。
 
今回は皮は抹茶なので、チョコ×抹茶は味の想像
が付きます。
 
しかし、クランベリー×抹茶の組み合わせがどうなる
のか・・??
 
途中生地をわけて、二種類を混ぜていきます。
 
1489502797857.jpg
 
 
 味のほうは、クランベリーが強いのか抹茶が存在を
消してしまっていたのが不思議でした。
 
クランベリーのもつ渋みと抹茶の渋みが、かぶったから
でしょうか??私は、ここにホワイトチョコも入れたいなと
思いました。
 
 メロンパン、いろんなアレンジをお楽しみくださいね。
 
1489502796554.jpg

ホワイトデー

今日はホワイトデーでしたね。
 
今年は時間がなかったので買ってきてしまお
うか・・と弱音を吐いていたところ・・
 
長女が手伝ってくれるということで、重い腰
を上げてパウンドケーキを作りました。
 
 バター、砂糖、小麦をほぼ同量で作る
かなりリッチなどっしりとしたマーブル模様の
ケーキです。
 
さらに上にクランブルをかけて、食感の違いを
出しました。
1489502800058.jpg
 夜焼いて、朝ラッピングして・・なんとか
間に合いました。
 
お菓子はすぐに出来る良さがありますね。
そしてやっぱり、誰かのために作るお菓子作りは
とても楽しいものです。
1489502794246.jpg
 
 
みなさんに喜ばれますように!