【ハートパン80個焼けました】
19日、結婚式のお祝いパーティーのために
80個のハートパンを焼きました!
これがもう、楽しいのなんのって、
冷蔵発酵をしておいた生地を分割し、、
3人でハートパンの形をどんどん作りました。
おしゃべりしながらが、ゆるゆる作る
なんとも楽しい時間でした。
こういった成型パンは、オーブンに入れたあと
形が変わってしまうことが多いですが、
今回は、ロスはほぼ無し!
予定の80個は完璧に焼けました。
スゴイ❣️
添加物として、おめでとうの気持ちを入れました(笑)
とってもかわいい、美味しいパンなので
レシピを紹介します。
4個分
・強力粉 はるゆたかブレンド120g
・薄力粉 30g
・塩 3g
・砂糖 10g
・卵 30g
・牛乳 30g
・温水 30g
・白神こだま酵母3g
・無塩バター 20g
・チョコチップ 40g
・シナモン小さじ1/2
【作り方】
①酵母を温水で溶かす
②チョコチップ以外の材料を合わせてこねる
③冷蔵庫で一晩おく
④常温に30分出す
⑤4分割して、丸めて20分。生地が緩むまでおく
⑥10センチの円にしてチョコを散らす
⑦手前から巻いて、綴じ目が内側になるよう2つ折り
⑧輪の方をカットして、開いて形を整えてシートに乗せる
⑨二次発酵50分~60分
⑩180度から200度のオーブンで12~15分
成型動画はこちら!
これから、パーティー会場へ行って
お届け&パーティーに参加してきます。
お手伝いくださった皆様、ありがとうございました。
【ヘルシーなお料理とパンの出張料理を承ります】
大勢の集うパーティーや、懇親会を企画する時、
決まって悩むのが「お店選び」では無いでしょうか?
人数に合わせたスペースとお料理の内容、ご予算・・と
なかなか条件に合う場所は、見つけみくいものです。
そんな時「出張料理」という選択をおすすめします。
世界95か国を出張料理で回り、
日本初のオリーブオイルソムリエである小暮剛シェフと
パン作り歴20年パン教室14年目のゆみパンが、
ヘルシーで体に優しい、美味しいお料理を出張して
振舞います。
お料理は季節のお野菜を中心にして、生クリーム・バターを控えた
和食のヘルシーな味付け。
パンは天然酵母と国産小麦を使った、こだわりの材料で
焼き上げています。
お店では融通が利かなかったり、量が足りなかったり、
堅苦しくなる場合もありますが、その点、出張料理なら
アットホームな雰囲気で、手作り感あふれるあたたかな
催しが可能です。
小さなキッチンのあるスタジオや、会議室、オフィス等でも
出張可能です。
ぜひご相談下さい。
【出張料理おすすめ人気プラン一例】
ゆみパンケータリング
会議室などキッチンが無くても大丈夫です‼︎
☆大満足‼︎ヘルシーな大皿料理5品とゆみパンのセット☆
@5,000円(税別)以上で、合計10万円(税別)より
☆フリードリンク付きプラン☆
@+1,500円(税別)より
http://www.kogure-t.jp/course/index.html
●小暮剛シェフプロフィール
http://www.kogure-t.jp/profile/index.html
●ゆみパンプロフィール
https://petitbon.jp/article.php/category01-02
【5感をフル活用!親子におすすめの夏休みのイベント!】
東京の今日の最高気温は37度だそうです(;^_^A
もう、お風呂に入っているのかと思うほどの
熱さで危険なレベルです。
夏休みに、なにか楽しい思い出を、、、と
計画される、お子さんのいらっしゃるご家庭も
多いと思いますが、
こう暑いと外に出たくない!!
外に出るのが危険!!
という心境になると思います!
そんな親子さんに、5感をフルにつかって
涼しいおうちで新鮮な体験ができる
「材料付きのオンライン単発レッスン」を
お勧めします。
今年はお子さんがメインでもつくれるほどの
易しさの「甘酸っぱいレモンケーキのようなレモンパン」
です。
パンを作ったことがない、
パン作りはいつもママの姿を見ているだけ、
というお子さんも、
目で見て
耳で聞いて
香りをかいで
舌で味わい
皮膚で感じる
5感をフルに使ってパン作りができます。
パンの「音」って意外かもしれませんが、
生地ができたかどうか、耳で聞いて
判断する場面もあるんですよ!
小学校中学年以下は親子で、
高学年以上は一人でもできると思います。
材料は二回分おくるので、兄弟でも参加可能です。
(オーブンの作業はみてあげて下さい)
レモンパンの動画
https://youtu.be/rl0DdGXVu4M
【参加方法】
①日程を合わせてzoomで参加
(8月8日(火)満席、10日(木)、14日(月)、22日(火)、30日(水)残席3・アーカイブで復習可能)
②オンライン講座で好きな時に参加
(発酵時間以外はノーカットで一緒に作っているような感覚で出来ます)
こちら、売れています!!
甘酸っぱいって最高!
とつい呟いてしまうようなレモン感抜群のレモンパンです(^^♪
お申込方法はこちら。
https://petitbon.jp/article.php/20230716001847453
★なんとオンラインサロンメンバーは2500円割引です。
オンラインサロンは、出入り自由なので一度出た方も
またどうぞ!
オンラインサロンメンバーさんは、ラインください。
(売れてます!!)
【「中種あり」or「無し」比較してみました!】
パンにはいろいろな製法があります。
教室で扱う製法は
・ストレート法
・中種法
・冷蔵発酵
・低温長時間発酵
・冷凍発酵
の5つです。特にストレート法と中種法はとても多いです。
はじめて中種法を習ったのは2010年ごろ。
自分のパンがこんなに美味しくなるんだぁと
仰天したのを覚えています。!
この「中種法」とは、パンの材料の一部を予め
捏ねておいて熟成させたパンをさします。
それをすることで、
①風味が向上し
②ボリュームアップ
③劣化が遅くなり
④消化にも良い
パンか焼けます。
今日は同じ分量と配合で、中種アリとナシ
で比較してみました。
焼けたパンの大きさ。
中種の方が大きくみえますが、
中種なしはその分高さが出ています。
断面もほとんど変わらない。
あとは発酵のスピード等は中種の方が
生地が冷えている分少し時間がかかります。
でも、味と食感、劣化のスピードが
異なりましたよ!
【中種なし】
・味があっさり
・生地はふんわり
・翌日は少し乾燥して固い
【中種あり】
・味がこってり、しっかり
・生地はしっかり噛み応えあり
・翌日しっとり、乾燥無し
あっさり食べたいときはストレート。
人にあげたり、味わい深いパンを食べたい
時は中種入りが良いと思いました!
中種の作り方はこちら(超簡単)
https://youtu.be/LavOJfgzjcM
これを既存の生地に足していくだけで
めちゃくちゃ美味しくなります。
そして↓↓↓↓↓↓
【中種を使ったプチバゲットを作ります!】
今週末7月2日は、この中種を使ったプチバゲットを
オンラインサロンメンバーで作ります。
中種の基本的な作り方はもちろん、なぜ中種を
いれると風味がかわるのかも解説していきます!
先月サロンで作った手作りソーセージを
挟んで食べるのにぴったりなレシピなので
お楽しみに!
こちらからお申込みください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/k83wf
【世界95か国を回る一流シェフも唸った、白神こだま酵母のパン】
突然ですが、、この度YouTubeチャンネルで
世界95か国を回る、一流の出張料理シェフ
小暮剛シェフとコラボ配信をさせて頂ける
ことになりました!

コンセプトは
「心と身体を気遣いたい。手作りパンと料理は
自分へのおもてなし」
自分のために丁寧に美味しく、パンとお料理を
作り、いつまでも健康で元気に過ごそう、と
願いを込めて、白神こだま酵母のパンの紹介と
パンに合う料理を、シェフの実演をふまえて
教えて頂く配信となります。
シェフとはオリーブオイルがご縁でしたが、
白神こだま酵母のパンを食べてもらった時、
とても感動してくださいました。
それ以来、シェフの出張料理のパンは必ず
オーダーしてくださるようになりました。
こちらのインタビューで、白神こだま酵母の
魅力について伺ったので、
ぜひ見てください。
https://youtu.be/37mhgVdi4vs
またシェフは御年62歳で、私にとっては
人生の大先輩でもありますが、
とても若々しく精力的にお仕事を
されています。
普段の生活や、食べるものには特に
気を遣われているので、元気の秘訣も
一緒に伺いたいと思っています。
今まで、家族や周りの人のために、
一生懸命がんばってきた方も、
ちょっと立ち止まって、自分を丁寧
におもてなしする・・・
そんな時間になればとおもいますので、
どうぞよろしくお願い致します!
パン教室の最寄り駅は、都営新宿線「船堀駅」または、東西線「葛西駅」となります。
それぞれの駅から教室までの行き方を紹介します。
【都営新宿線「船堀駅」から】
①都営バス (北口5番のりば)「錦25 葛西駅前行き」→「三角下車」(5駅・9分)
(10:02 10:08 10:15 10:23)この辺りに乗ってください。10分おきにきます。
船堀駅バス停の場所(北口5番・中洲のような場所にあります)
バスを降りてから教室までは徒歩500メートルくらいです。(江戸川区江戸川6丁目16-1リヴィエール501)詳しくは下記へ。
【船堀駅から5番線バスに乗り「三角」で降りた場合の教室の行き方】 降りたら左へ進む。
朝日信用金庫が見えたら最初の角を右(信号は渡らない)
そのまま進み、次の角を右へ。 右手に三角ロイヤルハイツを見ながら直進。
400メートルほどで茶色のマンションが見えます。(妙光寺の隣)
②タクシー 1.5キロ 700円~800円 (江戸川区江戸川6丁目16-1リヴィエール501)を伝えてください
③徒歩 1.5キロ 15分~20分 (道はわかりやすいです)
④お車 マンション正面にコインパーキングがあります(最大料金750円)
【東西線「葛西駅」から】
①都営バス (中央口12番のりば・中央改札出たら左へ。ドラックストアの前)
「錦25 錦糸町駅前行き」→「三角」下車 (4駅・10分)
(10:02 10:07 10:15 ) この辺りの時刻に乗ってください・10分おきにきます
葛西駅バス停の場所(中央口12番のりば・中央改札を出たら左へ。ドラックストアの前)
バスを降りてからは徒歩500メートルくらいです。(江戸川区江戸川6丁目16-1リヴィエール501)
【葛西駅から12番線バスに乗り「三角」で降りた場合の教室の行き方】
降りたら図書館前の信号を渡る。 渡ったら左へ進む。
朝日信用金庫が見えたら最初の角を右(信号は渡らない) そのまま進み、次の角を右へ。
右手に三角ロイヤルハイツを見ながら直進。
400メートルほどで茶色のマンションが見えます。(妙光寺の隣)
②タクシー 2.2キロ 1,200円~1,300円 (江戸川区江戸川6丁目16-1リヴィエール501)を伝えてください
③徒歩 2.2キロ 30分~40分 (道はわかりやすいですが遠いです)
④お車 マンション正面にコインパーキングがあります(最大料金750円)
【本日引越します~14年間ありがとうございました~ 】
5月31日の本日、品川区から江戸川へ
移転することになりました。
(昨日の夕方の写真)
7歳、5歳、2歳と、3人の子育て真っ最中に始まった
パン教室でしたが、最初の3年は教室も子育ても
てんやわんやの試行錯誤の日々でした。
4年目、コルドンブルーに通ったおかげで
独自のコンセプトとメニューができ、
大勢の皆さんとご縁を頂くことができました。
子育てしながら続けられた理由の一つに、
間違いなく夫、子供たちの協力があります。
決めたことは絶対に譲らずに、やり遂げようとする私を
家族全員に受け入れて頂きました。
また、生徒さんにも大変恵まれ、10年近く通って
くださる方が多く、おっちょこちょいな私を
ずっと支えて頂きました。
ありがとうございました。
今後、家族の拠点が三か所になる予定の為、
今までより狭く、小さなマンションとなりますが、
その場の環境を最大限に生かして
努力していこうと思います!
.
品川教室に通ってくださった皆様、
本当にありがとうございました。
そして江戸川教室も、どうぞ宜しくお願いします!
https://youtube.com/shorts/LWzXp_hfUbo?feature=share