まもなく今月のレッスン開始です

今月は珍しく両方甘いパンの組み合わせです。
こういう時、お昼に何をしよう・・と非常に
悩みます。
 
 サラダもいつも出してるので、スープに。
出来るだけ、さっぱりと・・ということで
トマトのスープに決まりました。
 
 このスープ、材料は玉ねぎ、ベーコン、
トマトジュース、ニンニク、香辛料のみ。
コンソメも使いません。
 
1509977592846.jpg
 
でも、ジュースのおかげでとっても美味しい
んですよ。今月のようなこってりしたデニッシュ
生地にはよく合います。
 
 もうひとつ、今回のデニッシュはとてもお手軽
に作れます。ちょっと頑張ればこんなデニッシュ
食パンも簡単に作れます
食べ過ぎ注意ですけどね。
 
1509977593686.jpg
 
現在11日と22日、絶賛大募集中です。空いてます
のでゆっくりペースでやりたい方はぜひ。
 
他の日も空いてますので、カレンダーで確認
してくださいね。
ご予約お待ちしております。
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

タコスでハロウィン!

今日はハロウィンでしたね。
 
毎年、お菓子をもらいにピンポーンと子供たちが
来るのですが・・今年はありませんでした。
平日だからでしょうか??
 
 なにはともあれ、我が家の食卓はカボチャ尽くし
でした。
 
1509455562468.jpg
 
まずは全粒粉のパンを焼き、カボチャスープをイン!
それから、カボチャのパウンド。これはオールスパイス
がたっぷり入って茶色の生地。
 
あと、タコスの具にも余ったカボチャの皮を全部入れ
これまたいい感じになりました。
 
パリパリとした皮に包んで、いただきま~す
 
1509455561445.jpg
 
 
 ハロウィンは、仮装する日ではなく、本来は収穫
を祝う日なんですよね。
 
沢山の恵み感謝しながら、いろいろ手作りし楽しい
時間となりました。
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

常習犯・・

 数か月に一度、堀田誠シェフのパン教室で
勉強しています。
 
私はいくつかの学校で学びましたが、少ない
酵母でこねないパンつくりを教えて下さった
のは堀田先生です。
 
 教室の特徴としては、理屈を丁寧に教えて
下さるところです。
 
先日はパンつくりに入る前に50分近く、そして
焼きあがってからも1時間近くの説明がありました。
 
途中、どう思うか一人ずつ意見を聞かれたり、
分かるところは自分から発言したりします。
 
1509237737297.jpg
 
 そこまで教えて下さる先生はいないので、一言一句
聞き逃さず・・・とは思うのですが、試食後、
午後のうららかな日差しの中、先生の少し高めの
甘い声につい・・ZZZ
 
生徒さんは6人しかいなかったので、間違いなく
気づかれていると思います。
しかも私は、なぜか毎回のように眠ってしまうので
完全に常習犯です。
 
直接言えないので、ここで言っておきましょう。
 
毎回、居眠りしてごめんなさい!!!!!
 
 
1509237750807.jpg
 
この日、こんなに可愛いトウモロコシの形をした
パンを焼きました。
夏になったら、我が家でもやりたいですね♪
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

季節のケーキ

 スーパーでラ・フランスを見かける
ようになりました。
この季節、必ず作るのがラフランスのケーキ。
 
良く熟した、見切り品を使うのがベスト(笑)
香りがいいんです!
 
 去年はパウンド生地に並べて焼きましたが、
今年はひと手間かけてタルトにしました。
 
タルト生地はグラハム入りです。ザクザクした
食感が最高です。
 
 
↓一見、羽根つき餃子を間違われたりしましたが(笑)
 
1509237763436.jpg
 
焼きたても美味しいですが、フルーツの周りは
プディングのようなのでやっぱり冷やしてから
です。
 
リンゴより柔らかく、香りがとってもいい。
 
季節のお菓子を今年も作れて幸せです。
 
1509237743202.jpg
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

ドライフルーツのラム酒漬け

  レーズン10キロ、クルミ4キロ、イチジク5キロ
クランベリー5キロ、オレンジピール2,5キロ
ラム酒10キロ
 
・・今年のシュトーレンの材料です。
毎年、足りなくなったりギリギリだったり。なので
今年は思い切って30キロ漬けました。
 
 だいたいシュトーレン300本くらいはあります。
レッスンで使い、販売で使い、あとは購入したい方には
お分けしようと思っています。
 
 ただいま玄関がラム酒の香りで一杯!
クリスマスに向けて、少しずつ準備をしています。
 
22815534_1913348578691815_7959953016100908910_n.jpg
 
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

台風の時こそパン作り!

  台風が近づいていますね。
 
日曜は外に出られるか心配だったので、選挙は期日前
投票で行いました。
 
今年は、期日前投票が例年の1.5倍だったそうです。
 
 ・・というわけで日曜は家にこもることになり、
いろんなパンを焼きました。
 
まずはお昼ご飯のハム&チーズパン。この形、昔ながらの
ハムパンですが・・。最近見ませんね。
 
1508682082027.jpg
 
それから、来月のバターフレーキー。バターは、40%と
50%と試作しましたら、圧倒的に50%が人気でした。
1508682080280.jpg
 
同じ生地でアレンジ10月のアップルと合わせると
めちゃくちゃ美味しいアップルパイが完成します。
言葉もならないほどですよ。
 
1508682079484.jpg
 
おまけの桜のカメロンパン。こちらはご依頼を
受けての試作です。
 
1508682078151.jpg
 
 適当な湿度がパンにはよかったようで(笑)、どれも
美味しくできました。
お天気の悪い日はパン日和。
 
皆さんも作ってみて下さいね♪
 
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

ハートのオムライス

 我が家の子供の中で、お料理が好きなのは
長女と次男。
 
次男は4年生ですが、you tubeで研究しては
面白いものを作ります。
 
先日作ったのは、オムライスの卵。
なんと、ハートが二つ!
1508244337836.jpg
 
 
先に黄身を焼いて、クッキー型でハートを抜き、
白身を流し込むのだそうです。
 
欠点は、先に焼き始めた黄身が固くなりやすい
こと。オイルやマヨネーズなんかをちょっと
入れるとよいかもしれません。
 
なにかの機会に作ると、喜ばれますね!
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

生食パンでサンドイッチ

 昨日の続きです。
さすがの我が家も2斤のパンと、バゲット3本は
一度に食べきれなかったので(;^_^A、翌日サンド
イッチにしました。
 
1508244539461.jpg
 
1レタス+ハム+チーズ
2コロッケ+レタス
3アップル煮+ラムレーズン+クリチ
 
この日は、小学校がお休みの次男と出かけた
のでしっかり作りました。
 
お弁当もって、九段下の科学技術館へ♪
 
1508244492739.jpg
 
1508244651475.jpg
 
 
いろんな体験をして楽しかったです。
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

生食パン

恵比寿の俺のベーカリー&カフェに行って
きました。
 
1508244368836.jpg
 
話題になったのは、もう一年前でしょうか?
 
当初は二時間待ちだと聞いていたので、
なかなか重い腰があがりませんでした。
 
一年たってさすがにブームは過ぎたようで、
すぐに購入できました。
 
1508244339948.jpg
 
商品は4種類のみで、すべて食パンです。
私が購入したのは生食パン。
二斤1000円です。このサイズしかないです!
 
 
パンをもってあちこち歩いたので、凹んで
しまったような・・?
でも、それだけの柔らかさなんです。
 
口の中でとろけるよな柔らかさ。翌日も
固くなりません。
ただ、ちょっと甘いんですね~。
 
夕飯には鳥のシチューでしたが、コルドンブルー
のバゲットのほうがよく合いました。
(このクープの美しさったらもう・・。)
 
1508244338545.jpg
 
翌日、生食パンはサンドイッチになりましたが・・
続きはまた明日。
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール

粉糖VS和三盆糖

以前、ブログに書いた和三盆のシュトーレンは
とても美味しかった!
 
でも、どこがどう美味しいのかいまいち説明でき
なかったので、食べ比べをすることにしました。
 
粉糖のシュトーレン VS 和三盆のシュトーレン
1507634035127.jpg
 
まずは粉糖・・うん不動の美味しさ。文句なし!
 
そして和三盆・・ん?んん??これは~!!
口当たりがとてもしっとり滑らかそしてすべてを包み込む
ようなまろやかさがありました。
 
砂糖だけでこんなに変わるんだなぁ・・。
 
ただ和三盆のシュトーレンは溶けやすいようで、とても
べたつきます。冷蔵庫保管にしたらよいのかな?
 
まだまだ試行錯誤が続きそうです。
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール