デコメロンパン

先日、パン教室にも通ってくれている友人が
かわいくデコレーションしたメロンパンの画像を
送ってくれました。
 
「メロンパンdeコッタ」と検索すると出てきますが
皮の部分がお花だったり、ハートだったり、動物の
顔を形どっていたりと、とっても可愛らしいのです。
 
 みてたらやっぱりうずうず・・。
私も作ってみました。題して、
 
 メロンパンdeハリネズミ君
 
17098606_1640766232616719_7945094211116028544_n.jpg
 成型時はしっかりと針の部分のクッキーをうめ
ましたが、発酵すると生地だけが膨らむんですよね。
クッキーはふくらまないので、ところどころ針の
ない隙間部分ができてしまいました。
 
 それを見越して成型しないといけないですね。
次回はもう少し上手にできるように、頑張ります(笑)
 

ココナッツオイルの効能

あすからレッスンが始まります。
今回はメロンパンと、ココナッツオイルのパン。
どちらも自信をもっておすすめできるとても
おいしいパンです。
 
 ココナッツオイルの効能は非常にたくさんあり
病気の予防、免疫力の向上、お肌に良い、認知症
予防、冷え性改善、ダイエット効果・・などちょ
っと調べただけでたくさんあります。
 
 私はコーヒーに入れ、ココナッツコーヒーにしたり
カレーを作るときに少し入れたり・・・いろいろ試して
います。
 
ココナッツオイル、少しずつ取り入れたいですね!
 

食パンの研究中

2月のクロワッサンとデニッシュのレッスンも佳境に
入っているところです。
 
今回はスタートしたら、約2時間続けて作業をしてい
きます。息切れしないよう、テンポよく力を入れたり
緩めたりしながら進めています。
 
 作業はゆっくりでも休まず・・まるでマラソンのよ
うだなと思いながら作っています。
 
お休みの日は食パンの研究をしています。
写真はゆめちからという、最強力粉で作ったパンです。
1487744529950.jpg
もっとドカーンと膨らむかな?と思っていましたが
はるゆたかブレンドとそんな変わらないような・・??
いまいち使いこなせてない模様(;´・ω・)
 
 一つくり抜いて、バスケットを作りました。
1487744539786.jpg
4月のレッスンな一番基本のパンからスタートさせようと
思っています。こね方、こね終わりの見極め、発酵温度管理、
などなどいろいろ丁寧にコツをお伝えします。
DSC_2889.JPG
 
この機会に食パンのプロになりましょう!!

我が家のバレンタイン

明日はバレンタインですね。
週末はみんなでチョコのお菓子を作りました。
 
 いつもメインで頑張る長女は受験生なので
次男君が手伝ってくれました。
1486992818574.jpg
 
彼が作ったのは、チョコビスコッティ。
バター無し、卵だけで生地をまとめてカリッっと
するまで焼きます。
写真では伝わりにくいですが、食感が最高です。次は
ナッツで作ってほしい!
1486992875223.jpg
 
 それから、ミニクロワッサンのチョコがけ。
これは、もう、かなり。。。あ~、止まらない!!
 
1486992887839.jpg 
 
さらに、久しぶりに作ったザッハトルテ。
小さめのチョコスポンジにつやつやのチョコ
(グラサージュ)をかけます。
が、もとのスポンジがなめらなでないので仕上がりは
いまいち~。
1486992924951.jpg
 
 
ザッハトルテはアプリコットジャムなどを挟みますが
無かったので、カスタードクリームとラムレーズンを挟み
ました。
 
これだけを一日で、あっという間に家族で平らげてまいました。
カロリーのことを考えたら恐ろしいですが、美味しかった
から良しっということにします(笑)
 
みなさん、素敵なバレンタインをお過ごしくださいね! 
 
 

簡単なのに本格ピザ

2月のレッスンはデニッシュ生地。
生地つくりに90分、発酵にも90分ととても
時間がかかります。
 
そのためいつものランチの時間には間に合わないので
、薄焼きピザを作る予定です。
 
このピザ、オーバーナイト法のため生地は前日準備。
当日はまるめて40分常温に置いたら、すぐ使えます。
 
焼成は300度のオーブンで3分。
1485951444700.jpg
 
あっという間に焼けてしまうんです。
 
しかも、、、美味しい!!!
この二枚を実はほとんど一人で食べてしまいました・・。
 
 レシピの説明もありますので、こちらもぜひ楽しみ
にしていてくださいね。

デニッシュ祭り②

 続きです。
 
 クロワッサン生地は前日に2倍仕込み、ほかにカスタード
アップルパイも作りました。
 
池袋でアップルパイ専門店「りんご」の行列をみてから、
どうしても食べたくなってしまい・・。
 
 リンゴをさっと甘酸っぱく煮てシナモンとちょっと振り、
カスタードクリームの上にのせていきます。
 
1485775629459.jpg
 
72層にバターを折り込んだ生地で包んで、発酵に90分。
 
・・なんという手間!!
 
しかし、焼きあがったパイは本当に美味しい!焼きたての
パイのザクザク、クリームのとろとろ、リンゴのしゃき
しゃき。
 
1485775580717.jpg
 
 
 
ほ~っと、ため息が出るほど美味しいんです!!
 
 この分量を二日連続で作ったため、朝食も、おやつも、
夕飯の後のデザートもデニッシュということになっています。
 
1485775569049.jpg
 
危険ですね。
 
でもきっと、明日もまた練習することになると思います。
 
デニッシュ万歳!

デニッシュ祭り①

 1月のレッスンが終わり、早速2月のレシピ作りに
専念しています。
 
クロワッサンは私も、久しぶりになります。2年前の
レシピとにらめっこしながら、アレンジを加えています。
 
今回はデニッシュ4個、ミニクロ15個できそうです!
 
1485775685866.jpg
 
ミニクロは、バターをきちんと折り込めば
小さくたってハチの巣ができるんですよ。
 
1485751282876.jpg
 
 
 2年前のレッスンで、失敗してしまった回ありました。
その時、なぜもっと練習してから臨まなかったのかと
本当に本当に後悔したことを覚えています。
 
 今回は万全を期して臨みたいと思っていますので
よろしくお願いいたします。
 

1月のご参加ありがとうございました

 1月のレッスンが終了しました。
1月は満席となり多くのお客様にご参加いただき
ました。中にはパパさんのご参加もあり、大変
嬉しく思いました。
 
 中華まんにちょこっとのご飯をいれた生地は、
パンにも応用できます。食パン生地などにも、少し
加えるともっちりしたパンになりますのでお試し
くださいね。
 
1485775556966.jpg
 
リュスティックは、この時期の温度がそれぞれの
お家によって違い難しかったのではないかと思い
ます。
 
今後も低温長時間発酵の生地はレッスンで取り入れる
予定です。皆さんにより理解を深めていただける
ように私も努力していきたいと思います。
 

丹波の黒豆

 まだまだ冬休み気分が抜けない日々ですが、
1月4日より私もお仕事を始めました。
 
 この日はおおまかなテーブルコーディネート
を決め、食材の発注、確認などしました。
 
黒豆のリュスティックで使う黒豆は、丹波の
黒豆を使います。
ためしに1キロ取り寄せてみましたが、とっても
大粒でほっこり美味しかったです。
 
1483674818716.jpg
 
 ほかに、あんまんにはお好みで栗をいれていただくことにしました。
栗のアクセント、なかなか良いですよ。
 
テーブルコーデはこんな感じで。和風×中華??
1483674847911.jpg
 
 
一月はおかげさまで全席満席となりました。
お越しをお待ちしております!
 

明けましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
お正月をいかがお過ごしでしょうか?
 
 私は実家浜松で親戚と集い、和やかな
年明けとなりました。
 
 毎年盛り付けが楽しいおせち作りですが、今年は
伊達巻とお煮しめを作りました。
 
 1483375969458.jpg
 
あとは元旦のお雑煮。銀杏を入れる予定でしたが、
用意したのに入れ忘れてしまいました。黄色が無くて残念。
 
 1483375942782.jpg
 
 夜は12月のメニューだったヨーグルトとナスのディップ、バゲット
、シュトーレンも持っていきました。ディップはローストビーフに
つけても美味です。それから、ワインにはシュトーレン!
 
1483375933596.jpg
 
延々と続きいつの間にか日付が変わる・・。
 
今年も楽しく良い年にしたいと思います。
 
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。