公演が終わりました

 長かった稽古、そして今夏の夏公演が終わりました。
ご来場くださった皆様方、ありがとうございました。
 
今年のタイトルは「パン教室へようこそ」
 
なんと舞台上に、小麦、水、生地、焼けたパン。
いろいろ持ち込んでパンを作ってたんですよ私たち!!
 
1472539755259.jpg
 
 お話の中では、穴のない失敗したベーグルやけしの実
のアンパンや大きく膨らんだ山型食パンなんかが出てきます。
 
それら一つ一つを作り、また舞台上で食べる!味わう・・
というかコーヒーで流し込む!なんてことを繰り返してました。
 
これは、穴のないベーグル
1472541099103.jpg
 
 
 子供たちも、夏の間本当によく頑張りました。
 
1472539754522.jpg
 
 
1472539754861.jpg
 
これは、上演お疲れさまポンチ。
 
1472539755812.jpg
 
 
二人はこれから宿題の仕上げに入ります。
(でも次男はあと80ページもあるみたいですよ(8/30現在)
 
私は現実にもどり・・これからパン教室頑張ります!!
 
明日から10月の予約が始まります。
みなさま、またお待ちしております。
 

大好評レッスン中★★

 親子教室、始まっています!
 
もうすでに、15組ほどの親子さんがいらっしゃい
ました。
 
 昨日は大きな男の子たちいらっしゃいました。
小さくても大きくても、男の子でも女の子でも
パンを作るのは楽しい、そして上手にできたら嬉しい!
 
1470084762531.jpg
 
その気持ちは一つも変わりません。
 
 私は子供たちといると、とてものびのびと大らかな
気持ちになります。好きなんですね、きっと。
 
1470084893497.jpg
 
この夏は、パンでも芝居でもいつも子供達と一緒に
活動でき、本当に幸せだなと思います。
 
1470084805336.jpg
 
 ・・昨日より、9月の予約が始まりました。
あ、もちろん大人も好きですよ♡
 
ご予約お待ちしております。
 

こちらも一歩一歩

 パン教室の無い日は、ほぼ毎日演劇の稽古を
しています。
 子供たちが20人ほど、小学校やスタジオなど
あちこちで練習しています。
 
 いろんな学年、学校から集まってきましたが
あっという間に仲良くなりました。
 
子供の心は本当に柔らかく、自由です。
 
↓小道具作ってます
 
1470087090213.jpg
 
 
 台本もあっという間に手放して、この日は6つ
の詩の朗読。
 
1470086090271.jpg
 
 公演は8月27日28日!こちらでも、いろいろやってますよ!
 
だるま横町井戸端会議ブログ idobata0602.blog133.fc2.com/
 
 
フェイスブック www.facebook.com/darumayokocho/
 
 
インスタグラム
darumayokocho で検索
 
 
 
 

いよいよ親子教室が始まります!!

7月の大人レッスンは無事に終わり、
明日からはいよいよ親子教室です。
 
 子供たちのわくわくした、はちきれそうな
想いを形にするべく、精いっぱい頑張ろうと
思っています。
 
1469374083997.jpg
 
 写真はいろんなティラミスのレシピ。
 
アレルギーはあるけど、ティラミスを食べたい!
食べさせたい!・・そんなご要望にお応えして
乳製品抜き、ココア抜き、チーズ抜き・・いろいろ
考えています。
 
 年少さんから中2まで、いろんな年のお子さんに
ご参加いただく予定ですが、全員に100%満足
して貰いたいと思いますので、どうぞ楽しみにいらして
下さい。
 
お越を心より、お待ちしております。
 

公演情報

 さて、さて演劇のチラシ、チケットなど完成しましたので
あらためてご案内させて頂きます。
 
日時
8月27日(土)16時半~
8月28日(日)11時~ ・ 14時半
 
場所
プーク人形劇場(新宿より徒歩7分)
 
チケット
前売り おとな 1000円 大学生まで500円
 
当日  おとな 1200円 大学生まで600円
 
★未就学のお子様は無料です。ぜひ一緒にどうぞ!!
 
 
大人・・ パン教室へようこそ 岡田友美佳作
 
子供・・ 拝啓 ドラえもん様 濱野有規作
 
 
 子供の劇、大人の劇と二本立てです。
1469373953115.jpg
 
今は時間をやりくりして、毎日のように子供達と一緒に
稽古をしています。
子供達は本当にキラキラ、生き生き輝いていて素敵です。
 
ぜひ、みんなの笑顔を見にきて下さい。
きっと元気が貰えると思います。
 
 
ご興味のある方は、ぜひご一報下さい。
よろしくお願い致します。
 
台本読んでます!!↓
1469373966497.jpg

湯だねのピザレシピ

 久しぶりに予定の無い日曜日です。
暑いですが、朝からパンを焼いていました。
 
朝ご飯はこれ。パーラー江古田の食パンでした。
 
雑誌などにもよく紹介されているお店です。
ハード系のパンが味わい深くて、噛みごたえ
があり美味しいです。
 
でも、家族が好きなのは食パン。
 
4枚切りは、最後の角の部分が美味しいですね!!
1468131611484.jpg
 
それから、9月の試作をし、無事写真も
撮れほっとしてるうちに昼になりました。
 
ここ数日のレッスンで余った湯だねでピザ。
 
 
湯だね240g
準強力粉200g
塩6g
酵母6グラム
水120g
オリーブ油10g
 
 
 こねてすぐに伸ばして成形。(べたついたら粉使って下さい)
そのまま50分放置。ピケをして、ソース、チーズ、具をのせて。
 
具材は茄子しかなかったので、ナスオンリー(笑)
 
250度で10分位焼きました。
 
1468131660342.jpg
 
 
 生地、もっちり~~~~!!
美味しかったです。
7月のナンと同じ作り方で、一次発酵はありませんので楽ですよ。
 
お試し下さいね。 
 
 

暑さに負けず!

 ここ数日は、暑い日が続いていますね。
歩いていても、汗が吹き出てくる感じです。
 
 いつもみなさんとパンをこねている部屋の
温度計をふと見てみると・・
 
38度!!!
 
 それはもう暑いはずですね。
 
明日からレッスンが始まりますが、できるだけ
すずし~くして皆様をお迎えさせて頂きます。
 
 今週は、7月7日お子様連れデイ、8日、9日
にキャンセルがでました。
 
お子様連れデイは、大人のみの参加も可能です。
 
 
 暑さを吹き飛ばして、美味しいパンを焼きたいと
思います。
1467621630477.jpg

7月のテーブルより

 今月のテーブルです。
 
カレーがありますので、テーブルセンターに情熱的な赤!
 
そして爽やかなミントグリーンとグラスを合わせました。
 
 きゅうりとレモンの漬物は、清涼感満点ですよ。
レッスンでご紹介しますね。
 
 いよいよ夏が始まりますね。
 
楽しみなことが一杯で、胸が膨らみます。
 
1467381408525.jpg

工夫がいっぱいな7月

 7月は湯だね生地のナンとミルクハースですね。
ナンはこねてすぐ成形に入りますので、アッという間です。
 
しかもそれをガスコンロのグリルを使って焼きます。
表裏2分ずつでしょうか。。あっという間です。
 
 でも、これが美味しいんですよ!ホント。
 
 
 ミルクハースには、バニラビーンズが入ります。
まぁ、入れなくても・・と迷いましたが、やはり入れると
香りが違う!
 
そして、ビーンズのシャリっ(?)とした感じが時々伝わり、
またそれが良いです。
 
 湯だね生地は、絹のように滑らかですよ~~~!
 
まだ、前半に空きがあります。迷ってる方、ぜひおすすめです!
 

脚本を書いています

すっかりご無沙汰になってしまいました。
 
パンとは関係のない話題になりますが、現在舞台の脚本を書いて
います。
 
 昨年の秋から書き始め、2作が没になり、年明けから3作目にか
かりました。
 
 大家族のお話と学園ものを書いていましたが、パン教室が舞台
ってもの、面白いんじゃないの?という意見により、
タイトルはまさかの
 
「パン教室へようこそ!」
 
というお話を書いています。
 
 1時間の戯曲ですので、原稿用紙40枚くらいです。
 
朝起きて書いて、レッスンが終わり書いて、夕飯の後
書いて・・と細切れに時間を遣いながら、半年かかって
しまいましたが、ようやく終盤になりました。
 
1467381385430.jpg
 
 舞台の本番は、8月27日、28日の二日間。
新宿のプーク人形劇場で行います。
 
もちろん私も出ますよ!
 
 
 詳しくは、また改めてご案内させて頂きます。
 
以上、ブログ更新が滞っている言い訳でした(笑)