ご登録をお願いします!

9月もまもなく終わりですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
 
私は前半は夏休み気分が抜けない日々でしたが、
後半はひたすらパンの研究をしていました。
 
今は、ポーリッシュ法で作るバゲットです。
 
中種法と少し似ていますが、水種と呼ばれるものを
粉に加えて作ります。
 
 すると、勢いがよく写真のような元気いっぱいな
パンが焼けます。味、香りとも抜群です。
 20180923_112514.jpg
 
形もクープもまだまだで、いつも成功しないので今は記録をとりながら
焼き続けているところです。
 
 
話は変わりますが、パン教室の情報をあちこちに広めようと、いろんな媒体を
使うことになりました。
 
こちらのブログはあまり更新できませんがm(__)m、下記は頻繁にアップして
いますので、可能な方はぜひご登録をお願いします。
 
 
youtube 
 
 
Instagram
 
 フェイスブック
 
ツイッター
 
ぜひよろしくお願いします。
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳
 
 

リクエストレッスン9月30日

9月30日にリクエストレッスンを行います。  

 メニューは9月の初級レッスンメニューです。

 時間は10時から14時を予定しています。

 IMG_20180924_225149.jpg

ご興味のあるかたは、ぜひご参加ください。

 9月30日10時~14時

5000円

 ご予約お待ちしております!

 

ラスクづくり

 最近、カンパーニュをよく作りますが失敗も多いです。
 
オートミールや、ミューズリーなど慣れない材料をたっぷり
使ったりしたら、固くて食べにくいものになったりしていました。
 
その失敗が3回分。
 
そんなわけで、全部ラスクにしています。
 
うすく切って、お好みでとかしバターとシュガーをのせて160度で45分
くらい焼きます。
20180903_072921.jpg
カリッとするまでなので、焦げだけ気を付けたら時間は適当で
大丈夫です。
 
我が家のは、そんなにカロリーアップしたくないので、そのまま
焼きました。
 
これを瓶にいれておくと、あら不思議!いつの間にかなくって
しまいますよ。
20180903_121142.jpg
食感が変わるだけでも、パンは違った味わいが楽しめますね!

台風の日は・・

  台風が近づいています。みなさまの地域は
大丈夫でしょうか?
 
つい先日も、近所の目黒川があふれそうになり
警報が鳴り続けていました。
 
こんな日は、お家でパンを焼くに限ります!
 
まだ9月ですが、もう11月、12月の試作をして
います。
 
11月は赤ワインの入ったカンパーニュを作ろうと・・
 
まずはワインの試飲から(笑)
20180904_170028.jpg
 
美味しいパンを食べるとワインが飲みたくなるし、
美味しいワインを飲むとパンが食べたくなる・・。
 
どうもこの二つは切っても切れない縁のようです。
 
なんどかチャレンジして、今日はよい感じで焼けました。
ワインが多すぎると色がきれいなのですが、膨らみません。
20180904_143618.jpg
 
まだまだ、改善の余地がありそうですが、よいものを作りたい
と思っています。
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳

9月のパンより

 間もなく9月のレッスンが始まります。
毎日パンを焼いたり、動画をとったりと最終調整を
しています。
 
とっても美味しそうな動画が撮れましたので、紹介させて
頂きます。
 
 
アールグレイのクリームパン(中・上級)
和三盆糖のマラサダ(初級)
 
焼き立ての美味しさをぜひ味わいにいらして下さい!
 
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳

バターロールは難しい!?

 バターロールはパンの食パンに次ぐ身近なパンだと思いますが
意外ときれいに作るのは難しいんです。
 
どちらかが歪んでしまったり、きつく巻きすぎて弾けてしまったり、、
10年以上前ですが、なかなか上手にできなくて、悩みながら毎日
つくっていたことを思い出します。
 
 今回の初級は、ラムレーズンの入ったバターロールです。具が入ると
さらにバランスが崩れやすいですが、いくつかの点を気を付ければ
ふっくらきれいなパンになりますよ。
 
 初級コースでは、余すところなくお伝えしたいと思います。
どうぞ楽しみにいらしてください!
 DSC_9642.JPG
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳

残暑お見舞い申し上げます

 夏休みも残すところあとわずかとなりました。
我が家の子どもたちは、まだ沢山の宿題が残って
いるようです。
 
 心配ですが、気づかないふりをしています(笑)
 
私のほうは週末、演劇の上演が終わりようやくほっと
しました。年に一度のことですが、たくさんの時間と
エネルギーを注いでの公演でした。
 
お越し下さったみなさま、ありがとうございます。
 
魔法は溶けて日常に戻りましたので、これから
またしっかりパンを焼こうと思います。
 
 
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳

親子教室が始まりました!

先日から親子教室が始まりました!
 
今年はとても多くの方にご予約をいただいておりまして、
暑い中大勢の親子さんが楽しんでいます。
 
Screenshot_2018_07_24_22_36_27_2.png
 
 
こねる時、力が弱い低学年、幼稚園さんは叩きつけて
こねる方法をとっています。生地がおもわぬ方向にいくこと多数(笑)
 
 
こちらは、コロコロ3兄弟の成形。
ご持参された、こあらのマーチを一緒に生地に包んでいましたが、、
焼いたらどうなるのでしょう(笑)
 
20180722_120309_2.jpg 
 
 
そのままお持ち帰りされたので、今度ぜひ聞いてみたいと思います。
 
もちろん、今回の動画もありますよ!
 
親子教室はお土産に酵母と粉の
宿題があるのでぜひみながら復習してほしいと思います。
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳

 

オレンジカンパーニュの動画

毎日暑いですね~。
 
パン教室では、暑い中オーブンを3台稼働させながら
元気にパンを焼いていますよ!
 
 
先月初級のメニューでした、オレンジカンパーニュと
中種の作り方の動画をアップしました。
 
カンパーニュは、あえて電気オーブンで発酵をとり、
焼いていますよ!
参考にしてくださいね。
 
 
オレンジカンパーニュ
 
中種
 
 
 
レシピは500円で販売していますので、必要な方はご連絡下さい。
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳

 

コッペパンの動画

6月の上級レッスンでした、やわらかコッペパンの動画をアップ
しました。
やっと、ぼけた感じがなくなり字幕も入り見やすくなったのでは
ないかと思います。
動画はこちら↓
 
 
ぜひ参考にして下さいね。
 
レシピは500円で販売していますので、必要な方はご連絡下さい。
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳