ご参加ありがとうございました

5月のご参加、ありがとうございました。
 
初級、中上級とも大好評でした。
 
初級のパンで、一つずつに違う具材を入れて、お友達の
お土産にしてみました。
20180528_124941_1.jpg
 
 
大当たりに梅干しを入れときました!
中高生男子が、真剣に匂いをかいで選び、割ってみて落胆したり
喜んだり・・・
 
パン一つでこんなに盛り上がれるのか!と笑ってしまいました!
 
こちらのお茶モンロールは、お茶屋さんからのご依頼で、ご指定の
抹茶を使わせて頂きました。それから、バターをショートニングに
したところ・・
IMG_20180526_162901_925.jpg
 
 こっちのほうが美味しい~!!
最初からこの抹茶で作りたかった!なんて思わせて
いただきました。
 
 
ライ麦パンも多くの方からつくれぽが届きました。
おもてなしにぜひご活用ください。
20180524_130419.jpg
 
今月は忙しかったですが、無事に終わりほっとしました。
 
ありがとうございました。
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳
 
 
 

発酵しすぎた生地も・・

今日から中・上級コースのレッスンが始まります。
ライ麦パンは、低温長時間の生地なので「低温」で
なくてはいけないのですが・・・
 
うっかり温度管理を怠り、こんなことに!
 
20180517_074910.jpg
 
発酵しすぎて、ふたが持ち上がり、はみ出てきてしまいました(;^ω^)
中もすかすか・・
 
20180517_203918.jpg
 
 
 
でも、焼いてみるとちゃんと膨らみます。
20180517_215423.jpg
 
 
味はすこーし酸味が強いかな?といったくらいです。
 
ライ麦パンは、サワー種を使うため素晴らしい味、香りです。
私は毎日食べたいくらい、好きですよ。
 
みなさんにも喜んでいただけるといいなと思っています。
 
 
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール

6月1日リクエストレッスンのお知らせ

海外のお客様からのリクエストにより、6月1日に
3メニューのレッスンを行います。
DSC_7682.JPG
メニューは、
1・ポルチーニ茸のグラタンパン
2・ミルクフランス(中種法)
3・やわらかこっぺパン(中種法)
 
やわらかコッペ以外は、過去のメニューからになります。
どちらも大好評だったパンです。
 
時間:10時~14時
料金:6000円
 
ご興味のある方、ご連絡下さい。
レッスンは日本語なのでご安心を~!!
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール

パン作りに最適な季節

ここ数日、暑い日が続いていますね。
 
人間はぐったりとしてしまいますが、こんなとき酵母は
イキイキ!
 
32度が最も活動しやすい白神こだま酵母にとっては、最適な
季節となりました。
 
発酵も日向で31度台となり、ピッタリ!
 
20180515_103024_HDR.jpg
 
ただし、暑すぎると酵母は死んでしまいますので温度計を
お忘れなく~。
 
 
こちらはスイートブール。粉の一部をココアに代えたもの。
20180509_104330_1.jpg
 
 
焼くとプレーンより濃い色です!抹茶もおススメです。
20180509_111023.jpg
 
 
ぜひこの季節を逃さず、パンを焼きましょう!
 
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール

母の日

今年の母の日の鉢植えは…カーネーションではなく、
なんと大葉でした!!
 
20180514_072234_1.jpg
 
 
母さんは、花より団子と思われているようで・・・(;^_^
大きくなるまで大事にしたいと思います。
 
次男はオムレツのカツレツを作ってくれました。
これ、中は卵焼きなんですよ!
20180513_200414.jpg
 
 
焼いたオムレツに、また卵をつけてパン粉をまぶす・・
なんとも不思議ですが、意外と美味しいです。
 
昼間は仕事でしたが、夜は皆でたこ焼きをつくって
くれたりもして、ありがた~い一日となりました。
 
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール

電気オーブンVSガスオーブン

習いに来る方のほとんどの方が、ご自宅では
電気オーブンを使っていらっしゃると思います。
 
4月の初級パンを、ガスと電気で比較してみました。
 
 最近の電気オーブンは火力も安定しているので、
温度に注意したら上手に焼けるのではないかと
思います。
 
我が家は石釜オーブンを使っています。
ガスよりは20度高くしています。
 
結果、こんな感じ。
 
左がガス、右が電気。
 
20180508_165247_2.jpg
 
ガスのほうがやや濃いめの色ですが、電気でもしっかり火がとおり
ふっくら。
20180508_165209.jpg
 
教室とはオーブンが違うから・・と諦めずに、ぜひ
チャレンジしてくださいね! 
 
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール

5月の仕上げ作業

合間をみて、5月のパンの仕上げをしています。
ちぎりパンは、箱に入ったばかりはこんなにスカスカ・・。
20180506_131252.jpg
 
 
でも50分の発酵後はこのとおり。
20180501_092046.jpg
 
スイートブールは最後の仕上げのにゅるにゅるが楽しい!
20180501_091757_HDR.jpg
こちらは抹茶大納言。沢山大納言を使いますよ~!
今回使うお茶にもこだわっていますよ!
20180501_095108.jpg
ライ麦パン生地も発酵中。
 
20180506_115952_HDR_1.jpg
 
番外編で、ミルクパンの生地をマフィン型に入れて焼きました。
型に入れるときれいに焼けますね。
20180506_142941.jpg
 
どのコースもまだ空きがあります。みなさまぜひご検討下さい。
 
 
 
品川区のパン教室 ルプチボヌール

今年のGW

GWはいかがでしたでしょうか?
 
我が家はなかなか全員そろうことがなかったですが、
大黒ふ頭で釣りをしたり、
20180504_083947_HDR.jpg
 
恒例のBBQをしたり、
2018_05_05_16_20_51_591.jpg
 
メガマシュマロのリッツサンドが絶品!
20180505_131126_HDR.jpg
 
映画をみたり
31689106_2144277312265606_3915847702398631936_n.jpg
 
と連日なにかしらしていました。
 
おかげで最終日は発熱・・。
久しぶりに半日寝込みました。遊びすぎですね。
 
明日からはお仕事。
気を引き締めて行います。皆様お待ちしております。
 

玉ねぎマリネのレシピ

今回、初級でも中上級でも大活躍でした玉ねぎマリネのレシピを紹介します。
 
サンドイッチにいれると絶品ですが、サラダにかけたり、揚げ物に絡めたり
と用途はいろいろです。長期保存もできますのでお試し下さい。
 
新玉ねぎ2個分をスライス
 
・オリーブオイル50CC
・お酢100CC
・砂糖40グラム
・塩7グラム
 
全部混ぜて完成。
お酢は100gのうち、あればバルサミコ酢やレモンを少し入れてもいいと思います。
また塩も一部ハーブソルトにしたりとアレンジがおススメです。
 
我が家もその時にあるものを加えて、味を複雑にしています。
お試し下さい。
 
20180430_200853.jpg

ご参加ありがとうございました

4月のご参加ありがとうございました。
 
初めてコース分けをして、開催させていただきましたが
いかがでしたでしょうか?
 
初心者コースでは丁寧に、でもハードルは低くと思い説明
させて頂きました。
 
今まで通われていた方で、今回のなら出来そうな気がする!と
酵母を購入された方がいて嬉しかったです。
 
 
中、上級コースは複雑だけどすごく美味しい!を目指してレシピを
設定しています。
面倒で、手間で、大変、、でも美味しいパンが焼けた充実感を味わって
頂けたのではないかと思っています。
 
とくに、コーヒーパンは材料あつめからして大変でしたね。
 
マスカルポーネとメープルシロップをかけると、ティラミス風になるので
お試し下さいね。
 
6月のご予約も開始しました。皆様のご参加お待ちしております。
20180426_175115_HDR.jpg