形状記憶型パン 今月のコッペパン、実は形状記憶するんです! こーんなに潰しても・・・ 手を離すと元通り。 食べるとすごく柔らかですが、弾力もしっかりあります。 つい、なんどもぷにぷにしてしまいますね。 コッペパンの話題ばかり出してますが、こちらのフーガスも しっかりしっかり美味しいですよ! ワイン好きな方にはとくにおススメです! まだ空席あります。ご参加お待ちしております。 品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳
グリーンコーナー 最近、我が家のキッチンのグリーンコーナーがにぎやかになって きました。 母の日にもらった大葉をはじめ、ミントにレモングラス。 摘んでちょっと添えたり、お茶やお酒に使ったりと大活躍です。 真ん中の卵型のものは、ミニ薔薇が咲くそうでこれも芽がでるのが楽しみです。 薔薇も咲いたら乾かして、お茶に入れたり出来そうだなっと・・ ‥最後はやっぱりたべることに(笑) キッチンの隅にありますので、疲れたら眺めてみてくださいね。 品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳
酵母は飲み物ではなく・・・ 今朝のことです。 朝食を作りながら、パンを作ろうと酵母の準備をしておりました。 適当なミニボールがなく、まいっか~とマグカップに溶かして放置・・。 そのうち、家族が集まってバタバタしてすっかり忘れてました。 一息つこうと、入れておいたコーヒーをがぶっと飲んだところ・・ 酵母でした~~~~~~~ 激マズです(-_-;)美味しいパンは焼けても、飲んではいけないことを身をもって学んでしまいました。····ゲホゲホ。 気をとりなおして、残りの酵母で焼いたパン。 初級はこんな感じになりそうです。 酵母ジュースは出しませんので、ご安心を・・・。 品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳
6月のレッスンがはじまります まもなく6月のレッスンが始まります。 じゃがベーコンは、あげ焼きしたじゃがいもが入ります。 といっても作り方はとても簡単。 オーブン皿にのせて、オイル、ハーブソルト、ニンニク、ローズマリーなどを 一緒にのせて20分焼くだけです。 でも焼いたポテトをこうして包むと・・ 美味です! オレンジのパンも、バターはつかわないけどふわふわに 焼き上げげますよ。 こちらは均等なクープを入れることがポイントです! 柔らかく仕上げたいので、180度で20分。あまり高い 温度にはしません。 こちらはクリームチーズと、と思っています。 みなさま楽しみにしていてくださいね。 品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳
やわらか~いコッペパン 6月の中上級のパンに、コッペパンがあります。 これは、かつてないほどの卵、牛乳、バター、水を入れて こねます。 あまりべたつくので、水分を間違えたのではないかと、 疑ってしまうほどです。 普通にはこねらず、悪戦苦闘してしまうかもしれません。 でもそうやって焼きあがったコッペパンは、とっても柔らか。 お口の中にすっと溶けていきそうです。 優しいパンなので、卵サンドがいいかなっと思っていますよ。 6月1日と後半からの中上級コースで開催します。 ご興味のある方はぜひ!ご予約下さい。 品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳
ご参加ありがとうございました 5月のご参加、ありがとうございました。 初級、中上級とも大好評でした。 初級のパンで、一つずつに違う具材を入れて、お友達の お土産にしてみました。 大当たりに梅干しを入れときました! 中高生男子が、真剣に匂いをかいで選び、割ってみて落胆したり 喜んだり・・・ パン一つでこんなに盛り上がれるのか!と笑ってしまいました! こちらのお茶モンロールは、お茶屋さんからのご依頼で、ご指定の 抹茶を使わせて頂きました。それから、バターをショートニングに したところ・・ こっちのほうが美味しい~!! 最初からこの抹茶で作りたかった!なんて思わせて いただきました。 ライ麦パンも多くの方からつくれぽが届きました。 おもてなしにぜひご活用ください。 今月は忙しかったですが、無事に終わりほっとしました。 ありがとうございました。 品川区のパン教室 ルプチボヌール 岡田友美佳
発酵しすぎた生地も・・ 今日から中・上級コースのレッスンが始まります。 ライ麦パンは、低温長時間の生地なので「低温」で なくてはいけないのですが・・・ うっかり温度管理を怠り、こんなことに! 発酵しすぎて、ふたが持ち上がり、はみ出てきてしまいました(;^ω^) 中もすかすか・・ でも、焼いてみるとちゃんと膨らみます。 味はすこーし酸味が強いかな?といったくらいです。 ライ麦パンは、サワー種を使うため素晴らしい味、香りです。 私は毎日食べたいくらい、好きですよ。 みなさんにも喜んでいただけるといいなと思っています。 品川区のパン教室 ルプチボヌール
6月1日リクエストレッスンのお知らせ 海外のお客様からのリクエストにより、6月1日に 3メニューのレッスンを行います。 メニューは、 1・ポルチーニ茸のグラタンパン 2・ミルクフランス(中種法) 3・やわらかこっぺパン(中種法) やわらかコッペ以外は、過去のメニューからになります。 どちらも大好評だったパンです。 時間:10時~14時 料金:6000円 ご興味のある方、ご連絡下さい。 レッスンは日本語なのでご安心を~!! 品川区のパン教室 ルプチボヌール
パン作りに最適な季節 ここ数日、暑い日が続いていますね。 人間はぐったりとしてしまいますが、こんなとき酵母は イキイキ! 32度が最も活動しやすい白神こだま酵母にとっては、最適な 季節となりました。 発酵も日向で31度台となり、ピッタリ! ただし、暑すぎると酵母は死んでしまいますので温度計を お忘れなく~。 こちらはスイートブール。粉の一部をココアに代えたもの。 焼くとプレーンより濃い色です!抹茶もおススメです。 ぜひこの季節を逃さず、パンを焼きましょう! 品川区のパン教室 ルプチボヌール
母の日 今年の母の日の鉢植えは…カーネーションではなく、 なんと大葉でした!! 母さんは、花より団子と思われているようで・・・(;^_^ 大きくなるまで大事にしたいと思います。 次男はオムレツのカツレツを作ってくれました。 これ、中は卵焼きなんですよ! 焼いたオムレツに、また卵をつけてパン粉をまぶす・・ なんとも不思議ですが、意外と美味しいです。 昼間は仕事でしたが、夜は皆でたこ焼きをつくって くれたりもして、ありがた~い一日となりました。 品川区のパン教室 ルプチボヌール