米不足が続いていますが、皆様の地域は
いかがですか?
実際、お米はあるようですが、コロナの
マスクと同じで過度な報道により、
買占めが起こっているようですね。
実際我が家も米が買えないので、
パン、もち、麺、冷凍食品のお米等
利用しています。
お米大好きな男子にとっては気の毒だと
思ってますが、米がなくても生きていけるし
もうじき新米もでるから・・と
あまり大騒ぎせずに、流通するのを
待っています。
これは、サラの手作りパンセット!
グッドタイミングで届きました。
気軽にパンを作りたければこちら!
ぐるぐるパンがおすすめですよ。
https://www.youtube.com/live/QFy9sbf_81Y?si=bR-9nvN1D_A9khyf
8月11日(日)は、スター講師誕生応援ありがとうライブ
「ぐるぐるチョコメロンパン」をYoutubeライブで
お届けします。
ボールに材料をどんどん入れてまぜるだけ。
あとは、ほったらかしてちょと触ってを
繰返しながら作ります。
洗い物も少なく、3時間で大きなメロンパンが完成
みんなでカット&シェアして頂きましょう!
【材料】
生地用
・強力粉(はるゆたかブレンド)150g
(はるゆたかブレンド以外でもOK)
・薄力粉(種類問わず)50g
・砂糖15g
・塩3g
・卵40g
・牛乳40g
・水100g
・白神こだま酵母4g
(インスタントドライイースト置き換え可)
・無塩バター30g(常温に30分おいた柔らかいもの)
・板チョコ1枚
メロン皮用
・無塩バター50g
・砂糖50g
・卵50g
・薄力粉50g
配信先のYouTube
https://www.youtube.com/live/QFy9sbf_81Y?si=gqTpFSRDtpXwr-by
時間になったらアクセスしてくださいね。
お子さんも簡単なのでぜひご参加ください!
パンを作りはじめのころ、
私は最初はホームベーカリー
で食パンを焼いていました。
その時、レシピに「スキムミルク」
と書いてあり、その時はじめて、
スーパーに買いに行ったのを
覚えています。
(こんな箱に入っていました)
でも、普段パンにしか使わないので
気づくと袋の中でカチカチに!
何度か無駄にしてしまいました(;^_^A
同じような経験をした方、
いらっしゃるのではないでしょうか?
このスキムミルク、実は牛乳で
で代用できます。
たとえば
スキムミルク10gとあったら
牛乳100g
と10倍に置き換えます(多いです!)
その分、水分を100g減らせば
OKです。
簡単ですね!
8月は皆さまからのリクエスト
レッスンで「ミルクハース」
を作ります。
もともとスキムミルクを使ってましたが、
今回は牛乳に置き換えて作ります。
お楽しみに!
先日の7月21日、「スター講師誕生
5分間のセミナーコンテスト」
という、スピーチコンテストがあり
優勝することができました。
このコンテストはスピーチ内容だけではなく、
応援票の数も、順位に反映するという
ルールがありましたので、
私だけの力ではなく、本当に皆様の
おかげでした。
改めてお礼申し上げます。
途中、応援が集まるたびに
本当にありがたくて、
「何としても優勝しなくては!!」と
メラメラと燃えていました(笑)
他のエントリー者は、有名講師ばかり
で手ごわい相手でした。
練習量では負けていけないと思い、
人通りのある公道で、何度も
スピーチ練習をしていました。
修行のようでしたが(笑)
そこで集中し続ける訓練ができたので
本番も全力を出せました。
でも、これだけ頑張れたのは本当に
応援してくれる人がいたからです。
何でもそうですが、
自分のためだけだど、そんなに
物事って、
頑張れないんじゃないでしょうか?
喜ばせたい人、
悩みを解決してあげたい相手、
愛する人がいるからこそ、
努力できる気がします。
だから本当に皆さんの
おかげでした。
ありがとうございました!
当日のスピーチ
1時間10分ごろからです。
https://www.youtube.com/live/Ztex5SuRl-g?si=x4SkX7_lH-jmc9sE
今日も東京は朝から30度超え。
我が家は日当たりが良いので嬉しい反面、
本当に暑い・・・(;^_^A
こんな時は、パンをこねる気にならないですが、
うちの高校生は毎日、お弁当とパンを両方
持っていくので、そうもいっていられません。
そこで、最近ぐだぐだしながらでも
よく作っているのが超簡単な
「ぐるぐるフォカッチャ」です。
昨日youtubeでも公開しました!
(ぜひチャンネル登録といいね!をお願いします)
https://youtu.be/AAwbHeAqL3M
30分のタイマーを4回かけて
手も汚れず、疲れず、型も使い捨てで
楽です( ;∀;)
うちは枝豆、ベーコン、ドライトマト、
炒めた、玉ねぎ、コーン、オリーブ、
クルミ、ドライフルーツ、等々
いろいろバリエーションを楽しんでいます。
焼けたらカットして冷凍。
お弁当には凍ったまま
持たせています!
【初の何も作らないパン教室を開催】
先日、4人のお客様が我が家にお越し下さり、
「何も作らないパン教室」を開催しました。
ご依頼はいつも教室に来てくださっているSさん。
白神こだま酵母や、パンの説明は詳しく
してもらいたいけど、
作らないで食べるのをメインで!
ということでした。
さらに・・ご持参のワインが4本も!
実はワイン仲間の皆さんに
手作りパンの良さを知ってもらいたいという
趣旨だったんです!
お友達の皆さんは、初めて食べる
白神こだま酵母の独特の香りと
ワインの相性が良いこと。
パンがシンプルで美味しいと
大変感激されていました!
香りに敏感な皆様だけあり、
酵母や小麦の香りの良さを
気に入って下さったのは
とても嬉しかったです。
ちなみに今回作ったのは、
・ゴマッシーニの生ハム巻き
・ソフトフランス
・全粒粉のクッペ
・チョコシートの折込みパン
さらにおつまみは・・
・手作りベーコン2種
・オリーブ
・チーズ3種
・ピクルス
グリッシーニを、おつまみに作れるように
なりたいとのことで、
8月にまた再会することになりました!
手作りパンがあると、
そこから話題が広がったり、
作り手の思いを伝えることが出来たり、
コミュニケーションの輪が広がり
楽しくなりますね!
パンを作らないパン教室は
初めてでしたが、とても新鮮でした。
これからも依頼があればやろうかな??
ご希望の方はご相談下さいね。
【夏のバターは常温にもど○○○!】
昨日はコートを羽織りたいほど気温が
低かったですが、今日は30度を
超えそうな勢い。
温度差が激しいですね。
こんな暑い日のパン作りは
注意が必要です。
特にバター。
通常バターは常温に戻し、すっと
なじむ硬さにしてから使います。
しかし。。夏は常温に「戻さず」
冷蔵庫から出してすぐ使いましょう。
理由は簡単!
「すぐに溶けだすからです」
パンに固形のバターを使うか
液体になったバターを使うのか
同じバターだからいいんじゃない?
・・と以前私は思ってました(;^_^A
でも、固形のバターは「可塑性」といって
グルテンに入り込んで生地を伸ばし、
焼いた時のボリュームアップに
つながる性質があります。
しかし溶けたバターには、この可塑性が
無く、だだのオイルを入れて
いるのと同じ状態になってしまい、
ボリュームはつかず、香りがつく程度です。
しかも残念ながら、一度溶けたバターは
ふたたび冷やして固めても可塑性は
復活しません。
夏は、うっかりするとバターが溶けるので
冷蔵庫から出してすぐか、長くても5分以内
には練りこみ始めることをお勧めします!