冷蔵発酵パンで失敗しない方法

今日は、失敗したからこそわかる!
冷蔵発酵で失敗しない方法を
お伝えします。


今月は、大きなカンパーニュを焼いて
くりぬきパンのバスケットをつくる
レッスンをしています。






ストレートで作ると、予定より時間を
大幅にオーバーしてしまうため、
冷蔵発酵で作っています。


・・冷蔵発酵と言えば過去にも何度も
レッスンに登場していますが、
今回は今までとは訳がちがう・・!

何がって「大きさ」が違うんです。


今までは分割して小さくしたり、
大きくても200gまで。

でも、今回は400gと倍です。


冷蔵発酵で気を付けなくては
いけないことは、
復温のタイミングと温度です。


①タイミングは、酵母の量により
変わりますが、私のレシピの場合は
冷蔵庫に入れて24時間以内を
推奨しています。

これは時間を守れば問題なくできます。



②温度は、白神こだま酵母が一番
働く温度が32度。そこに近い温度
でないと働きません。

小さいパンのときは、30分発酵器にいれて
ほっとけばすぐに上がった温度も、
大きなパンのときは
ゆっくり時間をかけ表も裏も・・
と気を遣わなくてはいけません。

そして温度計をさして28度を確認
してください。

上がっていたらしっかり酵母が働きます。




・・・

そこまでしていても、少しずつ大きさが
違いますので、毎回ドキドキしながら
やっています。

レッスン中、わたしが挙動不審でも
どうか驚かないでくださいね(笑)

参考にしてください。

カンパーニュにはこのバター


シンプルなパンほど美味しくなるのが、
こちら。

セル・ド・メール(フランス産発酵バター)

https://amzn.asia/d/bSkxTd3


バターに塩の結晶が入っています。

私は15年くらい愛用していますが、
お塩がアクセントになり、パンがいくらでも
食べられちゃいますよ!



ちょっと味見したい人は
小さいハーフサイズもおすすめ。

成城石井さんでも扱ってますので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

 

私のオススメのパンナイフ

今月は、全粒粉のカンパーニュを
くりぬき、パンのバスケットを
作っています。

慎重にくりぬき中↓




そこではやはり、切れ味のよいナイフを
使うことが必須です。

わたしはナイフは、
ウェンガー社か
ビクトリノックス社
のどちらかです。

(もともとは両方ともスイスの
ライバル会社でしたが、今は合併し
ビクトリノックスのみになりました)




トマト、果物など柔らかなものも
スッと綺麗に切れるし、パンをカットする時に
最適。

今回のくりぬきには大活躍です!!


お値段もお手頃なので、切れ味の
よいナイフをお探しの方は
オススメですよ!

Amazonで、ビクトリノックスを
検索してみてください。

米が無ければパンを食べよう!

米不足が続いていますが、皆様の地域は
いかがですか?

実際、お米はあるようですが、コロナの
マスクと同じで過度な報道により、
買占めが起こっているようですね。



実際我が家も米が買えないので、
パン、もち、麺、冷凍食品のお米等
利用しています。


お米大好きな男子にとっては気の毒だと
思ってますが、米がなくても生きていけるし
もうじき新米もでるから・・と

あまり大騒ぎせずに、流通するのを
待っています。

これは、サラの手作りパンセット!
グッドタイミングで届きました。




気軽にパンを作りたければこちら!

ぐるぐるパンがおすすめですよ。

https://www.youtube.com/live/QFy9sbf_81Y?si=bR-9nvN1D_A9khyf

大活躍する70代の共通点!!

今週は立て続けに大活躍する
70代の方にお会いする機会が
ありました。


お一人目は着物デザイナーの
紫藤尚世さん。
間もなく77歳(左は店長の鈴木翔子さん)

中森明菜さんの「DESIRE」の
衣装を手掛けた方。




もう一人は、野口雄志さん。
コンサルティング会社の経営者、
大学講師、日本と世界を飛び回って
いる71歳。




あと、マダム市川こと市川吉恵さん。
家事テクニックと優雅なライフスタイルを
提案されている72歳.
これから、ショート動画のお手伝いを
する予定です。






どなたも・・
・今が一番若いと考えている!
・ご自身の年齢を忘れている
・常にやりたいこと一杯!
・人生楽しくて仕方ない!
・少女、少年のように目がキラキラ!
・見た目から攻めている!



という点が共通でした。

まるで、夢を追いかけ続けていたら
いつの間にか70歳になっていた・・
そんな雰囲気でした。



素晴らしいレジェンドにお会いし、
心が洗われるような気持ちになり、
また自分もいろんなことに
チャレンジしようとあらためて
決意しました。

今世は一度きりですもんね!
楽しんでいきましょう。

このパン簡単そうに見えますか?

9月はパンのバスケットを作ります。



大きなパンを焼いてナイフを入れたら
出来るんですが、実はこれ
結構コツがいるんです。


失敗すると穴が開いたり、
サンドイッチの生地が取れず
ぼろぼろになったり、、、(-_-;)

チャンスは一回しかないので、
失敗しないようにするコツを
現在まとめているところです。

手順はこんな感じ





動画もあります

https://youtube.com/shorts/LmadRPIsAh8?si=flvxV-niTa4xKJ35


上手にできると感激ですよ!

9月の江戸川教室と、オンラインサロンで
やりますので、ご興味のある方は
ぜひいらして下さい。

カセットコンロでパンを焼こう!

お盆で帰省をしていたゆみパンです。

関東は明日16日に台風がくるとのことで
一日早めに帰ってきました。

災害中にもし電気、ガスが使えなくなった場合、
カセットコンロと材料があればパンができます

(過去に動画を作ったので一度ぜひみてください!)

https://youtu.be/PWDxTqSXuTk?si=VNU_K6cIg5i_7TTx


何事もなく去っていくことを願います!!

【プレゼント企画】ぐるぐるチョコメロンパンライブのお知らせ

8月11日(日)は、スター講師誕生応援ありがとうライブ

「ぐるぐるチョコメロンパン」をYoutubeライブで
お届けします。

ボールに材料をどんどん入れてまぜるだけ。

あとは、ほったらかしてちょと触ってを

繰返しながら作ります。

洗い物も少なく、3時間で大きなメロンパンが完成

みんなでカット&シェアして頂きましょう!






【材料】

生地用
・強力粉(はるゆたかブレンド)150g
(はるゆたかブレンド以外でもOK)
・薄力粉(種類問わず)50g
・砂糖15g
・塩3g
・卵40g
・牛乳40g
・水100g
・白神こだま酵母4g
(インスタントドライイースト置き換え可)
・無塩バター30g(常温に30分おいた柔らかいもの)
・板チョコ1枚

メロン皮用
・無塩バター50g
・砂糖50g
・卵50g
・薄力粉50g


配信先のYouTube

https://www.youtube.com/live/QFy9sbf_81Y?si=gqTpFSRDtpXwr-by

時間になったらアクセスしてくださいね。

お子さんも簡単なのでぜひご参加ください!

スキムミルクの代用品

パンを作りはじめのころ、
私は最初はホームベーカリー
で食パンを焼いていました。


その時、レシピに「スキムミルク」
と書いてあり、その時はじめて、
スーパーに買いに行ったのを
覚えています。


(こんな箱に入っていました)


でも、普段パンにしか使わないので
気づくと袋の中でカチカチに!

何度か無駄にしてしまいました(;^_^A


同じような経験をした方、
いらっしゃるのではないでしょうか?




このスキムミルク、実は牛乳で
で代用できます。


たとえば

スキムミルク10gとあったら

牛乳100g

と10倍に置き換えます(多いです!)



その分、水分を100g減らせば
OKです。


簡単ですね!


8月は皆さまからのリクエスト
レッスンで「ミルクハース」
を作ります。


もともとスキムミルクを使ってましたが、
今回は牛乳に置き換えて作ります。

お楽しみに!

応援してくれる人がいたから頑張れた!

先日の7月21日、「スター講師誕生
5分間のセミナーコンテスト」


という、スピーチコンテストがあり
優勝することができました。



このコンテストはスピーチ内容だけではなく、
応援票の数も、順位に反映するという
ルールがありましたので、
私だけの力ではなく、本当に皆様の
おかげでした。

改めてお礼申し上げます。


途中、応援が集まるたびに
本当にありがたくて、
「何としても優勝しなくては!!」
メラメラと燃えていました(笑)


他のエントリー者は、有名講師ばかり
で手ごわい相手でした。


練習量では負けていけないと思い、
人通りのある公道で、何度も
スピーチ練習をしていました。

修行のようでしたが(笑)
そこで集中し続ける訓練ができたので
本番も全力を出せました。


でも、これだけ頑張れたのは本当に
応援してくれる人がいたからです。


何でもそうですが、
自分のためだけだど、そんなに
物事って、
頑張れないんじゃないでしょうか?


喜ばせたい人、
悩みを解決してあげたい相手、
愛する人がいるからこそ、
努力できる気がします。


だから本当に皆さんの
おかげでした。

ありがとうございました!


当日のスピーチ

1時間10分ごろからです。

https://www.youtube.com/live/Ztex5SuRl-g?si=x4SkX7_lH-jmc9sE