初夏の手仕事
初夏の手仕事
毎年この時期にスーパーに行くたびに見かける、
梅、ラッキョウ・・忙しいから、今年はやめようかな?と毎回思うのですが
やっぱり漬けています。
今年は、梅干、ラム梅で梅酒、梅ジュース、らっきょう、にんにくを漬けました。
ラッキョウは、夏休みの親子レッスンの時にお出ししますね。
一番たのしみなのは、ラム梅酒♡ とても香りがよさそうです。
みなさんは、何か漬けられましたか?
お話し聞かせて下さいね。
初夏の手仕事
毎年この時期にスーパーに行くたびに見かける、
梅、ラッキョウ・・忙しいから、今年はやめようかな?と毎回思うのですが
やっぱり漬けています。
今年は、梅干、ラム梅で梅酒、梅ジュース、らっきょう、にんにくを漬けました。
ラッキョウは、夏休みの親子レッスンの時にお出ししますね。
一番たのしみなのは、ラム梅酒♡ とても香りがよさそうです。
みなさんは、何か漬けられましたか?
お話し聞かせて下さいね。
夏休み親子教室の募集がはじまります
昨年、大好評だった夏休み親子教室の募集が
始まりました。
今年は、世界で一つだけのパン作り。
チョコ、チーズ、 あんこ、ドライフルーツ、ナッツ、
ウインナーなどすきな具材を 使って、自分だけの
パンを焼きます。
大人は同じ生地を使ったカレーパン。
揚げたては最高ですよ!
昨年もお父さんの参加がありましたが、今年はより気軽に
参加して頂けるように、日曜の開催も設けました!
男子、厨房に入るべし! ぜひお気軽にご参加下さい。
日程などは、メニューhttp://petitbon.jp/index.php?topic=category02
でご確認くださいね。
沢山のご参加、お待ちしております。
Nadiaのパーティーがありました
土曜はお世話になっている レシピサイトNadiaのグランドオープン
パーティーでした。
私は、立ち上げメンバーとして今回は関わらせていただいたので
会社の成長がとても嬉しかったです。
大勢の料理家さんや、企業の方など集まりましたよ。新しい出会いも
ありました。
記念出版 されたレシピブックは、私のレシピも掲載されてます。
首都圏スーパーで 見かけたらぜひ手に取って下さいね!
我が家にもまだまだ在庫がありますので、どこにもない!という方
興味のある方は、ぜひ一言かけて下さいね。
今日から6月のレッスンスタート
今日から6月のレッスンがスタートします。
梅雨の季節に入りますので、玄関はかたつむりさんに
お出迎えをお願いしました。
今年は、雨が沢山降るのでしょうか?
水不足にならないよう、願いをこめて先に振らせておきましょう。
今月も皆さんに喜んでいただけるように、張り切って準備をして
います。皆さん、楽しみにいらして下さい。
お待ちしております。
水切りヨーグルトのケーキ
5月のレッスンが今日で終了致しました。
今月も多くの皆様にご参加いただきました。
お1人おひとりとの温かい出会いを胸に、
また来月も頑張ります。
さて、今月紹介しました「水切りヨーグルト」
ですが、皆様もう購入されましたか?
我が家の近所のスーパーでは、とてもひっそりと
なぜか目立たないように(!)販売されていましたよ。
夕方、これを使って長女とケーキ を焼きました。
混ぜていくだけの、簡単クラフティ風なケーキです。
材料(20cmタルト型1台分)
1)卵2個
2)砂糖80g
3)なたね油カップ1/2(サラダ油可)
4)水切りヨーグルト180g(ひと箱)
5)バニラエッセンス少々
6)ラムレーズン大匙3 (普通のレーズンを水で戻したものでもOK)
7)小麦粉80gとベーキングパウダー小さじ1/2(ふるいながら)
生地はボールに番号の順番に入れて、混ぜるだけです。
バターを塗ったタルト型に流し込み、200度10分→
180度30分焼成
5月のパンを作って、お家にラムレーズンがあるわぁ~というあなた!
ぜひお試しくださいね。
本日より、7月のレッスンの受付を始めました。
後半から、夏休み親子教室になりますので、今回はいつもより少ない回数
の開催となります。皆様のお越しをお待ちしております。
小学校のイベント
子供たちがが通う小学校で、先生方とPTA役員の歓送迎会が
ありました。
ここぞとばかり、40人分のパンを焼きました。
ひとつ、3月のメニューにもあったあんぱんを焼きました。この
桜の花の塩漬けは、校長先生が丹精込めて作って下さったもの。
小学校の名前をとって、「四日野あんぱん」と名付けました。
ひとつだけ、あんこ&クリームチーズ入りの「大当たり」を作っておいたら
見事に新会長さんが当てました。
幸先いいですね~。
私は手作りにいろんなメッセージを込めて、焼いています。
多くの皆さんに、召し上がっていただけて本当に嬉しい一日でした。
ライ麦サンド
今月のメニューの一つ、ライ麦パン。皮はパリッと、中はふんわりと
焼き上がります。独特の香りと酸味は、ちょっと癖のあるチーズやツナ
ハムなどと相性抜群。
昨日はふと思い立って、とり肉にスパイスとカレー粉と水切りヨーグルトを
まぶして半日待ち・・タンドリーチキンを作りました。
そして、これをマスタードをたっぷりと塗ったパンにはさみます。
う、う、う、うま~~~い!!!!!
家族も大絶賛でした。皆さんは何を挟んで食べたいですか?
またお話をお聞かせ下さいね♪
ヨーグルとの秘密
さて、ヨーグルトの続きです。ラムレーズンパンの生地には
「ブルガリアヨーグルト・レシピ広がるプレーン」 という
新発売のヨーグルトを入れています。
このヨーグルト、何がすごいって本当に濃厚です。
全然トロッとしていません。硬くて、もちっと、うまみが
ギュッと詰まって・・そう!酸味の効いたチーズといった感じです。
これを入れてパン生地を作ると、とっても濃い味の生地になり・・
ヨーグルトの酸味とバターの香り、そしてほのかに香るラム酒が
マッチして、ほんの一口の つもりが、あれよあれよと丸ごと一つ
食べてしまうでしょう♪
本当に!↓
固いヨーグルトは、スプレッドのように、パンに塗ったりもできるのでランチでは、
マスタードとハーブソルト、ヨーグルトを合わせたディップを ご用意させて頂いています。
こんな感じでね↓ライ麦パンに塗って、サンドイッチ~♪
気になる商品の詳しい説明はこちら↓
http://www.meijibulgariayogurt.com/product/detail-33.html
お店で見かけたら、ぜひお試しを。
自分で手作りしたい人は、こうやってザルにキッチンペーパー
を敷いてヨーグルトを24時間のせておきましょう。
http://petitbon.jp/article.php/20130506144704367
半日でクリームチーズに。24hのせたら、モッツァレラ
チーズ風に変身しますよ。
新しくて、美味しい食べ方をぜひ見つけて下さいね。
レッスンが始まりました
5月のレッスンが始まりました。
今月のウエルカムティーは、「ジャスミンティー」
GWのボ~とした頭(私だけ?)をしゃっきりスッキリ
させてくれます。
そして、今回は材料でつかうのがこのヨーグルト。
新発売された「ブルガリアヨーグルト・レシピ広がるプレーン」
レッスンの中で、今までのヨーグルトと食べ比べて頂いて
います。
どんな違いがあるのでしょうか・・
ぜひ確かめに来て下さいね。
お待ちしております。
間もなく5月のレッスンスタート
木曜日から5月のレッスンがスタートします。
私はレシピの最終確認や玄関を5月バージョンに変えたり・・とお迎えの
準備をしています。
今回使うのは、水切りヨーグルト。写真のようにキッチンペーパーの
上で水切りすると、驚くほど濃厚で美味しいヨーグルトに変わります。
これを、パンに入れると生地がもっちもちになりますよ。
4月はチーズのお土産↓でしたが
5月も〇〇〇〇〇なお土産がありますよ!
皆さん、どうぞお楽しみに。
あと若干空席がありますので、ご検討中の方いかがでしょうか?
ご予約お待ちしております。