もうすぐひな祭り
もうすぐひな祭り
明日はひな祭りですね。我が家もようやっとお雛様を出して
きました。長女が、じ~っとにらめっこしていますが、なんだか
ほほえましいです。
ところで、昨日毎日小学生新聞の一面に親子で掲載して
頂きました。ひなまつり特集で親子でクッキング~な内容です。
2面にはお雛祭りのレシピが掲載されています。
機会がありましたらぜひ見て下さいね。
もうすぐひな祭り
明日はひな祭りですね。我が家もようやっとお雛様を出して
きました。長女が、じ~っとにらめっこしていますが、なんだか
ほほえましいです。
ところで、昨日毎日小学生新聞の一面に親子で掲載して
頂きました。ひなまつり特集で親子でクッキング~な内容です。
2面にはお雛祭りのレシピが掲載されています。
機会がありましたらぜひ見て下さいね。
4月の予約が始まりました
2月28日から、4月の予約がはじまりました。
今回のメニューは、基本の食パン。山型か角食どちらか
お選びいただけます。
写真は余った食パンで作った、フレンチトースト。
朝の人気メニューですね!
そして、もう一つはシフォンケーキ♡
綺麗に美味しく作るのは、なかなか難しいケーキでは
ないでしょうか?
私も久しぶりにつくると、「あれれ?」なんてことがあり
ます。シフォンは100回以上焼いていますので、失敗しない
コツをお伝えできると思います。
ちょうど昨日から、シフォンを8台焼いて、小学校に持っていきました。PTA活動に
ご尽力いただいた皆様に感謝をこめて・・です。
だんだん満席の日も多くなってきましたが、まだ空きもあります。
ご検討いただいている皆様は、ぜひ早めのご予約をおすすめいたします。
お待ちしております。
志賀シェフの講習会
パン業界のカリスマシェフ、シニフィアンシニフィエ
の志賀シェフの講習会に行ってきました。
普段、私のレッスンでは粉に対して63%前後の
お水を入れることが多いですが、シェフの場合80
~100%いれます。するとほとんどこねられない(^_^;)
でも焼き上がりは、中がもっちもっち~なありえない
食感になります。
頂いた地を家にもち帰って、翌日焼いてみました
が・・なんか違う。
マスターするまで練習あるのみという感じです。
上達には同じパンを100回焼きなさいと言われたので
・・これから頑張ります。
みなさんに、美味しいフランスパンレシピをお届け
するために、これから100回!頑張ります。
ブランチにスコーンはいかが?
日曜の遅めの朝食に、今が旬の「酵母のスコーン」
を焼きました。
レッスンでは生地作りも手作業ですが、フードプロ
セッサーを使えばあっという間。5分とかからず生地が
できます。
バレンタインで残ったチョコをたっぷり入れたもの
とプレーンの二種類を焼きました。
焼き立ては本当にざくざく!食感を楽しみながら、
頂きましたよ。
皆さんも、お休みの日のブランチにぜひ作ってみて
下さいね!
明日はバレンタイン
いよいよ明日はバレンタインですね。
我が家は、すでに数日前からもりあがりチョコのお菓子
ばかりです。まずはフォンダンショコラ。スプーンですくうと
トロ~り!!
そして今日は、長女が本命チョコと友チョコを。
小麦アレルギーの彼(?)なので、米粉のガトーショコラです。
夜せっせとラッピング~。結局遅くまで手伝うことに・・。
誰かに贈り物をするって、とってもワクワク楽しいですね!
子供たちにも、そんな素敵な温かい気持ちを沢山味わって
もらいたいなと思います。
玄米ごパンのアレンジ
今日から連休です。
お休みの時は早起きして、ウォーキングをしてます。それも、パンを発酵
させている間の50分限定です!
帰ってすぐに生地をだし、朝ごはんに「白ごパン」を作りました。
1月メニューの玄米ごはんをあまった白ご飯に変えただけですが、
とってももっちりしています。
ご飯の量も適当でお茶碗2杯は入れてしまいました。
二次発酵後、チーズとしらすをのせて焼きました。やきあがったら
さっと醤油をぬって。・・・気分はもうしらすごはんです。
食べてみて、びっくり!!
なんと塩を入れ忘れました。それでも、まぁなんとか焼けるものですね((^_^;)
みなさんもご飯が余っていたら、ぜひ一緒にこねてあげて下さいね。
あっでも、塩は忘れずに・・・。
2月のレッスンがスタートしました
先週から2月のレッスンがスタートしました。
みなさんとっても上手にハート型のパン
を焼き上げて下さっています。
いくつも並ぶと、とってもかわいいですね。
ランチはスコーンをメインに、ちょっと
優雅な気分(のつもり)で召し上がっていた
だければと思っています。
ざくざくとした生地に、ふんわりクリーム
をのせて召し上がれ。
まだまだキャンセル待ちも受け付けています。
みなさま、おまちしています
休日のパン作り
月の初めは、いつもお休みをいただいているので、好きな
パンを作ったり、レッスンのパンの確認をしています。
今日は5歳の次男も一緒♡
うすいパン生地を型抜きして、クッキーのようです。
一時発酵20分。ベンチと二次発酵は無しで焼きました。
私は二月のメニューを。
ハートはおめかし!
バレンタイン仕様で、皆様をお出迎えしま~す。
今日は春のように温かく、ゆっくり時間が流れ気持ちの良い1日になりました。
2月の仕込み
一月が終わったばかりですが、もう来月の準備をしています。
まずはコレ。ブランデーにつけたオレンジ。
二日つけたら、中身を取り出して煮詰めます。
まだまだ煮詰め、完全に水分がとんだらスコーンに使えるオレンジピールになります。
ブランデーに漬けてあったので、とってもいい香り!
2月は現在、キャンセル待ちを受付ています。
ぜひお気軽にお申込み下さい。
どうぞよろしくお願いします。
1月のご参加ありがとうございました
今日で、無事に1月のレッスンが終了いたしました。
今月は35名の方と一緒に、玄米パンと中華まんを
作らせて頂きました。
みなさま本当にありがとうございました。
時節柄、体調をくずされ急遽ご欠席の方も多く
いらっしゃいました。お大事になさって下さいね。
お帰りの際、お渡しした「お年玉」(笑)
喜んで頂けましたでしょうか?
ぜひ、ご活用下さいませ。
では、また来月もお待ちしております。
ありがとうございました