玄米ごパンのアレンジ
今日から連休です。
お休みの時は早起きして、ウォーキングをしてます。それも、パンを発酵
させている間の50分限定です!

帰ってすぐに生地をだし、朝ごはんに「白ごパン」を作りました。
1月メニューの玄米ごはんをあまった白ご飯に変えただけですが、
とってももっちりしています。
ご飯の量も適当でお茶碗2杯は入れてしまいました。
二次発酵後、チーズとしらすをのせて焼きました。やきあがったら
さっと醤油をぬって。・・・気分はもうしらすごはんです。

食べてみて、びっくり!!
なんと塩を入れ忘れました。それでも、まぁなんとか焼けるものですね((^_^;)
みなさんもご飯が余っていたら、ぜひ一緒にこねてあげて下さいね。
あっでも、塩は忘れずに・・・。
2月のレッスンがスタートしました
先週から2月のレッスンがスタートしました。
みなさんとっても上手にハート型のパン
を焼き上げて下さっています。
いくつも並ぶと、とってもかわいいですね。
ランチはスコーンをメインに、ちょっと
優雅な気分(のつもり)で召し上がっていた
だければと思っています。

ざくざくとした生地に、ふんわりクリーム
をのせて召し上がれ。
まだまだキャンセル待ちも受け付けています。
みなさま、おまちしています
休日のパン作り
月の初めは、いつもお休みをいただいているので、好きな
パンを作ったり、レッスンのパンの確認をしています。
今日は5歳の次男も一緒♡

うすいパン生地を型抜きして、クッキーのようです。
一時発酵20分。ベンチと二次発酵は無しで焼きました。

私は二月のメニューを。

ハートはおめかし!

バレンタイン仕様で、皆様をお出迎えしま~す。
今日は春のように温かく、ゆっくり時間が流れ気持ちの良い1日になりました。
2月の仕込み
一月が終わったばかりですが、もう来月の準備をしています。
まずはコレ。ブランデーにつけたオレンジ。

二日つけたら、中身を取り出して煮詰めます。

まだまだ煮詰め、完全に水分がとんだらスコーンに使えるオレンジピールになります。
ブランデーに漬けてあったので、とってもいい香り!
2月は現在、キャンセル待ちを受付ています。
ぜひお気軽にお申込み下さい。
どうぞよろしくお願いします。
1月のご参加ありがとうございました
今日で、無事に1月のレッスンが終了いたしました。
今月は35名の方と一緒に、玄米パンと中華まんを
作らせて頂きました。
みなさま本当にありがとうございました。
時節柄、体調をくずされ急遽ご欠席の方も多く
いらっしゃいました。お大事になさって下さいね。
お帰りの際、お渡しした「お年玉」(笑)
喜んで頂けましたでしょうか?

ぜひ、ご活用下さいませ。
では、また来月もお待ちしております。
ありがとうございました
中華割包(グァパオ)
いつもレッスンにご参加いただいている
H様から、花巻に挟むと美味しいから!と角煮を
頂きました。
翌日さっそく生地をこねて、割包を 作ることにしました。
割包は、中華ハンバーガーといったところです。
簡単なので紹介しますね。
①レッスンと同じ生地を、80gに分割します。
②ベンチタイムの後、麺棒で楕円にのばします。

③ごま油をまんべんなくぬって半分におります

④そのまま2次発酵
⑤中華まんと同じように蒸して完成。
⑥あつあつに、角煮、からし、白菜、蓮根をはさんで
頂きました~!

みなさんも、すきなものを挟んで食べて下さいね!
こっちは、番外編。
「かば焼き太郎」が挟んであります。

なかなか噛みきれず・・
おススメできましぇ~ん!
キャンセル待ち、ご活用下さい!
2月より、キャンセル待ちを受付させて頂く
ことにしました、
この時節、やはり体調不良などでキャンセル
の方がとても多いです。
キャンセル料金は頂かない代わりに、キャンセル
待ちの方にご連絡させて頂きたいと考えています。
ご希望の日程が満席でしたら、ぜひキャンセル待ち
のお申込みをお願します。意外と入れます!
ところで、私の最近の元気の素はこれ!

朝鮮人参酒です。これを飲むと、0.4度体温アップ↑
あとは、毎日かならす何か運動をしています。
(食べる機会もとても多いので!!)
インフルエンザやウイルス性胃腸炎など流行っています。
体調管理をしっかりして、冬を乗り切りましょう!
中華まん、いろいろ
中華まんレッスンが続いています。
我が家は、この一か月は蒸し器が出しっぱなしなので
毎週のように中華まんを作っていますよ。
昨日作ったのは、カレーまん。生地にも、小さじ1の
カレー粉を入れました。写真は、揚げカレーまんです。
・・というか、揚げたらカレーパンですね(笑)

そして、こちらがキムチーズまん。
キムチ好きな人には、たまりません。

みなさんも、いろんなアレンジを楽しんで下さいね。
サルでもできる!? 3分ピザソース
冬休みのレッスンで、小学6年生の男の子が一人でつくれるピザ
ソースを紹介しました。
(6年男子がお猿さんってわけではありません!念のため・・)
材料はこれ↓(1~2枚分)
・オリーブオイル 小さじ1
・ちゅーぶにんにく1~2センチ
・トマトケチャップ 50g
・ウスターソース10g
・フライドオニオン 大さじ2

1、フライパンにオリーブオイルと、にんにくを熱して・・

2ぐつぐつしたら、その他材料を投入

3 30秒くらい煮詰めて、完成
ちょっと濃いめのソースです。薄く塗ってね~。
すぐ作りたいときに、おすすめです♡