我が家のクリスマス 
 
 クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか?
レッスンにご参加いただいた、何名かの方から
ツリーパンを焼きました!とのご連絡やお写真を
頂きました。ありがとうございます。
我が家のケーキは、長女の担当。
私は丸鳥を焼きました
 
  子供たちはサンタさんに、沢山お願いごとをして
眠りにつきました。
 

 
お仕事中のサンタに、次男がブランデーを用意していましたが
飲んだあと仕事ができたか心配ですね(笑)
 
 
 今年もあとわずか。
最後まで頑張りましょう。2月の予定は28日にアップします。
どうぞ宜しくお願い致します。
 
 
   
  
  
  
  
     シュトーレン作り 
 今日は朝からシュトーレンを4本焼きました。
お世話になった方やご予約いただいたみなさまへ・・。
 
 ミニリースもつけて、可愛く仕上がりました。
喜んで頂けると嬉しいです。

 
   
  
  
  
  
     クリスマスパーティー
 
 姉夫婦が遊びにきたので、一足はやくクリスマス
パーティーをしました。
 
 メニューは12月のレッスンのものばかり(笑)
この日、夕方5時に帰宅しましたが、つくりおきのパテや
ムース、ディップなどならべてあっという間にパーティー仕様
になりました。
 
 
 リースパンは、3個焼き、中にはチョコレート倍量の当たりや、柿の種が入った
はずれなど・・。テンションあがったり、下がったり大騒ぎでした(笑)
 
レッスンご参加のみなさま、ぜひお家パーティーの時にはお試しください。
盛り上がりますよ~。
   
  
  
  
  
    シュトーレン食べ比べ
 いろんな店のシュトーレンを集めています。

左から、ご近所のネモ(1200円)、ドゥブルベ(1800円)
、そして私。

こっちがディーン&デルーカ(約750円)
 食べ比べてみると、甘すぎたり、香りがきつく一切れ
しか食べられないものや、パンのようにあっさり とたべら
れるのもあります。
 
 私が作ったものと似ているのは、ディーン&デルーカ。
生地の感じもとてもよく似ています。 フルーツがちょっと少ないのが残念。
シュトーレンが売っているのは、この時期だけ。
まだまだいろいろ買ってみようと思います。
美味しいお店があれば、教えて下さいね。
 
   
  
  
  
  
    12月21日キャンセルがでました 
 昨日から、12月レッスンが始まっています。
今月は、くま子もおめかしして皆様をお迎えしています。

 味わい深いシュトーレンに何が出るかお楽しみの
ツリーパン、5本編みが楽しいリースパン。
 
どれも、気に入っていただけると思います。
 
現在21日がキャンセルがあり、1名空いています。
どうぞよろしくお願いします。
   
  
  
  
  
    レッスン直前です!
 
 間もなく12月のレッスンが始まります。
レッスン前は頭の中をフル回転させながら、必要なもの
手順を書きだしたりしています。
 
 そして一日は、本当に目の前にお客様がいるつもりで
パンを焼き、説明します。
外からみるとずっと一人芝居をしているようで・・・、急に
帰ってきた夫に驚かれたりしました(^_^;)
 
 
 
 
そして無事にやけたら、ランチのセッティングです!
おなかが空いている時のみ、美味しい組み合わせが浮かびます(笑)
 
 

 
これは試食用のシュトーレン。沢山焼いてありますよ!
 
ドイツにはどのように食べられているか、本場の友人に聞いておきますので
楽しみにしていて下さい。
 
 皆様お待ちしています!
 
   
  
  
  
  
    1月募集中
 一月メニューは中華まんと、玄米ごパンを作ります。
 
あつあつの中華まんを割ってみると・・このとおり!
 

 
 玄米ごパンは、でんぷんパワーでふっかふかになるから不思議です。
 

 
 詳細は、今月のメニューを見て下さい。
ご予約お待ちしています。
   
  
  
  
  
     11月の質問より2
 
 さsきほどの続きです。
「どうやったら上手な形ができるの?」という質問も多くありました。
 
 ポイントはここ。しゃもじと反対側を細くしないことです。
 
 
 
この先端部分が決まって細くなります。むしろ太いくらいでつなげ、後で調節しましょう。
 
 レッスンでは1パーセントでしたが、今日は酵母2パーセントで作りました。
酵母が増えると、すこしふっくら感が増します。(でも中はモチモチですよ)
 
これは、子供たちのおやつ↓
 

 
召し上がれ~♡
ベーグルは失敗が少ないパンです。みなさん、ぜひ作ってみて下さいね。
 
 
 
 
 
 
   
  
  
  
  
     11月の質問より1
 
  11月のレッスンが終了しました。
今回も30名以上の方とパンを焼くことができました。
至らない点も多かったと思います。本当にありがとうございました。
 
 レッスンの中で家庭での二次発酵のとり方について質問がありました。
おすすめはこの方法。
 
100均の深めA4ファイルに生地を入れて・・

 
さらにユタポンをのせて完成。温かく乾きません!

あとはゆでて焼けばOK。
ついつい慌てがちな作業も、これなら安心!
 余熱でオーブンが使えない時など、お試しくださいね。