甘熟王でバナナパン

甘熟王でバナナパン

 

 株式会社スミフルさんから、「甘熟王」が届きました。

http://www.sumifru.co.jp/line_up/banana/kanjyuku.html
 

スーパーで売ってる、あの美味しいバナナです。

最初1房の予定でしたが、ご厚意により1箱!!!

まさかの20房!

 
P1160388.JPG

 

まずは生で頂きます。

P1160390.JPG

 

ものすご~く、もっちりしています。少し酸味があるところが

いいですね!

高地でゆっくり育てると、こんなふうに美味しさが凝縮するの

だそうです。

 

次に、バナナがいよいよ熟してきたところで、バナナパン。

甘みがあるので、「砂糖0g」に挑戦

  

P1160457.JPG

 この通り!バナナの甘みで、酵母が喜んで膨らみましたよ。

パン生地にも、香りがいっぱい詰まって美味しい~!!!

 

いつか、みなさんと作りたいですね~。

 

株式会社スミフルさんhttp://www.sumifru.co.jp/

ありがとうございました。
 

今年のハロウィン

今年のハロウィン

 

 毎年ささやかながら、ハロウィンのお祝いをしています。

今年もサクッと仮装し(笑)、お菓子やさんを訪問してきました。

 

我が家では、私はモンキーブレッド。

子供たちはかぼちゃクッキーを作りました。

 

中に全粒粉も入っています。それぞれちぎっていただきます。

お食事に合うよう、甘すぎませんよ~。

P1160401.JPG

 

いろんな表情が楽しい、かぼちゃクッキー

P1160422.JPG

 

 みんなでパチリ 

P1160414.JPG

 今年も楽しい時間を過ごしました。

 

10月レッスン終了

10月レッスン終了

 

 昨日で、10月レッスンが終了しました。今回は30名の方と一緒に、

カンパーニュ、パンシャラーを作ることができました。

 同じように作っていても、毎回違う表情を見せてくれるパンたち。

不思議です。毎日作っても、やはり楽しいものです。

 

P1160425.JPG

 

今日は、お世話になった発酵かごを丁寧にふいて干しました。

ご参加いただいた皆様に、心から感謝致します。

 

 11月も、残りあと3名様となりました。

一回一回を、心をこめて作りたいと思います。

 

 来月も、どうぞ宜しくお願い致します。

12月のメニューより

12月のメニューより 

 

 まだ10月も終わっていませんが、すでに12月の試作

に移っています。12月はクリスマス中心のメニューで、

特別に3品作る予定です。

 

 一番のメインは、シュトーレン!

とても人気のあるメニューです。

 

シュトーレンは、二週間くらいかけゆっくり頂きながらクリスマスを待つ、

夢のあるパン。

先日第一回目を作ったので、一日ずつ味の違いを書き留めています。

 

P116039.JPG

  日に日に熟成を増し、味も香りも深まっていきます。

しかし・・

決して食べ過ぎてはいけません!

 

一日一切れがお約束ですよ~。

詳しいメニューと日程は、明日HPに発表します。

どうぞよろしくお願い致します。

家族でマラソン大会

家族でマラソン大会 

 

 28日は子供たちとマラソン大会に出場してきました。

いつもは、母の応援ばかりの子供たちですが、今年は

初チャレンジです。

 

 大会はコースが易しい、江戸川マラソン。去年は母が10キロ

に出場しました

P1160245.JPG

先ずは、親子マラソン。4歳児のひかる君と母のペアです。

元気にゴール↓

P1160264.JPG

続いて、5,6年の部。長女あいか。マイペースな彼女は、終始

余裕の笑顔でゆっくり楽しんでました。

 

P1160269.JPG

ど根性ガエルの長男、ゆうき君。後ろからスタートしたにも関わらず、抜いて抜いて

9位と大健闘しました。1キロ4分半で走るすごい奴↓

P1160275.JPG

最後にみんなでパチリ。雨にも負けず楽しい一日でした。

P1160277.JPG

11/8キャンセルがでました

11月8日キャンセルがでました 

 11月8日は、キャンセルが出ました。

改めて募集しております。

 

 ご予約おまちしております。P1904.JPG

パンの拍手

パンの拍手 

 

 ここ連日は、レッスンでカンパーニュを焼いています。

カンパをオーブンから出した瞬間、耳を澄ますと・・・

「パチパチ・・パチパチパチパチ・・パチ」・・と小さな音が

聞こえることがよくあります。

 

 この音は、「パンの拍手」とか「天使の拍手」とか言われ

ています。

 

 オーブンから外に出した時の温度差から表面が割れる音

なのだそうです。

121025_1240_01.jpg

 

そんなわけで・・・

↑ 聞こえたかなぁ??

 

 ハード系なパンが焼けたときには、ぜひパンの拍手に耳を傾けて

みて下さいね。 

 

10/26キャンセルがでました

10月26日キャンセルがでました 

 10月26日金は、キャンセルが出たためただ今大募集

しております。

 もう明後日の話ですが、25日の夜9時までに連絡いただければ

用意できます。

 

 ご予約おまちしております。

12段ケーキが完成

12段ケーキが完成

 

 翌日、休ませておいた生地をカットして早速作成です。

一段目は21㎝、二段目が18㎝と少しずつ小さくし、

そこにシロップを打って生クリームを塗って重ねていきます。


ちなみに、このアンビベのシロップですが、私はいつもフルーツ

缶詰にキルシュを少し入れたものを使っています。とっても楽ちん

な上、甘みもちょうど良いんですよ!

 

↓5段目。このスポンジだけがやけに分厚いP1150992.JPG

そして10段。さらに、10月生まれの友達二人のリクエストにより

  二段増えて12段が完成’(笑)

 

 おっと、この傾き大丈夫でしょうか??

  P1160004.JPG

 

  そこへ・・やってきました。

盛り付け部隊。今回はこの二人が主役です。

 

余ったスポンジとフルーツを貼り付けていきます。
デコペンで線路を書くと・・嬉しそうです。

P1160024.JPG

 そして、完成!

段の境目が消えて、クリスマスツリーのようになりました(笑)

 

P1160047.JPG

 

 デコレーションにはスポンジは3つ、生クリームは3P使いました

所要時間は・・・全部で6時間!!
 

 さあ、次のチャレンジャーは・・・君だ!?

 

忘れられない、誕生会になりました!
 

 

 

 

 

 

 

10段ケーキに挑んでいます

10段ケーキに挑んでます

 

  息子の、誕生日のお祝いに、ただ今10段ケーキに

チャレンジしています。

 

  息子は冗談で言ったつもりだとは思うけど・・

それを叶えてあっと驚かせたい、母の遊び心です。

 

↓材料が、半端ないって(笑)

P1150977.JPG

 

で、型4つ使って焼きました。P1150981.JPG

 

今日はここまで。

一晩寝かせて、明日はこれをカットカット!

頑張ります。