米粉のケーキ(5月24日)

 

米粉のケーキと蒸しパンのおやつ

 

  来週、米粉のレッスンがあり今日は4回目の試作でした。
米粉と酵母と野菜とフルーツとメープルシロップ、油で作ります。

 小麦のケーキを食べている私たちには、なかなか馴染めない
食感ですが・・

 

とうとう、味にうるさい長女が・・・「おかわり」!!

やっとレシピの完成です。

 

  つい先日も四国の方から、米粉についての質問を

頂きました。子供に何をどうたべさせたらいいのか

わからない。少しでも小麦の食感に近づけるには・・?

切実な思いを感じました

  人数が集まれば、米粉教室も開催します!お問い合わせ下さい。

P1130757.JPG

P1130559.JPGP1130775_1.JPG

歓送迎会のパン(5月19日)

 

小学校の歓送迎会のためのパンを焼きました!

  40人くらい集まるので、粉は1,5キロ使って焼きました。
ブラックオリーブとベーコンのバゲッドを5本。
プチパン40個です!

パン好きな先生方が多くて、とっても喜ばれました。
オリーブのパンは、来月のメニューにもあります。

とってもおすすめですよ!P1130565.JPG

P1130577.JPG

 

 




 

シロツメクサの花が咲いたら・(2012年5月11日)

 

シロツメクサの花が咲いたら

  マンションの下をふと見たら、たくさんのシロツメクサ。

子供たちに伝えると、外に飛び出し沢山つんできました。

 編み方をしらない子供たち。初めてでしたが、すぐにマスター

できました。素敵なかんむりと首飾りをかけて

写真撮影。

ほのぼのとした時間が、流れていきました。

P1130396.JPG

 

 




 

かしわもちよもぎもち(2012年5月5日)

 

かしわ餅よもぎもち作り

  子供たちと、かしわ餅、よもぎ餅作りをしました。

団子粉と米粉と砂糖と水を入れて、レンジでチンで

生地ができます。

よもぎは、国産上質乾燥よもぎですが・・高かった割に

香りがいまいち。

近くで摘めるところ、ないかな?

香りたっぷりなよもぎもち、作ってみたいです。P1130376.JPG

 

 

 

 

 




 

今日のパンは・・(2012年5月1日)

 4斤同時に焼きました

 今月はパンドミーを焼きます。

4斤同時に 焼けるかちょっと不安だったので、

ためし焼きしてみました。

粉は一度に1200グラムとかなり多いです(汗)

 一台のオーブンに全部入れてみましたが
いつも通り、満足いく焼き上がりになりました。

パンの発酵は、いつも時間通りというわけには

いきません。部屋の温度や湿度によって、変わるため
思わぬところで時間がかかったり、早く進んだり・・。

 

でも、これで何があっても安心。
自信をもって、お客様をお迎えできます。

皆様、どうぞ楽しみにいらして下さい。


 P1130344.JPG

 (焼き上がりを確認する、助手のくま子)

空飛ぶ円盤(2012年4月28日)

 今日はピザを焼きました

息子のリクエストに応え、ピザを焼きました。

生地を飛ばしながら作ると、こどもたちは大喜び!

これ、遠心力できれいな円に
なるんです。

超高温で焼くと、中はもっちりふちはパリッと。

今日もまた、ワインがすすんでしまいます。

夏のレッスンでは、ぜひピザ作りをやりたいなぁと

思います。

P1130303.JPG

 

 P1130309.JPG

5月のメニューより(2012年4月23日)

 

5月のメニューから・・

5月のメニューは素朴なクルミパンとリッチなパンドミー。

 

どのように食べたらベストなのか、今日は研究です。

くるみみはやっぱりチーズ。

 

クリーム、マスカルポーネ、 ブルー、チェダーと

いろいろ用意します。マスカルはもの足りず、ブルーは

強すぎて。クリームチーズは4月でつかっているので

チェダーに決定!パンの美味しさをさらに引き出してくれます。

 

 パンドミーは、最近我が家で流行りのミルクジャムに決定。

焼き立てにこれをつけて食べると、・・卒倒寸前の美味しさ(笑)

 

皆様、お気を付け下さい。ご予約おまちしております。

 

 

 

 5___1.JPG

 




 

 

米粉のかりんとう(2012年4月8日)

 

アレルギーがあっても安心な米粉のかりんとう 

 

 来週(18日)、米粉100%のパン教室を単発で行います。

写真は、サイドメニューでつくる「米粉のかりんとう」

 
米粉、ベーキングパウダー、きび砂糖、なたね油で

作っています。

かりかりの歯ごたえが最高。そして何より、米粉だと

いつまでたっても湿気ません。

 米粉の力、お伝えできれば・・と思います。

 P1130144.JPG




 

 

心からお待ちしています(2012年4月8日)

心からおまちしています! 

 

 今週から、いよいよレッスンが始まります。
 

レッスンは3年目になりますが、教室も、作り方も、システムも改めさせて頂き
気が引き締まる思いでいっぱいです。

 

 大切な友人をお招きする・・そんな気持ちで、皆様をお迎えさせて
頂きます。

どうぞよろしくお願いします。
 


奇しくも今日、37歳の誕生日をむかえました。写真は、3人の子供
たちが作ってくれたチョコレートケーキです。



ママ、頑張ります!

 cake.JPG

パンのブログを開設しました(2012年3月20日)

パンのブログを開設しました!

こちらのブログで、

今後パン教室でのお話や、パン作りの情報、

その他について配信していきたいと思っています。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。