ケーキ三昧

 3月は酵母を使ったロールケーキを作ります。
 
私は、若いころ大手の料理教室でお菓子を習っていました。
 
そこで、お菓子の基本とポイントはたくさん学びましたが、卒業
してからは頻繁に作るとことが無くなりました。
 
 そんな私がケーキを教えるのはおこがましい気もしたのですが、
3月はお祝いの季節だし、ちょっとしたお祝いに自宅で気軽に
ケーキが作れたら素敵だろうな・・と思ったらいてもたって
もいられず、メニューをロールケーキにしようと思いました。
 
 そんなわけで、ここのところ毎日一本ずつケーキを焼いています。
ピンクのクリームはお雛祭りに作りました。覚えてしまうと、生地や
クリームのアレンジはいろいろできますよ!
20180303_192507.jpg
 
 
食べ終わる前にまた二本。左の二つは中のクリームの脂肪分が違います。
20180304_171111.jpg
 
ケーキはパンよりも気を遣う部分が多いですが、レッスンでは余すところなく
お伝えしたいと思います。
 
ご検討中の方、二時間のレッスンなのでお気軽にお申込みくださいね!
 
あと、一人一本大きなサイズのものを持ち帰りますので、保冷バックと保冷剤
をお忘れなくご持参くださいね。
 
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

パソコン復活!

 先日ダウンしてしまったパソコン。
もうあきらめてしまおうと、放置していました。
 
が、ちょうどパソコンに詳しいHさんにお話ししたところ
見て下さることになりました。
 
 コンセントをつなぎ、電源を入れると・・ピコ!
 
普通に立ち上がるではありませんか!!
 
ひと月あまり、うんともスントも言わなかったのに!!!
 
 
 レッスン中でしたが、慌ててデーターを保存しました。
 
5年分のレシピ・・無事でした~(涙)
 
 
 ブログに書いたため、みなさんにもいろんな体験談やアド
バイスをいただきました。ありがとうございます。
そして、ゴットハンドを持つHさんに、心から感謝いたします!
 
ありがとうございました。
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

クロワッサンの断面

 クロワッサンを作る過程では、注意することが沢山
あります。
 
一番気を付けるのは、バターの固さです。やわらかいと
飛び出るし、固すぎると生地の中でバキバキとわれて
伸びません。
 
そのため、部屋の温度や冷凍庫で休ませる時間などに
気付けています。
 
 成形はみなさんとても上手なので、あとは二次発酵の
温度管理だったり、焼成の温度などです。
 
 いろんなことがうまくいくと、断面が写真のように蜂の巣
のようになります。こうなった時のクロワッサンは、とても
さくさく軽い感じがすると思います。
 
20180222_143258.jpg
 
まだまだ発酵が足りない時は、大きな空洞ができたりします。
 
 クロワッサンが焼け粗熱が取れたら、ぜひカットして確認
してみてくださいね。
 
1517541971142.jpg
 
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

桜のカメロンパン

 先日、とっても幸せなお仕事をさせていただきました。
なんと、翌日結婚式をあげる新郎新婦さんと一緒に、
引き出物のメロンパンを焼かせて頂きました。
 
 おめでたい亀をモチーフにし、また桜で式場を飾るとの
ことだったので、背中に桜をたくさん背負わせました。
 
3人で休みなく4時間弱。本当に職人のように作業して、
無事に60個完成しました。
 
IMG_20180217_144656_148.jpg
 
 翌日は本当によいお天気で、カメロンパンも大好評
だったようです。
 
試作から長い期間かけてのことでしたが、だんだん形に
なり本当に楽しかったです。
 
どうぞお幸せに!!
 
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

今年のバレンタイン

 
もうずいぶん前のことに感じますが、今年のバレンタインは
自分用には、白金エリカのミントチョコ。
家族にはチョコロールケーキを作りました。
 
20180214_083049.jpg
 
ケーキは来月のレシピをちょこっとアレンジ
するだけでチョコスポンジになりますよ!
 20180214_141115.jpg
 
 
長女はクラス全員分をと、クッキーの詰め合わせ
とガトーショコラを作っていました。
 
本当に詰め合わせになっていたので、びっくり!
ですが、、写真を撮り忘れたそうで残念です。
 
 わざわざチョコレートを買いに出かけるのは、
年に一度くらいではないかと思います。
今年も美味しいチョコレートに出会えて、幸せ
でした!
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

テーブルウェア・フェスティバル2018

毎年一回この時期に、東京ドームで開催されるテーブルウェアのお祭りに
でかけています。
 
芸能人の方や、一般の入賞者の方のテーブルコーデが沢山展示されています。
季節やシチュエーションに合わせて飾られていて、本当にどの作品もため息
がでるほど素晴らしかったです。
 
 27973644_2044285372264801_5458607139351941237_n.jpg
 
 
少しでも真似したいなぁと思いました。
 27750703_2044285405598131_8897979652421789038_n.jpg
いろいろ販売もありますので、今年は木のお皿とテーブルセンターを購入しま
した。木のお皿にパンやケーキをのせると、とっても温かい感じがします。
来月から使おうと思います。
 20180212_081443.jpg
途中、ワインショップの方に呼び止められ、高級なワインを10種以上試飲させて
頂きました。でも1ダースでしか売らないとのこと。
 
 
 
最初は、絶対買わないと思ってましたが、一杯二杯・・と飲むうちに判断力が・・。
でも、一本6000円なんです!それが×12!!
 20180211_173649.jpg
 
計算したら、急に正気になりました。危なかった・・。
 
今年は仕事終わってからの参加でしたが、行って本当に良かったです!
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

中学生とドーナツづくり

連休最終日に、中学生とドーナツづくりをしました。
 
 あるお母さんから「中学生に危ない体験をさせたい」(笑)との
依頼があったので揚げドーナツを作ろう!ということになりました。
 
 あまり時間がながいと持て余してしまうので、ドライイーストを使いました。
1時発酵40分、2時発酵20分とあっという間にできます。
急いでるときはおススメですよ。
 
27656985_2045587832134555_7735909799924710410_n.jpg
 
 男の子も女の子も、あーだこーだとワイワイ終始賑やかでした。そんな中にも
真剣な顔で、夢中でデコレーションしたり、揚げたりする瞬間がいいですね!
 
焼きあがったドーナツは最高の味!
全員がパンのドーナツ作りが初めてだったようで、フワフワなのに驚いていました。
 
20180212_155602.jpg
  
中学生の新鮮な反応に、すっごくうれしくなった一日でした。
 
27749801_2045587935467878_2315772222035465907_n.jpg
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

大好評のクロワッサン

クロワッサンのレッスンが続いています。
生地つくりは作業がとても多いので、最初から手早く
進めないといけません。
バターも溶けるので、暖房もなし!寒がりの私には
ちょっとつらいです。
 
でも、そうしてできたクロワッサンは最高の味。
周りのうすい皮がハラハラと崩れるように落ちてサクサク!
中はしっとりです。
20180208_133036.jpg
 
一方クイニーアマンは、中までしっかり長時間やくので、
ザクザクの食感。そして中からトロリとクリームチーズがでて
きます。
食べた瞬間、苦労が報われること間違いないです(笑)
 
2月は今日まで、毎日キャンセルの方があります。多い日は3人
お休みの日もありましたので、みなさんどうぞ体調には十分お気を
つけください。
 
そしてお願いです!
やむを得ない場合を除いては、キャンセルは前日午前までにご連絡
ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

お土産のロールケーキ

  知人の家におじゃまする用事があったので、イチゴのロールケーキを
作りました。ここのところ毎日1回ずつ作っていたので、だいぶ綺麗に
できるようになりました。
 
最初のころは生地が割れたり、シートがきれいにはがれなかったり。。と
悩みが尽きなかったのですが、ひとつずつ改善していき、やっと人様に
差し上げられるくらいになりました。
 
パンと違って、前日に作っておき、翌日しっとりしたところが美味しい
のがいいところです!端はカットし、ケーキ用のセロファンをはれば完璧です!
1517541857213.jpg
3月は、細かいところまで皆様にお伝えし、失敗しないロールケーキを・・と
思っています。
レッスンではいちごですが、ほかにバナナやキウイなど好きなフルーツに
変えたり、生地をココアにしたり、クリームをチョコに変えたり覚えておくと
いろんなアレンジができると思います。
 
まだまだ先ですが、さらに腕を磨いておこうと思います!
 
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳

おまけのランチレシピ

 来週から、クロワッサンのレッスンが始まります。
なかなかお家で一人ではチャレンジしにくいパンだと
思いますので、ぜひこの機会に作っていただけたらと
思っています。
 
 前回、前々回もそうでしたが、クロワッサンのレッスンの
ときは、いつもおまけのレシピがつきます。
 
二つパンを作る余裕がないため、生地は私のほうで冷蔵発酵の
ものを用意しておき、成形のみ皆さんにして頂き、それが
そのままランチになります。
 
何にしようか迷いましたが、今回はカルツォーネを作ります。
冷蔵発酵法も学べますので、休日のランチにお家でパパっとカルツォーネ
なんてことが、楽にできますよ!!
1517541851521.jpg
 ちょうど今日、娘のお友達がみんなでシュークリームを作りに
我が家にきたのでランチにカルツォーネとクロワッサン、クイニーアマン
を焼いておきました。
1517541968615.jpg
 
 
女子高生はこのくらいぺろりと平らげ、デザートにシュークリームを
5つくらい食べちゃうんでしょうね!頼もしいです!
 
 
品川区のパン教室 ル・プチ・ボヌール 岡田友美佳