パン日和

  先日は、当日レッスンがキャンセルになり
一日ぽっかりと空いてしまうことがありました。
 
そこで、今日は神様から与えられた絶好のパン日和!という
ことで、気合を入れていろんなパンを焼きました。
 
1月のメニューの食パンを3種(それぞれ条件を変えて)、
シフォンケーキ、クロワッサン(バターとマーガリン)、クリ
スマスに注文の入っているお菓子の試作など。
 
朝9時から初めて、全部焼きあがったのは17時でした。
 
DSC_1338.JPG
 
 作っている最中で、「なんかいいいがする~」と
息子の友達が遊びにきたので焼きたてクッキーをおすそ
分け。「ほかほか~♪」と嬉しそうでした。
 
 翌日、クロワッサンをおやつにアレンジ。
クッキークリームをしぼって、「クロワッサン・オ・ザマンド」
にしました。
4年前にコルドンブルーを卒業してから、初めての復習(^-^;
_______4.JPG
 
 
ただでさえ、カロリーの高いクロワッサンにアーモンドクリーム
が絞ってあるので、そら恐ろしいカロリーですね~。
 
しかし、これ、めっちゃくちゃ美味しくて、子供達も
ただ無言。完全にクロワッサンの世界にどっぷり浸っている
様子で食べていました。
 
_______3__1_.JPG
 
 
 冬はパンが美味しいですね。
ちょっと食べすぎたので、明日はセーブしてしっかり運動します。

早起きは三文の徳!?

 今朝は夫が朝の5時には出勤だったので、私も
4時に起きてお弁当を作りました。時間がたっぷり
あったので、今週のレッスンの予習を・・と湯だね
パン、コーンフレーククッキーを作りました。
DSC_1092.JPG 
 
 
 続いて、冷蔵庫に眠っていた中種で栗のパン、
来月のプレッツェル、玄関にかざるための飾りパン、
スノーボールクッキーを焼きました。
 
DSC_1118.JPG
 
 朝早くスタートできたので、いつもより沢山
仕事が片付きました。
 
 湯だね食パンは今月27,28日限定で行います。
湯だね効果で本当にもっちり、そして小麦の甘さが
感じられますよ。
 
 まだ空きがありますので、ご興味のある方はぜひ!
ご予約をお待ちしております。
 

解禁!ボジョレーヌーボー

 今月20日はボジョレーヌーボーの、解禁日
でしたね。
興味の無い方にとってはまったく普通の日だと
思いますが、ワインもお祭りも好きな私は何週
間も前からこの日がとっても楽しみでした。
 
 ワインのお供といえば、やはりチーズ。先月
レッスンで出したあの、オイル漬けをまた
作りました。
 
 そして、バゲット、栗のパン、赤ワインのパン
の3種。・・何ともワインが引き立ちますね~。
 
_______1.JPG
 
 翌日も続きを飲んで、さらにまた今日ガーデン
プレイスで写真のようなパックに入ったボジョレ
ーを見つけ、また買ってしまいました。
 
ジョエル・ロブションのバゲットも買ったので、
やっぱりせっかくだからと飲んでしまい、結局3日
連続ですね~。
_______2.JPG
 
 
明日こそは、節制しなくては~!!!!
 
でも、連休だから連休明けてからにしようかな??
 
そういえば明日、結婚記念日だし・・やっぱり飲んだ方がいいかな???
 
お祝いだし、お祭りだし、飲んだ方がいいような気がする!!!
 
 
こうして、勝手な理由をつけてまた飲んでしまうのでした。
 
 
 
 

簡単ピクルス

 今月はランチの時に、カラフルなピクルスを一緒にお出ししています。
メニューのグラタンを食べる時に、ちょっとすっぱいものでお口の中を
リセットしながら召し上がって頂くと、美味しく召し上がれるかな~
と思います。
 DSC_1039.JPG
 
 とってもシンプルで簡単なので、作り方をご紹介します。
 
1.ビンにきゅうり1本、パプリカ2個を乱切りして入れる。
 (人参、セロリ、なんでもOK)
 
2.鍋に酢100g、水200g、砂糖40g、塩大さじ1/2(7~8g)、
  ローリエ1枚、黒コショウ少々を入れて沸騰させる
 
3・沸騰したらすぐに、1のビンの野菜めがけて熱々の液体を入れて
  ふたをする。
 
4・半日くらいから、サラダ感覚で食べられます。だんだん味が
濃くなります。
 
冷蔵庫で一か月保存可能ですよ!
 
ピクルスは、野菜は軽くゆでることで適度に水分が抜け、味が
しみやすくなりますが、ちょっと面倒なので、沸騰したての液を
ざっとかけることで、茹でたことにしています(笑)
 
私は細かく刻んでポテトサラダ、卵サンドの具、タルタルソース、サンドイッチ、
などいろんなところに入れています。
少し入れるだけで、美味しくなりますよ!
 
DSC_1077.JPG
 
 
いろんなお野菜でお試しくださいね。
 
 
 
 

ホットドッグの夕ご飯

 先日、お友達のMさんからこれとっても美味しいよ~と
チューブのピクルスを頂きました。
 
 なんでもお店のホットドッグと同じ味になるとか。
パッケージもアメリカンな感じで、楽しくなります。
 
すぐ試してみたくなる方なので、夕飯ですがホットドック
しちゃいました。
長いウインナーを買って、パンもドック型。
レタス、キュウリ、そしてピクルス。マスタードとケチャップ
は必須アイテム。
 
_______2__5_.JPG
 
 みんな挟んで頂きま~す。
 
あ~、本当にお店の味!と好評でした。
こんな夕飯も、たまにはありですね。
 
Mさん、ありがとう!!

次男のお菓子作り

 今日は次男のスイッチがまた入り、バナナケーキを
焼きました。今回は、別立て法のレシピをチョイスして
きたので結構面倒ですね~(笑)
_______1__5_.JPG
 
まず卵黄生地を作って、次にメレンゲ作って、併せて
いきます。
本当はメレンゲは慎重に混ぜてほしい所ですが、今はまだ
良しとします。
 
 つまみ食いをしていたら、表面に飾るバナナが少なく
なってしまったので、途中からレーズンを載せて焼きました。
 
オーブンに入れて、75分。長いね~。
 
焼き上がりみんなで食べたら、バナナの香りたっぷりで、
しっとりしてとても美味しかったです。
20代の頃、私はバナナケーキばかり焼いていたのを
思いだしました。
 
DSC_1017.JPG
 
 どこまで続くかわかりませんが、興味のあるうちは
とことん付き合って、いろいろ作らせてあげたいなと
おもいます。

ドライフルーツのラム酒漬け

 日曜日は来月のレッスンメニューのためにドライフル
ーツのラム酒漬けを作りました。
 _DSC1006.JPG
 今年は2種類のレーズン、オレンジピール、くるみです。
ラム酒も合わせると、6~7キロ分くらいあると思います。
 
 レーズンはオイルコーティングしてあるものと無いものが
販売されています。コーティングしてあると、お互い同士が
くっつかないメリットがあります。
 
 ただそれだとラム酒の吸水率が下がってしまいますので、
ざるにあげて熱湯をかけて洗い流してから使うことを
おすすめします。
 
 少しずつ漬かっていく様子をみていると、なんかとっても
幸せな気持ちになりますね~。12月はシュトーレンに使い
そのあとも、ケーキやパンに入れて長く楽しみたいと
思います。
 
 

最高のグラタン

 先週から11月のレッスンが始まり
ました。
一晩寝かした生地で作る栗のパン、リッチな
素材で高級感溢れるグラタンパン。
どちらも好評です。
 
 とくにグラタンパンのほうは、ポルチーニ茸
をふんだんに使っていきます。なんと戻し汁も
生地に入れてしまうので、よい香りのパンに焼き
あがります。
 
 ホワイトソースは、ハインツの特選!これ、
本当に美味しいですよ~。スーパーで、時々
安売りしてますので(笑)、その時はぜひゲットして
おくことをおすすめします。
 
 11日火曜日に二名キャンセルがありましたので
今、募集中です。まよっていらっしゃ方がありましたら
ぜひご検討下さいね!_______3__4_.JPG

梅のブランデー

 6月に仕込んだ梅のブランデー。
そろそろ飲み頃になったので、ペットボトルに
移し替えました。
________3_.JPG
 ビンを開けると、発酵の良い香りでいっぱいに!
これで、いつでも手軽に飲めますね~(笑)
 
中の梅は刻んで、梅パウンドケーキを作りました。
生地の周りには梅ブラをたくさん染み込ませました
ので、日持ちします。
 
DSC_0929.JPG
 
 大人のケーキなので、大事に少しずつ頂きます♡
 

おやつに・・

先日うちのマンションの集会室で、小学校のママさん
の打ち合わせがあったので久しぶりにスコーンを焼きま
した。
前日に、少しの酵母を入れて丁寧に層を作るように生地を
重ね、翌日は出して切って焼くだけのお手軽さ!
 
DSC_0514.JPG
 
 とってもサクサクしていて、売ってるのと違う~!と
喜ばれました。
このスコーンは長女が大好きで、お弁当に入れて習い事
に行きました。
 
DSC_0538.JPG
 
 それから、一週間前に焼いたシュトーレンも味見して
もらいました。これ、とっても甘そうで、実は中身はあ
まり甘くないんですよ。
 
DSC_0541.JPG
 
 
 厳選した材料でとびきりのを作りますので、12月ご予
約の皆さまはぜひ楽しみにしていてくださいね!