親子教室の風景

 親子教室が始まり、にぎやかなレッスンが続いて

います。

 初めて生地をさわるお子さんもいれば、毎年来てお家

でもつくっている慣れたお子さんもいます。写真は、6年男の子

ですが、とっても上手にコロネ生地を型に巻いていますよ!

 ________10_.JPG

焼き上がりを並べるととっても可愛い!

________11_.JPG

 

 9月のお申し込みも始まりましたが、親子レッスンはまだ空き

がありますよ!迷っている方はぜひ!お待ちしております。

 

 

 

暑い日の明太子パン

暑い日が続いていますね~。

夜になると、やっぱりビール。そしてまたあの

明太子パンが食べたくなります。

ということで、昨日焼いたパンに明太子を挟んで

再び焼きました。仕上げは、ねぎをパラパラ。

青のりもいいですが、小葱も非常によく合い食が進み

ます。

 

_______1__9_.JPG

 いや~、ほんと美味しくて止まらない(#^^#)

この夏、きっと何回も焼いてしまうと思います。

図形の勉強??

もうじき、親子レッスンが始まります。

この写真、一見算数のテストのようですが

今回のレシピの一部です。

_______1__10_.JPG 

今回使うコロネ型は、子供たちが手作りします。

底辺に円を持ち、すい状にとがった立体を「円すい」

 

自分で作ると、展開図もすぐにわかります。

 

図形を習うのは小5ですが、低学年でも一度作ると

とても勉強になると思います。

 

まだ、空きがありますのでぜひ皆様ご参加お待ちして

おります。

 

また、8月16日土曜日のレッスンを追加しました。

普段、お仕事をされている皆様にぜひ!!

お待ちしております。

 

あたらしい粉

ずっと気になっていたシェリジー・トラディションという粉を使って、

バゲットを焼きました。

なんとこの粉、1キロのお値段1000円以上ととても高価ですが、とても

粉の風味が良いそうです。さっそく、バゲットと、バターや卵が入ったリッチな

パンと2種類焼いてみました。

_______2__9_.JPG

バゲットは、全粒粉が入っているのかと思うほど強い香りがしますが、それがまた

美味しい。そして卵、バターが入った丸パンも、合わないかな~と思いましたが、

こっちのほうが家族には好評でした。

 どちらにしても、私が使いこなせるようになるまでにはあと5年くらいかかりそう(^-^;

ハード系も、きちんと焼けるように勉強したいと思います。

トマト生地のピザ

  今月のメニューで作ったトマトパンの生地で、ピザを作りました。
 

なんといっても、初めからトマト味。ソースが要りません!()

一次発酵、ベンチタイムを済ませた生地を伸ばして、チーズとオリーブ

オイル、ハーブソルトを振りました。

 

レッスンの中で「ガスコンロの魚焼く網の中って、400度になるんだって!」

と教えて下さった方があったので早速の網の上で焼いたところ、3分ほどで

石窯焼き風に仕上がりびっくり!

_______2__10_.JPG

ただし、ペーパーで焼くと燃えます(経験者・笑)アルミホイルにうすく油をひいて

生地をのせるのがおすすめです。

夏休みのスピードランチに重宝しそうですね。 

ラタトゥイユとパン

   この時期PTAもかなり忙しく、更新が遅れました。

ようやく区民祭りも終わり、ほっとしているところです。

しばらく、ゆっくりご飯を作れなかったので今日はコトコト

ゆっくりラタトゥイユを作りました。

 

 温かくても冷めても美味しくて、トマト、ナス、ズッキーニ、

玉ねぎ、しめじなどいろんな野菜をいれて煮ます。これを、2月

に作った丸パンをくりぬいて中に入れて頂きます。シンプルな生地に

ゴマをまぶして焼きました。

________8_.JPG

 

アツアツシチューも最高でしたが、ラタトゥイユもよいですよ~!

ぜひお試し下さいね。

七夕ですね

 今日は七夕ですね~。
みなさん、どんなお願いごとをされましたか?
 
 我が家も小さな笹を飾りました。
_______1__8_.JPG
 
 
 
短冊、読めるかな??
 
 今月中、玄関にかざってありますので覗いて
みて下さいね!
 

ひと手間かけて

7月のレッスン辛子明太子のフランスパンとトマトジュース
でこねたトマトパン。
 
  辛子明太子は、福井県からお取り寄せをしました。
せっかくなんでちょっと多めに・・と3キロ。
 
ピリピリとほどよい辛みとプチプチ感が本当にたまりませんよ!
_______4__4_.JPG
 それからトマトパンに入れるドライトマトは、私の手作り
です。
こちらは八百屋さんのお友達にトマトを分けて頂き、大量に
作りました。ドライトマトは市販と手作りとは味の濃さや香り
が全然違いますよ。
焼成前
_______2__8_.JPG
 
焼成後
_______3__6_.JPG
 
 
ひと手間かけて、最高に美味しいパンを焼きましょう。
 これからいらっしゃる皆様、ぜひ楽しみにいらしてくださいね!
 

親子教室受付中

7月後半からは夏休み親子教室が始まります。
毎年好評な、夏休みの親子レッスン。
すでにご案内、ご予約が始まりましたが、チョココロネに
グラタンパンと子供たちが大好きなメニューを作ります。
________7_.JPG
 
 コロネは円すい形の型を使います。
 
・・が円すいって、低学年はわかるかな?四角い紙から、どうやって
つくるのかな?
 
など、図形の勉強も一緒にしちゃいますよ!
 
皆様のご予約お待ちしております。
 

まもなく7月レッスン開始

 週末から7月レッスンが始まります。
今回は明太子フランスとトマトのパン。明太子のほうはベースは
フランスパン生地です。
 
 明太子をトッピングしなければ、一本クープが入った小さ目の
フランスパンです。
以前12月に作ったバゲットより水分を減らして作ります。応用編
ですね!
 
_______1__6_.JPG
 
 ハードなフランスパンは、難易度が高そうに感じますが慣れてしま
えばご自宅でも気軽に焼けるようになりますよ!
 
 奥にうつってるのはトマトパン。
これから私は3キロ分のトマトをドライトマトにする予定です。(ファイト!!)
トマトの香りが半端ないですよ。 
 まだ空きがありますので、ぜひご予約下さいね。