チョコのお返しは・・

 今年もバレンタインデーに、息子たちはチョコレートを
いただきました。
ちょうどレッスンの土曜だったので、ピンポ~ンとなんども
にぎやかで、その日の生徒様にはご迷惑をおかけしました。
 
 で、お返しのホワイトデーはスノーボールクッキーにしました!
最近、児童センターでも、このメニューを子供たちに教えましたが
とても簡単でさくっとした食感が美味しいです。
 
 可愛いコーヒーカップをみつけたので、そこに入れたらとっても
素敵に仕上がりました!
 
_______2__11_.JPG
 
 
女子の皆さん、カップを使って優雅なティータイムを楽しんでくれてる
かな?気に入ってもらえると嬉しいです。

PTAの皆さんへ

 今日はPTA役員の最後の運営委員会がありました。
毎年のことですが、委員さんに感謝を込めて焼き菓子を
作っています。
 
_______2__3_.JPG
  
今回は、3種のクッキー。ゴマ、チョコチップ、ざらめ。
 
 
_______3__3_.JPG
 
 
 
 PTAは大人の部活・・がコンセプトなので、なんとな~く
楽しそう!?
 
皆さんに喜んで頂けました!

おひな祭り

先日のお雛祭りでは、冷凍のクロワッサン生地でキッシュを
作りました。
2月に4回分くらい仕込んで冷凍させておいたので、大きく
伸ばして型に敷き詰めました。
 冷凍パイを使った生地より、ボリュームが出ましたよ。
 
 
 
 
写真 2 (8)_1.JPG
 
 
 
 写真の奥はちらし寿司ケーキ。とても凝ったように見えます
が、ちらし寿司をケーキ型にぎゅっと詰めるだけです。牛乳パック
で作るのも、切りやすくておすすめですよ。
どちらもラップをしっかり敷いて、ご飯を詰めて落ち着いたところ
で、逆さにして出します。
 
「おかあさん、今日は頑張ったね~」と、娘に褒められました(^-^;
 
あとはお吸い物に、アイスのデザートを子供たちが作りました。
ささやかですが、楽しいひな祭りでした。 
 
_______3__2_.JPG
 

抹茶コロネ餡パン

 今月9日から始まるレッスンでは、メニューの
一つに抹茶コロネを作ります。
 
生地はきれいな抹茶色。春らしいです。
 
ここに、チョコクリームを手作りして入れる
予定ですが、先日これを食べた母が一言・・。
 
「あんこ、入れたいね~」
 
いや~(^-^;、やっぱりそうだよね~。抹茶だもんね~。
 
ということで、レッスンでも低糖タイプの
こしあんを用意することになりました。
 
_______1__5_.JPG
 
全部で4つ作ることになりますが、チョコ2と
こしあん2の予定です。
 
お味はもう、餡パンですよ。
抹茶コロネ餡パン。あんこたっぷりですが、低糖
なので、全然しつこくありません。
 
ご予約の皆様、ぜひ楽しみにしていて下さいね。

東京マラソン

 先週のことになりますが、東京マラソンの応援に
行ってきました。私は何度応募しても当たることは
無いでですが、初めて応募した友人がラッキーな
ことに出場することになりました。
 
 当日は朝、少し雨がふったのみであとは曇り。
風もなく非常に走りやすい日だったようです。
 
東京マラソンで一番楽しいのが、仮装している
人々。あっと驚く仮装が沢山です。そういう人
には、沿道から遠慮なく名前を呼んでいくと、
嬉しそうに反応してくれます。
 
 また手を伸ばしてていると余裕のあるランナーは、
ハイタッチしながら走ってくれます。
 
15キロの段階ではみんなまだまだ元気一杯!
ところが、30キロを過ぎたころになると、
もうそれどころじゃない人も多くなりますね。
 
写真_1.JPG
 
↑親子でテンションMax!!
 
頑張る人たちをみると、本当に勇気づけられます。
子供達もすっかり走りたくなってしまったようで、4月に親子で大会に出場することに
なりました。
 
 目標に向かってまたトレーニングしたいと思います。

本日21時より4月の予約がはじまります

本日21時より4月の予約を受け付けます。
4月は新しい製法になる、低温熟成発酵のハード系と
おやつパンになります。
どうぞお楽しみに!
 
なお一部の方にお伝えしていたメニューと異なるメニューに
なりました。ご了承下さい。
 
 今まで、メニューによって料金を変更しておりましたが
今年度より一律5000円とさせて頂きます。
 
より一層のサービスと充実した美味しいパンつくりを
目指していきますのでどうぞよろしくお願いします。
 
↓写真は2月のクロワッサン。今日が最後のレッスンです。
 
DSC_2486.JPG
 

モバックショーに行ってきました

先週末、幕張メッセで開催されたモバックショー(国際製パン製菓関連産業展)
に行ってきました。名称が固いですが、パンに関するものが一同に集まった
展示会です。
 
_______5__1_.JPG
 
いろんな粉を使ったパンを少しずつ試食できたり、
気になる材料はサンプルを頂いたり・・。
 
_______1__2_.JPG
 
知らなかったパンの作り方のデモをみたり・・。
と非常に刺激の多い会でした。
 
↓鳥越製粉会社。フランスパンがお出迎え
_______1__1_.JPG
 
 
本格ドイツのプレッツェル。レッスンで作ったのより、3倍くらい
大きかったです
_______2__4_.JPG
 
↓有名シェフの塩クロワッサン。バックが青くてあまり美味しそうに
見えないですね(^-^;
 
_______4__1_.JPG
 
↓パンの世界大会入賞作品とインタビュー。完全にアートの世界。
 
写真 3_2.JPG
 
 東京と大阪と2年にごとに開催しているので、
東京へは次は4年後。
 
いろんな刺激を受けたので、お教室にまた
新しい風を吹かせたいなと思います。
 
 
 

ゴマがたっぷり!

来月のメニューにある、ごまたっぷりの
パン・オ・セザムをを焼きました。
 
このぱん、まずゴマは一晩水につけて
おきます。つけ汁も一緒に入れて、こねて
いくことで、ゴマの香りが本当にアップして
香ばしくなります。
 
_______1.JPG
 
 水分も多く入れていきますので、フランス
パンのようなもっちりとした生地になります。
 
今日は、チーズとレタスを挟んでいただき
ましたが、最高の美味しさでした。
 
_______2__2_.JPG
 
まだ来月、大人デイに空きがありますので
迷っている方はぜひ!おすすめですよ~。

冷凍生地でチョコクロ

バレンタインは、過ぎてしまいましたが
チョコクロワッサンを作りました。
写真 3_1.JPG
 
じつはこれ、冷凍生地を使ったんですよ!
バターを折り込んで三角にカットした生地を
そのまま、オーブンシートに挟んで冷凍して
おきます。
 
数日後、取り出して室温におくと20分も
すればふにゃふにゃとした生地に変わります。
 
そのあとはいつもどおり。
寒い日だったので130分発酵を取りました。
 
断面もこの通り。チョコがあっても膨らみますよ。
 
_______1__4_.JPG
 
生地を冷凍しておけば、いつでもクロワッサン
ライフが楽しめます♪
 
お試し下さいね。
 
  

寝ても覚めてもクロワッサン

  クロワッサンのレッスンが始まりました。
今回はご参加の皆様も、素晴らしいクロワッサンを作られ
ています。
 
そんなあるお子様デイの日、私のパンが膨らまず
全く手本にならないクロワッサンを作って
しまいました。(本当にごめんなさい!)
 
中をみると、完全に生地がくっついて・・・
どこかの作業の間でバターがとけたようです。
 
これほどのミスは今まで一度もなかったので
ショックで、この土日で6回クロワッサンを
焼くことになりました。
 
パンは膨らまない原因が、複合的に絡んでいることが
多いので、一つずつ改善して記録をとりました。
 
一回焼くのに、4時間以上かかるので、夜中3時まで
焼き、翌日もまた起きたらすぐはじめて。。。
 
でもやっと6回作り2つの原因がわかりました。
写真はこのとおり!蜂の巣ができています。
 
_______1__2_.JPG
 
 
これで安心して、明日からもまたレッスンが
できます。
 
ところで、苦しい時いつも頭の中で流れるのはこの歌
 
「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さない
こと信じぬくこと、ダメになりそうな時、それが
一番大事~」
 
この歌、20年くらい前の歌??
大事マンブラザーズの歌ですが、完全に体育会系
のノリですね~(笑)、
でも直球すぎるこの歌詞のおかげで、やめられない
のです(笑)
 
6回作ったのおかげで、我が家はクロワッサン祭り!
 
長女が習い事のおやつにもって行き、あとは
み~んな大家族のご近所さんへおすそ分けしました。
 _______2__3_.JPG
クロワッサンは難しい。
でも、とてもとても楽しく美味しい!
 
明日からまた新たな気持ちで、皆様をお迎えしたいと
思います。