今月は和ベーグル

今月のレッスンでは、ベーグルを作ります。
中にあおさ、と言ってとても香りのよい新物の
海苔を入れていきます。
 
_______3.JPG
 
 米粉を少し入れますので、普段よりもっちり。
そして仕上げにはお醤油。・・米とのりと、醤油で
ご飯を食べている気持ちになるのでは。。と思って
います(笑)
 
 
この写真は、今1年生の次男が、小さかった時のもの。
お顔くらいあるベーグルに、かじりついています。
 
20080929.JPG
 
まだ、あまり歯がしっかりと生えていない頃だった
ので、いつまでもかかって食べてたのを覚えています(笑)
当時すごく気にいっていたので、歯固めべーぐルと
呼んでいました。
 
 柔らかいパンが多いですが、たまにはお子さんに
こんなパンを食べさせてもいいかもしれないですね!
 
 お子様連れデイは、まだ空きがありますのでぜひ
ご予約お待ちしております。
 

リース作り

 玄関に飾ってあるリースを作り直しました。
いつもの5本編みに、いろんなミニサイズのパンを
くっつけて飾りました。
 
DSC_0065.JPG
 
 
このパン生地で作るオブジェたちは、粘土感覚でできる
ので本当に作っても飾っても楽しい気持ちになります。
 
 作ってみたい!というお声もちらほら聞きますので、
いつかみなさんともできたらいいなと思います。

ルバーブのジャム作り

ルバーブのジャム作り
 
 夏休みに小淵沢で買ってきたルバーブでジャムを
作りました。
このジャムを初めて食べたのは、もう12年くらい前。
 
当時はルバーブがなんなのか、さっぱりわからずお菓子に
使っていましたが今では時々見かけるようになりました。
 
 ______.JPG
 
見た感じ太い「ふき」のようですが、食べるととても
甘酸っぱいです。
 
 一晩白ワインと砂糖につけておいて、翌日2時間くらい
ゆっくり煮詰めました。
 
 
味はキウイのような甘酸っぱい感じです。
ヨーグルトに入れて頂きました。一緒にコーヒーのパンを
頂きましがが、とってもよく合います。
写真 1 (8)_1.JPG
 みんなで食べるとあっという間になくなりそうですが、
今度はクリームチーズと一緒にパンに塗ってみようかな~と
思います。
 
 

夏の思い出

あっという間に夏休みが終わり、間もなく新学期。
皆様はどのような夏をお過ごしでしたか?
 
 私は毎朝、5人分のお弁当を作り主人や子供達を送り出し、
親子パン教室を開催していました。今年も多くの方に参加
して頂きました!
 
 今回のメニューにあったチョココロネをあんコロネに替えたり
ポテコロネに替えたり・・アレンジ自在ですよ!
________9_.JPG
 
ところで毎年夏休みは長女の劇の公演があります。すでに
終わってしまいましたが、今年はこんなテーマでした。
http://www.child-kingdom.com/revolution.html
 
 公演も終わり、ようやく時間ができたので姉夫婦の
住む八ヶ岳で自然の中で過ごしてきました。
 
 ___.jpg
 
 
 
 本当に森の中なので不便なところですが、とてもゆったりとした
時間が流れていました。近所にお店はありませんが、美味しいパンや
さんにはたくさん出会いました。
 
________11_.JPG
 
 
明日は、夜9時に10月のメニューをアップします。
グループでお申し込み希望の方。土曜希望の方はとくに
お早目にお申し込み下さいね。
 

大きなグラタンパン

 親子教室では、チョココロネとグラタンパンを作ります。

このグラタンパンが、結構お母さんにとっては重宝するレシピ

ではないでしょうか?

 

写真は、ピザのように大きなグラタンパン。ホワイトソースに、

玉ねぎしめじがたっぷり入っています。みんなで切り分けて、

トロトロを頂きましたよ。

________9_.JPG

 

我が家は小さく焼いて、お弁当にも持たせています。

中に野菜が入るので、なんとなく安心なんですよね!

ぜひ、応用してみて下さいね。

 

親子教室の風景

 親子教室が始まり、にぎやかなレッスンが続いて

います。

 初めて生地をさわるお子さんもいれば、毎年来てお家

でもつくっている慣れたお子さんもいます。写真は、6年男の子

ですが、とっても上手にコロネ生地を型に巻いていますよ!

 ________10_.JPG

焼き上がりを並べるととっても可愛い!

________11_.JPG

 

 9月のお申し込みも始まりましたが、親子レッスンはまだ空き

がありますよ!迷っている方はぜひ!お待ちしております。

 

 

 

暑い日の明太子パン

暑い日が続いていますね~。

夜になると、やっぱりビール。そしてまたあの

明太子パンが食べたくなります。

ということで、昨日焼いたパンに明太子を挟んで

再び焼きました。仕上げは、ねぎをパラパラ。

青のりもいいですが、小葱も非常によく合い食が進み

ます。

 

_______1__9_.JPG

 いや~、ほんと美味しくて止まらない(#^^#)

この夏、きっと何回も焼いてしまうと思います。

図形の勉強??

もうじき、親子レッスンが始まります。

この写真、一見算数のテストのようですが

今回のレシピの一部です。

_______1__10_.JPG 

今回使うコロネ型は、子供たちが手作りします。

底辺に円を持ち、すい状にとがった立体を「円すい」

 

自分で作ると、展開図もすぐにわかります。

 

図形を習うのは小5ですが、低学年でも一度作ると

とても勉強になると思います。

 

まだ、空きがありますのでぜひ皆様ご参加お待ちして

おります。

 

また、8月16日土曜日のレッスンを追加しました。

普段、お仕事をされている皆様にぜひ!!

お待ちしております。

 

あたらしい粉

ずっと気になっていたシェリジー・トラディションという粉を使って、

バゲットを焼きました。

なんとこの粉、1キロのお値段1000円以上ととても高価ですが、とても

粉の風味が良いそうです。さっそく、バゲットと、バターや卵が入ったリッチな

パンと2種類焼いてみました。

_______2__9_.JPG

バゲットは、全粒粉が入っているのかと思うほど強い香りがしますが、それがまた

美味しい。そして卵、バターが入った丸パンも、合わないかな~と思いましたが、

こっちのほうが家族には好評でした。

 どちらにしても、私が使いこなせるようになるまでにはあと5年くらいかかりそう(^-^;

ハード系も、きちんと焼けるように勉強したいと思います。

トマト生地のピザ

  今月のメニューで作ったトマトパンの生地で、ピザを作りました。
 

なんといっても、初めからトマト味。ソースが要りません!()

一次発酵、ベンチタイムを済ませた生地を伸ばして、チーズとオリーブ

オイル、ハーブソルトを振りました。

 

レッスンの中で「ガスコンロの魚焼く網の中って、400度になるんだって!」

と教えて下さった方があったので早速の網の上で焼いたところ、3分ほどで

石窯焼き風に仕上がりびっくり!

_______2__10_.JPG

ただし、ペーパーで焼くと燃えます(経験者・笑)アルミホイルにうすく油をひいて

生地をのせるのがおすすめです。

夏休みのスピードランチに重宝しそうですね。