ハロウィ~ン★

 今年もハロウィンがやってきましたね~。
 
私は昼間は、パンの勉強会に行ってたのでほとんど準備もできず
夕方になってしまいました。
 
とりあえずかぼちゃと安売りしてた大きなリンゴをゴロゴロ買って
お化けリンゴを作りました。
 
くりぬいた時こんな感じだったのが、
 
_______4.JPG
 
オーブンからでたら、さらにおどろおどろしい様子に
変わっていて・・((笑))
 
_______2__4_.JPG
 
 
かぼちゃスープは、はんぺんをチョキチョキしてお化けをふわ~と
浮かべたら、子供達に大人気♡
 
_______3__3_.JPG
 
あとは玄関に飾ってあったかぼちゃでランタンを作り
ましたよ~。
 
ことしも無事お祝いができて良かったです!
自然のめぐみに感謝!
 

次男の誕生日

 今月は、長男と次男と2人お誕生日があり、30日は
次男の7歳の誕生日でした。
 
リクエストは 「お寿司!」
 DSC_0751.JPG
とのことで・・・・握りましたよ~。お米5合でだいたい50貫くらい。
ネタが大きかったり、滑り落ちたり、シャリがおにぎりサイズだったり
 
といろいろあり・・盛り上がりました(笑)
 
 ケーキは次男が手作りするとのことで、あまり時間が無かったので
「これ」を使いました。(横向きでスンマセン・・)
 
_______1__3_.JPG
 
 
なんと、牛乳加えてミキサーで混ぜるだけなんですよ~。
 
 いい加減に作っても失敗がなく、小学1年生には申し分ない商品です。
クオカさん、ありがとう!
 
 フルーツとクリームを挟んで、キノコの山もトッピングして。
 
 _______4__1_.JPG
 
なかなかいい感じにできました~。
 
 ケーキの味もバランスも良くできて、みなからほめられ次男大満足!!
 
また一つ、良い経験ができました。大人もそうですが、成功体験
を沢山積ませてあげると、自信がつきますね~。
 
DSC_0805.JPG
 
ますます明るく、のびのび、元気よく、成長していってほしいな~
と思います。 
 ひかる君、おめでとう!!

みんなでランチの時には・・

先日、友人親子が数名集まったので数種のパン
を焼きました。
 
短時間で焼き上げたかったので、インスタントド
ライイーストを使いました。前日に中種を作って、
加えたら、インスタントドライイーストでも本当に
美味しい食パンができます。
_______1__2_.JPG
 
 2斤焼いて、ツナと卵のサンドイッチにしました。
その他に、栗のパンとおにぎり沢山!!
 
おしゃべりも弾んで、小さな子もたくさん食べてくれて
うれしかったですね。
 
朝から忙しかったですが、とっても充実感あふれる
一日となりました。
 
 
 

シュトーレンのレシピ作り

 
  最近はカカオの含有量の異なるチョコレートを
いろいろ取り寄せて、シュトーレンを作っています。
 
_______3__4_.JPG
 
カカオの量が多くなればなるほおど、苦みがまします。
でも、シュトーレンは周りを粉砂糖で覆うので苦いほうが
合うような気がしますね。
 
毎日すこしずつ食べていたら、だんだん癖になり最近は
カカオ99%のチョコが大好きになってしまいました。
ポリフェノールをたくさん含むカカオは、毎日摂取すると
身体にも良いようですよ。(食べすぎはいけませんが)
 
冬に入る前に、今年のシュトーレンが決まるといいなぁと
思います。

寒くなると・・

 
 寒くなると、なんだかこってり、ほっこりしたパンが
食べたくなりませんか?
 
DSC_0377.JPG
 
写真は、クロワッサン、シュトーレン、山食。
クロワッサンは1年以上焼いてなかったので、怪しい出来栄え
でしたが、焼きたてはサクサク!
 
 シュトレーン、今年はチョコのシュトーレンを試作中。
バターが有塩しかないので、それをつかったらやはり塩が
きつい。
今度は無塩のマーガリンでやってみることにします。
 
 
くどいパンばかりだと、食事にならないのでおまけに山食も。
 
 
・・でも、これだけあってもランチでほぼ完食。
 
数時間の苦労も、数分で無くなります。
 
が、幸せなことですね!

全粒粉のバゲット

 またまた全粒粉の中種があまったので、今日は
バゲットを焼きました。
全粒粉のバゲットって、あまりないですよね~。
香ばしくて、美味しいですよ。
_____________________.jpg
 
 今日は
全粒粉中種80g
準強力粉(リスドオル)200g
塩5g
モルトちょっと
水160g
 
お水は一部、コントレックスにしました。これに、
ほろ苦いマーマレードとバターをぬって、おやつに。
 
あっという間になくなりました。
ごちそうさまでした♡
 

誕生日

 昨日は長男の10歳の誕生日でした。
 
 10年は、長いようであっという間で、とってもスポーツが得意で
思いやりのある子に育ちました。
 
 で、今年のケーキは・・・アイスケーキ。スポンジは長女
が焼いて、型にスポンジ、フルーツ∔アイス、スポンジ∔アイス
と重ねていきます。
 
意外と簡単なんですよ!
 
DSC_0416.JPG
 
 
 食べ終わることには、かなり涼しくなりましたが(笑)
みなでお祝いできて、本当に良かったです。
 
ゆうきくん、おめでとう!
 
 
 
DSC_0461.JPG

美味しいおつまみ

美味しいおつまみ
 
 今月の全粒粉100%に合わせるための一品。
「オイル漬けのカマンベールチーズ」
 
_______1__1_.JPG
 
 タッパーに、オリーブオイル、ハーブソルト、バジル、
ドライトマト、にんにくを入れて、そこにカットした
チーズを入れておきます。
 
 3日くらいつけると、香りがついて美味しいですよ~。
これに、パンと赤ワインがあれば最高です!
 
今月のレッスンに参加できない方は、ぜひぜひお家で
作ってみて下さいね!

マフィンでランチ

 久しぶりの休日のランチに、イングリッシュマフィンを
焼きました。レッスンで、全粒粉の中種が余っていたので
練り込んで、全粒粉のマフィンです。
 
 中には、ゆでたまごのフィリングを挟みました。我が家の卵
には、ピクルスを入れています。ぼやけた味になりがちの味
がしまりますよ。
今月のレッスンでも、お出してしていますので作り方を紹介します。
 
_______4.JPG
 
 
_______2__1_.JPG
 
1 きゅうりと玉ねぎをみじん切り。タッパーに入れる
 
2 酢、バルサミコ酢、砂糖、塩、胡椒、ローリエを入
  れて一日置く。
 
3 茹で卵を作る
 
4 ピクルスをぎゅっと絞って、卵二つに小さじ1くらいの
  割合でピクルスを入れる
 
5、マヨネーズ、塩コショウ、粒マスタード、レモン汁を少し
  入れてまぜて完成 
 
DSC_0371.JPG
 
 
_______5.JPG
 
 サンドする場合は、ちょっぴり味濃い目にするといいでしょう。
長女は、これをお弁当にもって今日は習い事に出掛けました。
 
幸せな一日になりますように♪
 

練習中

最近、私は高加水のパンを毎日焼いています。
 
100gの粉に100gの水。100%の割合で
水を入れるので、こねるというよりも混ぜるのみ
になります。
 
 酵母の量もいつもの1/3くらいにして夕方仕
込み、しばらく常温で発酵させてから、冷蔵庫で
ゆっくりゆっくり発酵させていきます。
 
 酵母を減らすと、小麦粉の美味しさがよりダイレクト
に感じられ、本当にまろやかな味のパンになります。
 
 時間のある時は、一度に4種類くらいに焼くので
学校から帰った子供たちが、「今日だれかくるの?」・・(笑)
 
DSC_0286.JPG
 
これは、あおさのカンパーニュ。
少ない酵母で、ゆっくり発酵するとクープがぱっくり!
 
DSC_0243.JPG
 
卵黄2つ、生クリーム、バターがたっぷり入ったホウレンソウのパン。
ホウレンソウは体に良いけど、その他がリッチすぎて。。。
お店で買うホテルブレッドと同じような生地です。
DSC_0150.JPG
 
 
食欲の秋、全開!!な我が家でした。