我が家で流行りの・・

 最近我が家で流行っているお菓子はマドレーヌ。
長女が中高生のお菓子レシピの本を借りてきて
せっせと作っています。
 
 これが材料も少なく簡単な上、なかなか美味しい。
先日のホワイトデーでは、男子二人がせっせと作って
いました。
1911901_828569410503076_1416164295_n_1_.jpg
 
 
 こっちは仕上げにチョコをかけて、ちょっとおめかし
しました。
 
10013094_828569423836408_596645897_n_1_.jpg
 
 作り方を紹介します。

10個分

卵2個
砂糖70g
薄力粉75g
ベーキングパウダー小さじ1/3
無塩バター75g
チョコレート、アラザン適量

1薄力粉とベーキングパウダーをふるう
2バターをレンジでチンしてとかす
3ボールに、卵、砂糖、薄力粉、BP、とかしバター
 の順で混ぜる
4生地を型にいれて、180度12~15分焼いて完成
5お好みでチョコを湯煎してさっとくぐらせる。かわくまで3時間くらい
 
 休日のティータイムにいかがでしょう?
お菓子をもって、お花見も良いですね。
 
写真_13.JPG
  
 
ぜひ作ってみてくださいね。

チャバタ×和風のおかず

チャバタ×和風のおかず
 
 今月のチャバタできんぴらをはさんだら・・・と生徒さん
から教えて頂いたので今日はさっそくサンドイッチを作って
みました。
 
教室では、パルメザンチーズや胡椒が効いたハムなどと合わせ
ていますが、和風の素材にも確かに合いそうです。
 
 写真はごぼうのきんぴら。
ちょっと香りの強い粉ですが、負けずに香りの良いごぼうと
チーズも一緒に挟んでいます。
 
写真 4_5.JPG
 
 
 う~ん、すごく美味しいです!!
 
これはレッスンでも、ぜひ皆さんにお伝えしたいと思います。
チャバタを作られたみなさんは、ぜひお試しくださいね。
 

カラスもパンが好き?

カラスもパンが好き?
 
 先日の日曜日、息子と近くの大きな公園林試の森に行きました。
ここは、早咲きの河津桜がいつも二月から咲き、この日は八部咲き。
 
早朝だったので、多くのワンちゃん連れの方が写真を撮っていました。
 
写真 1_12.JPG
 
 
 帰り道、カラスがガサゴソと何か隠している姿を目撃。
みつけた餌を貯食している様子でしたが、何を隠してのか興味津津の
息子。
 
 へたに行ったら攻撃されるのでは。。と思いつつも私も見たかった
ので(笑)探してみると・・
 
写真 3_9.JPG
 
その正体は食パン。しかもバターが塗られ、焼かれてまだいい香りが
しそう。
 
 
どこかの家の朝ごはんだった??
まさかね~。
 
でも、カラスもパンが好きってことがよくわかりました。
 
隠した餌、忘れずに食べてね~。
 

今月のウエルカムティー

今月のウエルカムティー
 
 紹介が遅れましたが、今月は凍頂ウーロン茶で
皆さんをお迎えしています。
 
 実はさくねんもこの時期使いましたがなんと花粉症に
とても効果があるそうです。
 
去年続けて飲まれた方が、いつもより軽かったとのお話を
されていました。
 
 香りもとてもよくて、すっきりとした味わいです。
一煎目も二煎目も三煎目くらいまで美味しく飲めますよ。
 
皆様のお越しを心からお待ちしています。
 
 _______1.JPG
 
 

みんな大好き!酵母のクッキー

先日小学校のPTAで、役員の今年度最後の会議がありました。
 
 去年もでしたが、今年も茶話会の時間のためのお菓子を焼
かせていただきました。
 
 今年はコーンフレークの酵母クッキー
中には、オレンジピールとくるみが入り、アクセントになっています。
そして、外はカリカリさくさくなコーンフレーク。
 
 これがまたいい感じなんですよ!200枚ほど焼いて、30人分袋詰め。
写真 2_11.JPG
 
そして残ったクッキーはこんなふうにビン詰めにしました。
 
写真 1_11.JPG
 
 湿気やすいので、これ大事です。
数日我が家のおやつに重宝することと思います。
 
 ちなみにこのクッキー、4月のメニューです!
パンの発酵の合間に作れるお手軽さ。
 
 4月の募集は始まったばかりですが、ぜひ作りにいらしてくださいね。
 

探し物はなんですか?

探し物はなんですか?
 
 2月のとあるレッスンが終わった日のこと。
いつも使っている、ニーダー(こね機)の羽根
が無いことに気づきました。
 
 
 我が家のは1キロの粉までこねられる優秀なニーダー
ですが、あの羽根がないと、にんともかんとも・・。
まったく機能しません。
 
 ちょうどその日のレッスンは、気心のしれた皆さんが
いらして、しかもご自宅で作られたという果実酒を持参
下さったため、調子にのって何杯も試飲させて頂いていたり・・。
(だって、何種類もあったのですよ~。一通り飲まないと!)
 
 
 その結果、羽根がない・ない・な~い!
自分のしまいそうな所や、ちょっとした隙間、ゴミ箱、いろいろ
探しましたがありません。
 
 結局、急遽高知県からはるばる送っていただくことになり、
事なきを得たのでした。
 
 それにしても、どこに消えたのか。。と思って数日後。
レッスン中に注文のあった、カプチーノをつくろうとミルクの
カップをあけると。。。
 
写真_12.JPG
 
 あった~~~!
 
なんか、ちょうど良い感じでおさまっておりました。
 
探し物って、本当に不意なところから出てきたりしますよね。
 
・・みなさんの探し物はなんですか?
きっと、思いがけないところに潜んでいるにちがいありません(笑)
 

チャバタの作り比べ、食べ比べ

チャバタの作り比べ、食べ比べ
 
 2月のレッスンも無事におわりました。
今回も多くの皆さんにお越しいただきました。とくにシチューパン
が好評でしたね。
 
 今日は3月に向けて最後の調整をしています。
 
 これは、チャバタ3種類。製法をかえて、粉を変えて、我が家の
人気投票中です。
 
 写真 4_4.JPG
 投票してもらっても、結局は自分で決めますが(笑)。
 
粉は迷いましたが、12月のフランスパンでもつかったメルベイユに
しました。これだけで、味のあるパンになりますね。
 
捏ねることはせず、ほぼ混ぜるだけですが時間をおいて三回まぜます。
するとこんな感じの気泡ともちもち感。
 写真 3_1.JPG
 
 
 
 今回も新しい取り組みになると思います。
みなさん、どうぞ楽しみになさってくださいね。
 
お待ちしております。
 
 

ヴィエノワサンド

ヴィエノワサンド
 
 来月のメニューの一つ、パン・ヴィエノワ。
ミルクがたっぷり入っていて、とっても優しい味。
 
我が家もみんな大好きなので、最近はお弁当に使ったり
日曜日のランチになったり。
 
 
写真は、パンに切り込みを入れて、ウインナーとレタス、粒マスタード。
卵とポテトのサラダサンドは長女が作ってくれました。
 
P1220360.JPG
 
 
 「いただきま~す」の瞬間、あっという間になくなりました(笑)
 
ただ、ウインナーが飛び出てちょっと食べにくかったのでここは
ハムやベーコンの方が良いかもなぁ。
 
 3月、まだ空きがあります。
ぜひご予約下さいね。

ジョアンの夕焼けパン

ジョアンの夕焼けパン
 
ご近所のお友達がジョアンの「夕焼けパン」というパンを
買ってきてくれました。
 
 なんでも夕方に焼きあがるパンだそうで、真っ赤な夕日の
ようなパン、中にクリームでも入っているのかな?と想像して
いました。
 
 が、袋を開けてびっくり!
これは、巨大なフランスパンをカットしたものではないですか!!
 
まだ焼き立てで、ほんのり温かくクラストはカリカリ、クラムは
ふっくら♪
写真 2_9.JPG
 
 
あぁ、なんて美味しいのかしら・・。
ジョアンのパンは、癖がなくてフランスパンの王道って感じが
しますね。
 
幸せな気持ちになりました。
 
同じシリーズにクルミ入りもあるらしいので、次はそれをお願い
しちゃいました。
 
 夕方、ジョアンに行くことがありましたらぜひチェックしてみて
下さいね。

丸パンのアレンジ

丸パンのアレンジ
 
 今月のレッスンで焼いている丸パン、とても
シンプルなので、ぜひお家でも焼いて頂きたい
です。
 
 昨日は、粉の20%を全粒粉に変えて焼いて
みました。
香ばしさがアップして、とても美味しく焼き上がり
ました。
 
 パンに少し癖が出るので、トマトソース系の
ビーフシチューなどにも合いそうです。
写真 1_10.JPG
 
沢山焼いたので、児童センターのパン好きな先生
にも少しおすそ分けしました。
 
 喜んで頂けるといいなぁ。
 
 
全粒粉やライムギ、そば粉など、皆さんもぜひアレンジ
してみて下さいね。