湯だねパンのアレンジ

今月は湯だね生地でレーズンパンを作っていますが

先日はオレンジピールでアレンジしてみました。

クリームチーズをぬって。。。美味しい!です。

 editor_7dd72b170ae8bdce7179fe47fdf79ea0_94d2f1.jpeg

 それから、レーズンパンの焼成直前にバターとあられ糖

をかけて、シュガーバターレーズン!

これは、友人宅に嫁入りさせました。

 editor_7dd72b170ae8bdce7179fe47fdf79ea0_096944.jpeg

 

 

それから、忘れてはいけませんチョコチップに替えても

かなり美味ですよ。 

 

いろんなアレンジがきく湯だねパン。ぜひ作ってみてくださいね。

艶出しのために・・

今月の食パンを作る際、つやをだすために

焼成の直前にパン生地にとき卵をぬっています。

 土曜のレッスンの際、卵ではなくバターを

ぬったらどうなるか?という質問がありました

ので、早速やってみました。

 

 塗る前

 写真 5_1.JPG

ぬったあと

 写真 4_1.JPG

 

バターでも、つやっとしますね。ただ、卵の時と

くらべるとちょっぴりべたつきます。

が、味はこちらに一票。

表面をバターでコーティングしているからですが、

バターの香りと味がダイレクトに伝わってきます。

 

そのほか、焼けた直後に牛乳を刷毛でさっとぬるのも

ありですよ。素朴な優しいつやがでますね!

お好きな方法で、いろいろお試しくださいね。

 

 

今月のウエルカムティー

今月は皆さんをストロベリーの紅茶でお迎え

しています。使っているのは『シェ・モア』のストロベリ

ークリーム。店員さんに、一押し二押しされて

購入しましたが、茶葉の中にイチゴの果肉も

入っていて、とってもフルーティーです。

ミルクティーもよく合います。

 editor_7dd72b170ae8bdce7179fe47fdf79ea0_bf990b.jpeg

・・ピンクのポットにピンクのカップで飲むと・・

なぜか優しい気持ちになりますね。

 

楽しみにしていてくださいね。

 

今月より粉が変わります

今まで、国産小麦「サラ粉」をメインにパンを作っていましたが、

この春から「春ゆたか」に変更することになりました。

より美味しいパンを目指して行きたいと思いますので、よろしく

お願いします。

ちなみにサラ粉は、我が家にある分だけ販売しますので、必要な方は

 

お申し付け下さい。よろしくお願いします。

湯だねパンでサンドイッチ

桜も満開になり、ようやく本格的な春のおとづれを

感じますね。我が家の子供たちは皆春休みなので、

それぞれがお弁当をを持って出掛けることがよくあります。

 

 写真は4月のパン、湯だね食パンで作ったサンド

イッチ。とってもモチモチ、そして小麦が甘いです。

レタス、ハム、ツナ、卵・・何を挟んでも美味しい

です。

 _______2.JPG

これは、レタスチーズのサンドとあんサンド。

長女のです。

写真 3_1.JPG 

同じ生地で作る、オーガニックレーズンパンも美味ですよ。

私はほんのちょっぴりだけ、バターをつけて食べるのが好きです。

 写真 1_2.JPG

 

 ご予約の皆様、来週より始まります。どうぞ楽しみにしていてくださいね。

出張!パンのお・も・て・な・し

 我が家のレッスンに来て下さっているKさんからご依頼があり、

パンのおもてなしをさせていただくことになりました。

 

 その日は、一日だけのピアノサロンということで、お子さんや

プロの先生のピアノやバイオリンの演奏会がありました。

 合間にパン、ワイン、ジュース、お菓子などなどおしゃべりを

挟みながら、また弾いて・・というとても素敵な会でした。

 

 メニューは自家製のバゲットで作ったカナッペ、グリッシーニ

(生ハム巻き)、チャバタのサンドイッチ、チョコモンロールでした。

どれもこれも、お教室のメニューですね!

 

editor_7dd72b170ae8bdce7179fe47fdf79ea0_7f1836.jpeg 

 

グリッシーニは、自由に形を作れるため音符の形をたくさん

焼きました。みなさん、本当に喜んで下さって、ワインが進みましたねぇ~。

 

私はあまりにも無知なので、帰りにショパンのCDと本をお借りしてきました。

ちょっと勉強しようと思います()

 

Kさん素敵な一日をありがとうございました。

 

フレンチトーストはいかが?

パンケーキブームも少し下火になり最近はフレンチトースト
がブームになってきていますね!
 
 我が家も春休みは少しゆっくりとしているので、最近よく
朝ごはんに登場します。
 
写真 1_14.JPG
 
材料の配合はいつもその日の気分ですが、基本はこんな感じです。
 
 
フランスパン(1/2本分)
 
1、フランスパンを1cmくらいの厚さにカットしバットに並べる
2、卵1個、牛乳150CCを混ぜて1にかける
3、レンジで30秒チン。ひっくり返してまたチン。
4、フライパンにバターを熱して片面焼く。焼きながら砂糖をまぶす
5、焦げ目がついたらひっくり返し砂糖がカリットするまで焼いて完成
 
 ポイントはふたつ
 
①レンジでチンすることで液体を素早くパンに吸収
②砂糖はまぶして焦がすようにするとカラメル化します
 
甘いのが好きな人は、2の中に砂糖大さじ1を追加すると良いと
思います。
食パンでつくるときは二枚分くらいです。
 
作ってみてくださいね!
 

焼き豚♡アボガドの組み合わせ

チャバタの話題が多いですが、先日お越しくださった
Sさんより、焼き豚&アボガトの組み合わせが美味しいと
伺いさっそく作ってみました。
 
 チャバタは、醤油をベースにしたものと本当に相性が
良いように思います。
 
 この日は、マスタードマヨネーズを塗ってアボガド、
焼き豚、ハーブソルトをはさんでみました。
 写真 1_1.JPG
 いや~。焼き豚とアボガドって合いますね。ベーグル
にも挟んでみたいです。
ふだんほとんど焼き豚を使わないので新発見でした。
 
 そういえは以前、焼き豚とクリームチーズが美味しいと
誰かも言ってたなぁ。
 
 まだまだ美味しい組み合わせ、見つけたらぜひ教えて
くださいね!

次男の卒園式

先日、保育園の卒園式がありました。
パン教室をはじめた2歳から3年10か月お世話になった園。
 
先生もずっと変わらなかったので、本当に次男の成長を
見守って頂きました。
 
 卒園式は始まる前から涙。・・いや実はもう数日前
から涙でした。翌日、お子様連れレッスンがありましたが、
そのかわいい元気な子たちを見て、こんなに小さかった
なとまた涙でした。
 
 末っ子だから、きっと余計に涙が出るんですね。
_______2.JPG
 夜は帰ったのが遅く何も作れなかったので、出来合いの
ケーキにイチゴと凸ペンでトッピングのみ。お姉ちゃんがリスのクッキーを
焼いて待っていてくれました。
 
 次男は夜アルバムを眺めてはニコニコ。
楽しい思い出が一杯つまっているようです。
_______1.JPG
 小学生になったらレッスン中に、顔を出すことがあると
思いますがこれからもよろしくお願いします。

ご予約の返信が届かない皆様

 ここ10日ばかりの間、予約フォームからの
ご予約が届かないという状態が続いており
ました。
 
 ご予約下さった皆様には、大変なご心配と
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申しあげます。
 
 今日ようやく復旧し、おひとりずづご返信させて
頂いております。
 
 ご予約のご返信は、満席の場合でも必ず
24時間以内にはご返信させていただいております。
 
もし予約の返信が届かないという場合には、yu3kアットマークnifty.com
(アットマークは半角の@)にご連絡下さい。
 
 今後ともどうぞよろしくお願い致します。