明後日からいよいよ6月のレッスンがスタートします。
今回は、ハンバーガーのルセットつくりに、本当に時間が
かかってしまいました。(一体何回、バーガーを食べたのだろう。。)
でも、ようやく自信をもってお伝えできるものが完成しました!
中に挟むのは、これ!

途中けいか・・(ホントは縦の写真)

完成(あれ、ちょっとピンぼけ)
_1.JPG)
断面

すすすっごく美味しいですよ。
ソースの作り方、具材の組み合わせも一緒にお伝えします。
まだ空席がありますよ。迷っていらっしゃる方、ご予約お待ちして
おりますよ!
では、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
間もなく、5月のレッスンが始まります。
今回2種類のうちの一つは、イチジクを使ったパン。
4月もドライフルーツを水で戻したものを
使い作りましたが、今回のイチジクは赤ワインに
浸してもどします。
イチジクとワインって、本当に相性が良くてイチジクの
もつ甘味やうまみをワインがより一層深めて
くれます。
そんなイチジクをパンに練りこむと・・・パンが
とっても濃い味わいになりますよ!
ワインが入っても、いわゆるアルコール臭い感じは
まったくないのでご安心下さい。
5月はカレンダーの12日の表示が一時消えてしまっていた
ため、お申し込みができない状態でした。
12日はあと3名空きがありますので、どうぞご検討下さい。
皆様のお越しを、心よりお待ちしています。
GWはいかがでしたでしょうか?
私は母が遊びにきていたので、映画に行ったり星野珈琲で
パンケーキを食べたり、家族と遊園地に行ったりと、珍しく
GWらしい休日を過ごしました。


そしてやはり、5日は柏餅を作りました。
近くの和菓子屋さんや、スーパーにもたくさん並んでいましたが
自分で作って、子供たちが折り紙で兜を作るとやはり美味しいし
温かい気持ちになりますね。

しっかり充電できましたので、5月も張り切ってパン作りに
勤しみたいと思います。
湯だね生地を使って最近いろんなパンを焼いています。
こちらは、ピザ。写真が近すぎて伝わりにくいですが
回りの耳の部分がモチモチです。

こっちはベーグル。
普通に作ってもベーグルはモチモチですが、
湯だねだとモチモチ増量!
そして生地が滑らかなのが特徴ですね。
今まで習ったパンを湯だねに置き換えて、ぜひいろいろお試しくださいね。
今回は生地の半量をこの湯だねにしていますが、実はこねる
のがかなり大変です。
なぜかというと湯だねは熱湯を使ってこねるため、その時に
生地が糊化(こか)します。すると粘性がとても強い生地になり
通常のパンよりこねるのに力が必要です。
もう一点は、熱湯を使った時に水分が蒸発してしまうため、
生地の水分が減って固くなります。
前回やった時は大丈夫だったのに、今日は固いなぁ・・
なんて感じるときは、ぜひ手に水を少しつけながらこねたり
最初から吸水を10グラム増やして作ってみてください。
パンにとっても、水分が多いパンはふっくら美味しい仕上がりに
つながります。
ご自分が一番こねやすい固さになるように調整してくださいね。