【パン教室を開きたい人にもおすすめ】
白神こだま酵母のパンが作れるようになる初級オンライン講座を発売して早1年以上がたちました。
その間、多くの方に受講していただき、オンラインなのにしっかり身につけて下さった方も多くとても喜ばれてきました。
そこで、9月18日(金)~21日(月)まで、一周年プレゼントキャンペーンをひらくことにしました。
この4日間にご購入くださった方のみ、プレゼントがあります。
プレゼントはこちらの4つ
①あなただけのマンツーマンパン教室ご招待(16,500円相当)
②9700人以上が興味を持った生食パンのレシピと動画
③初心者さんに大人気!オレンジカンパーニュレシピと動画
④将来パン講師を仕事にしたい人のための副業への道・解説動画
④についてですが、この講座は初めてパンを作る人向けに作っていますが、同時に初級のパンを
教えたい人にも向いています。
なにしろ細かく丁寧なので、指導にも使えるんです。そんな大きな可能性を秘めた講座なので、
今回「副業への道~パン教室を開きたい人へ~」といいう動画講座を作った次第です。
ちなみに講座はこんな内容なんです!↓↓↓
第1章、 すでに副業への一歩は始まっている。
第2章、 まず最初にやるべきこと
第3章、 いつ開くか決めること
第4章、 オンライン講座のパンをマスターしたら初級者向けの教室は開けます
第5章、 手っ取り早くパン作りが上達する方法はこれしなかい
第6章、 対面にするか、オンラインにするか
第7章、 始めの一歩は友達に協力してもらう
第8章、 効果のあるSNSでの宣伝の仕方
第9章、予約の絶えないパン教室にするには
ピンときた方はこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/g3g2k

☆10年同じレシピ無し!10年通える!白神こだま酵母のパン教室 ルプチボヌール
先日のオンラインコッペパン教室では大人に混じって小学生(Iちゃん4年)が参加してくれました。
しかし楽しく一緒にこね始めたものの、Iちゃんだけべたべたしてなかなかこね上がりません。
「一体どこまでこねたらいいの?」と困ってしまったので、お母さんにバトンタッチで親子で乗り切りました。
さて、このどこまでこねたらいいか?
とても判断が難しいんです。正解は「グルテンができるまで」なのですが、なかなかその目安がわかりにくい。
なので私はまだパンを作りはじめの時は、500回こねたらOKと自分でルールを作ってました。
そのくらいこねるとこのグルテン膜がしっかりできます。バターが多い生地ほどよく伸びますよ!

現在は500回もこねなくてもできることがわかるので、いまは生地の感触で判断しています。
柔らかな生地が、あるときを境に急にキュッとしまる瞬間があります。それを感じたらまもなく終了です。
何度もつくっていると次第にわかってきますよ!(ホント!)
ただこれはソフトな柔らかいパンの場合です。
今月も作りますが、ハード系パンはこねずに作ります。それはなぜなのか?
次回お話しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★オンライン講座一周年プレゼントキャンペーン
・12種類のパンが作れるようになるオンライン講座発売より一年たちました。
今回9月18日(金)~21日(火)までキャンペーンを行います。
この4日に限りプレゼント付きです。

プレゼントはこちらの4つ
①あなただけのマンツーマンパン教室ご招待(16,500円相当)
②9700人以上が興味を持った生食パンのレシピと動画
③初心者さんに大人気!オレンジカンパーニュレシピと動画
④将来パン講師を仕事にしたい人のための副業への道・解説動画
講座詳細はこちらです
https://peraichi.com/landing_pages/view/g3g2k
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【youtubeライブはポンデケイジョ!】
もちもちチーズのポンデケイジョを作ります。ちょっとした差し入れにすごく
重宝します。
簡単であっという間にできますよ。無料でどなたでも参加できます。
材料等はこちらで確認
https://youtu.be/UYUqeptkhok
9月に急に涼しく感じられるようになってきました。
あっという間に夏がおわってしまった気がしますが、今年はオンライン親子教室やリクエスト教室に全力を注いだ夏でした。
さて秋といえば、、サツマイモ! 実は私パンと同じくらい、サツマイモが大好きなんです!!
それで昨日、ちょっと「パン」と「サツマイモ」をドッキングさせたところ・・こうなりました!!!

もうオーブンから出てきた姿に大爆笑!本当にそっくりなんです。
味は「スウィートポテトを薄皮で包みました!」みたいな感じです。
みなさんにも作ってもらいたいので、10月メニューにしましたよ!
そしてもう一品は栗のシフォンにしました。
現在あるシフォンケーキのレシピは6種類。今回、マロン味のリクエストがあったので新たに加えました。
栗の甘み、香り、実のほくほくした感じをぎゅっと詰め込みました。

日程等は以下になります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月・【品川教室メニュー】
~「イモ・クリ好きさん大集合」~
①THE や・き・い・も
②酵母のマロンシフォンケーキ
料金:6、000円 時間:10時~14時
お子様連デイ・・10月17日18日(大人のみの参加可能)
大人デイ・・10月19日、20日、21日、22日、24日、25日、26日
詳しくはこちら
https://petitbon.jp/article.php/20200831225147189
10月・【オンラインメニュー】
~自然の恵みでパワーチャージ~
①ドライフルーツとナッツのカンパーニュ

ライ麦入りのシンプルな生地に、ナッツとドライフルーツをたっぷりと入れました。
自然の恵みがたっぷり!朝の一切れでパワーがわいてきます。
料金:5,500円(材料2回分・レシピ送ります)
時間:10時~14時
10月4日・5日・6日・7日・8日・9日・10日・11日
詳しくはこちら
https://petitbon.jp/article.php/20200831233130520
先日は中学生のMちゃんによるリクエスト教室でした。
卵、バター、牛乳がたっぷり入ったリッチな生地を使ったアールグレイのパン2種です。
油脂の多い生地は発酵時間が長いのが特徴です。
今回も60分ほど発酵が必要でしたので、クリームをつくったりおしゃべりをしたりして過ごしました。
ところで、そもそもリッチなパンってなんでしょう。
粉、酵母、塩、水などの基本的な材料の他に副材料(砂糖や卵、牛乳やバターなどの乳製品)を入れて生地を作るやわらかなふわっとしたパンです。
反対にリーンなパンは、粉、酵母、塩、水だけでつくるパン。代表的なパンはフランスパンですね。
今回はこのリッチなパンで使う副材料の効果について確認しておきましょう。
・バター・・コクを加えて美味しくする。生地の伸びがよくなる。オーブンの中でよく膨らむ。グルテンの結成を邪魔する、イーストの活性を妨げる。
・牛乳・・焼き色を鮮やかにする、ミルクの甘い香りや味をつける。
・卵・・・コクと味わいをあっぷさせる。老化を遅らせる
★入れると断然味と香りふくらみがよくなるバターですが、グルテンができにくいのでしっかりよくこねます。
そしてイーストの働きを邪魔しますので、バターの少ないパンよりも長めの発酵時間が必要です。
今回時間がかかったのはそう言った理由からでした。
リッチなパンにはリッチなクリーム。アールグレイクリームのレシピはこちら!
https://youtu.be/rT165Zojjzg
ご質問があればなんでもご連絡くださいね↓
【LINE@】
https://03auto.biz/clk/archives/vuuetv.html
オンライン教室9月
【リクエストにお応え!】
今月23日はアールグレイを使った2種の菓子パンをつくります。
クリームのレシピを教えてほしいとのリクエストがありましたので動画を作りました。
パン生地に入れるのはもちろん、食パンに塗ってちょっと焼いて食べるものおすすめ。
ただ、美味しすぎて一口食べるとそのまま全部食べちゃうことがあります(経験者)
ご注意くださいね!!
オンライン教室9月