今年のGWはライブを沢山行いました。
はじめまして!の方や、人生初のパン作りの方も多くとても嬉しかったです。
アーカイブがありますのでお楽しみください。
●4月29日(祝)10時から youtube公開ライブ(レーズン食パン)
【生地の材料18cmパウンド型】 一斤型の人はすべての材料を×1.5 ・強力粉(はるゆたかブレンド)200g(カメリア可) ・塩4g ・砂糖10g ・温水30~35度 120g(カメリアなら130g) ・白神こだま酵母4g ・無塩バター20g ・レーズン100g(書き忘れてました(;^_^A) ・18cmパウンド型をご用意ください。 レーズンは10分ぬるま湯に入れて、水分をふき取っておいて下さい。
●4月30日(金)12時から フェイスブックライブ(ゲスト:パステル画家・KINOさん)
主婦になってはじめたパステル画。趣味を仕事に・・と絵画販売を行っているKINOさんをご紹介しました
●5月2日(祝)10時から ゆみパン劇場オンラインサロン youtube限定ライブ(ソフトフランス)
白神こだま酵母の基本のパン。これが作れると一人前です。
●5月3日4日(祝)10時から 購入者のみ・youtube限定ライブ(カンパーニュ)
4月に購入した方も見られます。購入が必要です。材料と道具を送ります。
●5月5日(祝)10時から こどもの日スペシャル・子供向きyoutube公開ライブ(ピザ)
・国産強力粉(春ゆたかブレンド)150g(カメリア可)
・きび砂糖 6g ・塩 3g ・オリーブオイル 10g ・ぬるま湯(30度) 80g(カメリアのときは85g) ・白神こだま酵母 3g トッピング ・ピザソース、ピザチーズ適量 ・好きな具材(ベーコン、トマト、パプリカ、 アスパラ、ピーマン、きのこ、コーンなどなど)
今年のGWはライブを沢山行います!
無料、有料、大人向き、子供向き、等々いろいろあるのでご都合に合わせて
ご参加下さい。
いずれもアーカイブが残ります!
●4月29日(祝)10時から youtube公開ライブ(レーズン食パン)
シンプルな生地にたっぷりレーズンを入れていきます。18センチのパウンド型を使います。
無料ライブです。材料はこちらです→
【生地の材料18cmパウンド型】 一斤型の人はすべての材料を×1.5 ・強力粉(はるゆたかブレンド)200g(カメリア可) ・塩4g ・砂糖10g ・温水30~35度 120g(カメリアなら130g) ・白神こだま酵母4g ・無塩バター20g ・レーズン100g(書き忘れてました(;^_^A) ・18cmパウンド型をご用意ください。 レーズンは10分ぬるま湯に入れて、水分をふき取っておいて下さい。
配信ページはこちらです→
●4月30日(金)12時から フェイスブックライブ(ゲスト:パステル画家・KINOさん)
主婦になってはじめたパステル画。趣味を仕事に・・と絵画販売を行っているKINOさんをご紹介します!
●5月2日(祝)10時から ゆみパン劇場オンラインサロン youtube限定ライブ(ソフトフランス)
白神こだま酵母の基本のパン。これが作れると一人前です。
●5月3日4日(祝)10時から 購入者のみ・youtube限定ライブ(カンパーニュ)
4月に購入した方も見られます。購入が必要です。材料と道具を送ります。
●5月5日(祝)10時から こどもの日スペシャル・子供向きyoutube公開ライブ(ピザ)
子供向きライブですが、もちろん大人のご参加も大歓迎。説明は子供向きに易しく行います。
・国産強力粉(春ゆたかブレンド)150g(カメリア可)
・きび砂糖 6g ・塩 3g ・オリーブオイル 10g ・ぬるま湯(30度) 80g(カメリアのときは85g) ・白神こだま酵母 3g トッピング ・ピザソース、ピザチーズ適量 ・好きな具材(ベーコン、トマト、パプリカ、 アスパラ、ピーマン、きのこ、コーンなどなど)

ご自分のにあうライブにぜひご参加下さいね!
4月のレッスンが始まりました!
今月は菜の花とベーコンのカンパーニュ、ホテルブレッドです。
昨日は午前はカンパーニュyoutubeライブでしたので、午後からのレッスンでした。
春の光をいっぱいあびて幸せなひと時でした!
ホテルブレッドの動画アップしました。
こねるのが大変ですが、めげずにこねると美味しくできます。
また、カンパーニュ大好評!
昨日は白ワインあったらいいなぁ・・なんて思いました。
少しの酵母で低温長時間発酵させて生地の美味しさを引き出します。
★ホテルブレッド直接教室で受けたい方。
日程(定員3名)
4月19日(月)
4月23日(金)
4月25日(日)
4月28日(水)
10時から14時
●ホテルブレッドオンライン教室(ご自宅)で受けたい方
型と材料つきzoomレッスン
日程(定員3名)
5月9日(日)10時から14時
5月30日(日)10時から14時
詳細・お申込み
★カンパーニュをオンラインで受けたい方
●材料道具付き、カンパーニュのオンライン講座
次のライブは5月3日、4日(アーカイブあり)
詳細・お申込み
★両方のパンを自分のペース気が向いたときに作りたい方
ゆみパン劇場オンラインサロン
自分にあったスタイルをみつけて下さいね!
「形が悪くても味は大丈夫!」・・っ思っていませんか?
パンが焼きあがって、「あれ?形が悪い!(-_-;)」という時があります。
そんなとき「でも、味は良いはずだから・・」と思ったことはないでしょうか?
しかし。。。それってホントでしょうか?
実際は、
「「「味は見た目と比例します!!」」」
パンはこね、発酵、成型、焼成、と4拍子が揃ったときに初めてきれいな形になります。
顕著なのがバターロール。
こねが足りないとふんわりしません。
発酵が足りないと、いびつに膨らんだり、生地が切れたりします。
成型がゆがむと、焼きあがりも曲がります。
焼成の温度が低いと底が安定しません。
作業は一つずつ丁寧に行い、はじめて、味、色、形のそろった美しいバターロールとなります。
今度4月4日(日)には、このバターロールを極める「湯種の塩バターロール」の
youtubeライブがありました。このライブはオンラインサロンメンバー限定です。
アーカイブで参加したい方はこちらから↓
美しい湯種バターロールをマスターして食卓を輝かせましょう!
https://peraichi.com/landing_pages/view/k83wf
今週の日曜日は、カンパーニュの朝ごはんでした。
金曜に生地を仕込み(こねずに混ぜるのみ)
土曜の夜、夕飯の後に焼き
日曜日の朝ごはんにしました。
食べ盛りが3人いるので、大きなカンパーニュが2個必要です。
そのほかに卵やフルーツなどなど。
お皿にたっぷりのせても、パっとなくなるたべっぷりです(笑)
・・・パンを作り始めたばかりの18年前の私は、
手作りパンの朝食など夢のまた夢のように感じていました。、
しかし夢中になって作っていたら、いつのまにかそれがごく日常になりました。
時間をかけて作って用意しても、食べてしまえばあっという間。
でも手作りパンを食卓に出すと、とてつもなく大きな満足感が得られることに気が付きました。
そして食べる方も、「ママの手作りパン」という安心感があるような気がします。
昔の話になりますが、長男が小1の時、おやつに続けて市販のお菓子を食べさせていた時期がありました。
町内のお祭りで沢山もらったためでした。しかし、それが何日も続いた時、、急に長男が泣き出してしまったんです。
「ぼくは手作りじゃないとイヤなんだよ。イヤなんだよ。」
わんわん泣いてしまいました。
その時、毎日この子が食べていたのはパンではなくママの愛情や安心、自分のために
かけてくれた時間を食べていたのかな・・と思いました。
現在、あなたとご家族がハッピーになる本格カンパーニュが焼けるオンライン講座、 「週末はいつもカンパーニュ」を、販売しています。
基礎から応用まで3種類学べます
基本の道具と材料も一緒にお届けします。
ご自身とご家族のために美味しいカンパーニュを作って下さいね。
1分半の動画で解説
お申込みはこちら!
https://petitbon.jp/article.php/20210302223520441
『二次発酵がわかるとパンは劇的に良くなる』
先日オンラインサロンのHさんが、角食パンを2本焼いた時、
二次発酵が進んでいたパンのほうが焼いたら膨らまなかった・・という現象が起きました。

これはなぜでしょう。
二次発酵完了の目安は「生地の膨らみが最大になる一歩手前で止める」ことです。
100%膨らんでしまったら、その後膨らむ力が残らず、オーブンにいれてもあまり変わらない・・という現象がおきます。
おそらくHさんのパンは、発酵時に力を使い果たしてしまったのでしょう。
そうならないために、まずはレシピ通りの時間と温度で発酵させ、その上でよーく生地の表面を見ます。
ところどころ生地が透けて、気泡が見え始めます。
ぴんと張っていた表面がゆるみ、ちょっとでこぼこした感じも出てきます。
指でそっと押してみて、生地が押し戻って、指の跡が少し残る程度が発酵完了。
跡が完全に戻れば発酵不足、跡がしっかり残れば過発酵、と確認できます。
毎回、同じ方法で確認しているとわかるようになり、失敗が劇的に減ります。
皆さんのパンをいつオーブンに入れるか・・じつはドキドキしながら判断しています。
★よりパンが上手に、レパートリーも増やしたい方は「ゆみパン劇場オンラインサロン
おすすめします!
https://peraichi.com/landing_pages/view/k83wf