パン×ユーカリのリース

 毎年作っているパンのリース。
今年は余裕が無いから市販のものだけ・・と思
っていました。
 しかし友人から、立派なユーカリの葉っぱを
頂いた瞬間、創作意欲がムクムク。
 
 一つにつき250gの粉と大きめに作って、
一つは三つ編み、もう一つは2本で交差させる
成形にしました。
 
3.jpg
 
 生のグリーンが入るととっても爽やかな印象
になります。
特にこのリース↓は、もう初夏?という感じですね。
 
4_1.jpg
 
お部屋に飾って皆さんをお迎えしますので、
探してみて下さいね!
 

マラソン大会

  先日、6日の日曜日にマラソン大会がありました。
前回は10Kでしたが、今回はハーフ21Kを走りました。
 
1.jpg
 
 この1か月はあまり練習できず、また右膝に違和感が
出ていたので不安でした。とにかくゆっくり走ることを
頭において走りました。
 
途中9キロのもうすぐ折り返しの地点で悪魔の囁きが・・
ここでやめたっていいんだよ~。。。少し不安になりました。
 
が10キロを超えてからは再び元気!!
なんだか嬉しくて楽しくてハイテンションでした。
 
そして残り5キロの地点から、身体は元気だけど足がついて
こなくなります。そこでギアチェンジ。走り方や腕の振り方
を変えて、なんとかゴール!
 
 記録は2時間22分と昨年より2分短縮しました。
 2.jpg
 
 
翌日は右半身、腰、肩、もういろいろ痛くて、行きつけの
カイロプラティックの先生に3時間近くほぐして頂きまし
た。
 
 私の目標はフルマラソンですが、この倍走るのかと思うと
想像がつきません。
 
細く長~く頑張ろうと思います。

今年最後の月のレッスン

  シュトーレンの季節がやってきました。
 
 今年もシュトーレンの販売をするため この二日間
は家にこもって作っていました。
 
1本1800円ですが、
 
1_3.jpg
 
すでに30本注文があり、週末に受け取りの方が
多いので、たくさん焼きました。
 
IMG_7907.JPG
 
クリスマスツリーも飾り、だんだん
整ってきました。
3_1.jpg
 
 
DSC_6865.JPG
 
 あ、そうそう今年は家ですぐ使えるシュトーレンの具材の販売も
しますよ!
プレゼントに作ってみてはいかがでしょう?
 
皆様のご参加、お待ちしております。

シュトーレンが完成しました

 シュトーレン2015バージョンが完成しました!
 
今年は生地と同量のドライフルーツとナッツ
が入っています。
 
含有率100%って、実はすごいことです。
 
 DSC_6807.JPG
 
 
洋酒は4種類使い、スパイスは6種。とても華や
かな味に仕上がりました。
 
試作中、なかなか味が決まらず何度か途方に
暮れてしまいました(+_+)
 
 いろんなタイプのシュトーレンを作って、毎日
食べ比べやっと良いものができました。
 
1_2.jpg
 
 
ドライフルーツとナッツも15キロ漬けました
 
 2_2.jpg
 
 
 
まだ少し空きがあります。土曜も空いてますので
ご興味のある方はご連絡下さい。
 

パンとワインのマリアージュ

 昨日はボジョレーヌーボーの解禁日でしたね。
私は、ワインは好きな方なので今年も予約して
購入しました。
 
2.jpg
 
今月のザルツシュタンゲンは、塩も効いてい
るのでお酒によく合います。胚芽と赤ワインも
相性が良いんですよ!
 
 ボジョレーヌーボーは熟成されていないワイ
ンのため、元々軽くてあっさりしています。
それにもまして、今年はフルーティーで飲みや
すく感じました。
 
 淡白なおつまみと相性がよさそうです。
 
友人とパンを作り、天気が良かったのでテラス
で頂きました。ポカポカと本当に気持ちよかった
です。
 
3.jpg
 
 
 明日から連休。自家製のパンに合わせて、楽しん
でみてはいかがでしょう!
 

カッテージチーズの作り方(訂正版)

 11月のレッスンメニューの塩パンには、さっぱりと
したサラダがよく合います。
 
 レタスに人参のラペ、オリーブ、手作りのカッテージ
チーズなど添えています。
 
FullSizeRender__1_.jpg
 
カッテージチーズはお家で簡単に作れますのでご紹介
しますね。(レモンの分量を間違って記載してましたので
訂正しました)
 
1、小鍋に牛乳400CCと生クリーム100CC、
   塩ひとつまみを入れる。
 
2、弱火でぷつぷつとゆっくり沸騰したら、大さじ2
  のレモン汁を入れる
 
3、30秒くらい加熱すると、塊ができる。
 
IMG_7730.JPG
 
 
4、火をとめて、10分放置
 
5、ざるにガーゼをしいてゆっくりとこす
 
IMG_7731.JPG
 
6、そのまま2時間くらいおくと、固まります
 
7、お皿に開けて完成
IMG_7735.JPG
 
 
8、ホエーは飲んでも良いし、スープ仕立てにしても
  美味しい!
 
1.jpg
 
作ってみて下さいね。

コラボレッスン終了

 フィトセラピストの丹羽さんとの二日間にわたる、コラボレッスンが終了しました。
 
先生の説明を聞きながら、風邪予防のスプレー作り。
とっても良い香り。
IMG_7741.JPG
 
消臭剤や芳香剤を、つい市販のものに頼りがちですが
身体に良くない成分が皮膚から入ってしまうのだそうです。
 
 自然なものを使うって大切だな~と実感しました。
 
で、我が家のトイレも芳香剤をやめてティートゥリー
の精油に変えました。
IMG_7766.JPG
 
 そして、一番の癒しの手浴の時間。
 
IMG_7747.JPG
 
 
本当に体が温まります。
私は。。見てました(泣)でも、見てるだけでも身体が温まった気がし
ました(笑)
 
 
 もちろんパンもこのとおり!
最高に美味しくできました。
 
IMG_7749.JPG
 
学んだことを参考、一つでも取り入れられたらいいな
と思いました。
 
 
皆様、ご参加ありがとうございました。
 
 

コラボレッスン打ち合わせ

 今日は、コラボレッスン講師の丹羽さんと
打ち合わせをしました。
 
 フィトセラピーって、聞きなれない言葉
ですがハーブなどの植物で体に健康をもたらす
療法なのだそうです。
 
 まずは、風邪の予防に効くハーブティーを
頂きながら説明を聞き、ハーブのスプレーを
作りました。
 IMG_7696.JPG
混ぜるだけ。。なので、あっという間。自分
でもすぐにできそうです。
インフルエンザによく効くオイルを入れて
います。
 
 
 それから、ラベンダーの香りの湯たんぽ。
いい香りに包まれて、ホントに気持ち良い~。
特に、私は極度の冷え性なので、身体をあたた
めると元気になります。
 18.jpg
 
 いろんなお花を入れた手浴。
手を温めているのに、なぜか下半身まであたた
まります。
 
19.jpg
 
 そして、パンも焼けてランチタイム。
パンはもちろんですが、ハーブを効かせたたトマト
のスープもお楽しみに。
 
 
 IMG_7714.JPG
 
IMG_7708.JPG
 
 
11月11日は満席ですが、9日はまだ空きがあります。
 
受けてみると、ハーブの力に驚かされると思いますよ。
 
ご予約、お待ちしております。
 
 

長男、次男の誕生会

  10月は長男、次男の誕生日がありました。
今年は二人一緒にお祝いです。
 
 次男は今回も自分でケーキを作る。。とのこと
で自作しました。いつも同じ別立て法のレシピを
使ってします。
繰り返すので、上達してきましたよ。
 
11.jpg
 
 
 
 長男は、美味しいチーズケーキが食べたい!との
ことで、私が焼きました。
台はクラッカーをつぶして敷き、生地はミキサーで
ガガガ~っと、あっという間でした。
 
DSC_6128.JPG
DSC_6103.JPG 
 どこからか風船も現れて・・楽しい時間を過ごし
ましたよ!
 
_DSC6152.JPG
 
 
 大人になっても、支えあって仲良しの兄弟でいて
もらいたいなと思いました。
 
お誕生日、おめでとう!
 
 
 

築地めぐり~銀座のお料理教室1

  先日、一日パン教室をお休みして
銀座のイタリアン・トラカネのシェフと一緒に
築地めぐりをしてきました。
 
築地は場外、場内と別れていて、場外は観光客相手
の雰囲気があり気楽に歩けます。
 
一方、場内は業者さんがくる場所なので、ちょっと
ドキドキしながら邪魔にならないようにお買い物します。IMG_7621.JPG
 
 マグロの解体中。ショーではありません(笑)普通に
お仕事されてました。皆さん、カッコイイ!!
 
 10_1.jpg
私の戦利品。まぐろの目玉、買っちゃいました。大きな
金目と生すじこ、生シラス。
 
 12_1.jpg
 
 
 食材を買って、すぐレストランへ移動してお料理を教えて
頂きました。続きは、2でお話しします。